『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/10大夢通信(第7号)

 入学式から1ヶ月が経ちました。皆さんと触れ合えたのはわずか1日。先生達は寂しい思いをしています。しかし、5/11からの3日間で、担任から皆さんに電話連絡をして、声が聞けたり、様子を知ることができたりするので、とても楽しみにしています。基本的には自宅に電話し、(生徒)本人と話しをしたいと思っていますが、保護者の方の携帯電話に連絡することもあります。(生徒)本人と話ができない場合は、生徒の様子や健康状態について保護者の方から伺います。ご協力をよろしくお願いします。
 今週も規則正しい生活と計画的な学習を心がけて過ごしましょう。

5/8 大夢通信(第6号)

 今日は、1年生の駐輪場裏にあるコスモス畑を耕しました。来週、コスモスの種をまきます。本来であれば“プチモス祭”でみなさんが種をまく予定でしたが、休校が今後も続くため、先生たちが行います。学校再開後は、みなさんが畑の様子を観察し、世話もしていきます。ぜひ気にかけてみてくださいね。
 最後に、一つ言葉を紹介します。「苦しい時ほど種をまく」この言葉は、元陸上オリンピック選手として活躍した為末大さんの言葉です。苦しい時こそ、目の前の困難にとらわれるのではなく、半年後に実を結ぶような種をまこう。きっと未来につながるはず。そんな想いが込められています。今、この時を大切にし、未来につながる種をまきましょう。
画像1 画像1

5/1 大夢通信(第5号)

 新緑が眩しく、風薫る5月になりました。みなさん、課題は順調に進んでいますか?新たな課題を5月12日に郵送予定です。前向きにコツコツと頑張ってください。一年職員全員で応援しています。臨時休校が続きますが、「ステイホーム」、「ステイ in 岩倉」を心がげて、健康管理に努めてください。ほんの少しでもみなさんの気分転換になればと思い、学校の様子をupしました。
画像1 画像1

4/24 大夢通信(第4号)

 今日は変わりやすい天気で、急に雨が降り出す恐れがあるという予報ですが、朝はよく晴れています。花壇の花も日に日に大きく美しくなってきています。貴重な晴れ間を有効活用して、ビブスの洗濯をしました。早くこのビブスを着用して、元気にバスケットボールにアルティメット、ハンドボール・・・と体育の授業を行いたいです。しかし、今は辛抱の時です。「自分だけは大丈夫、感染しない」という自己流の判断ではなく、何がよくて、何がよくないのか、社会の一員として考え、行動していきましょう。そして、一日でも早く感染症を終息させて学校を再開したいものです。
画像1 画像1

4/16 大夢通信(第3号)

 学校では、みなさんが登校するときのために、今できることを進めています。今日は、掲示物のリニューアルや、ワークなどの教材運び、レターパックで郵送する休校中の課題作りを、みなさんのことを思い浮かべながら行いました。掲示物などは、ぜひ学校に来たら見てみてくださいね。
画像1 画像1

4/15 大夢通信(第2号)

 4月20日の登校日も中止となってしまい、みなさんに会える日がまた遠ざかってしまいました。そんな中ですが、みなさんの使っている下足箱に、かかとが揃った上履きが並べられています。とても気持ちのよい光景です。「一人一人が気を付けているんだなぁ。それとも乱れている靴のかかとを直してくれる人がいるのかなぁ。」そんなことを思いました。全生徒がちょっとしたことから「そろえる」。何気ないことですが、毎日繰り返し行うこのような地道な積み重ねこそ、大夢の道につながっていきます。当たり前を大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 大夢通信(第1号)

 入学式からちょうど1週間が経ちました。どのように過ごしていますか?ほんの少しの時間しか皆さんと会うことができませんでしたが、今それぞれの環境でベストを尽くしてくれていると信じています。
 今日は、入学式後の各クラスの写真を紹介していきます。担任の先生の顔はもちろん覚えていますね。先生たちは1日でも早く、みなさんの元気な姿、素敵な笑顔を見ることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 学校紹介

 今日の紹介は、みなさんのスクールライフが充実したものになるよう、指導・助言をしてくれる生徒指導担当の沢田先生です。生徒指導というと、恐いイメージがあるかもしれませんが、「生徒指導=問題行動対応」ではありません。安心して話しかけてみましょう。ところで、沢田先生の隣にいる人は誰でしょう?ヒント・・7組の担任の先生です。
画像1 画像1

4/10 学校紹介

 今日は、何時に起きましたか?三食しっかり取れていますか?夜更かししていませんか?規則正しい生活こそが、免疫力を高めます。免疫力がアップする生活習慣を身に付けていきましょう。
 今日は、保健室の先生を紹介します。小島先生と佐橋先生です。体調が悪いときや悩みがあるとき、廊下で見かけたときなど声を掛けてみて下さい。
画像1 画像1

4/9 学校紹介【1年職員編】

 昨日から臨時休業となり、みなさんと会うことはできませんが、岩倉中学校のことを速く知ってもらうために、学校紹介をしていきたいと思います!本日は、先生紹介です。マスクをしていない先生達の顔を見て、しっかり覚えてくださいね。
画像1 画像1

4/7 ようこそ岩倉中へ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のみなさん、改めてご入学おめでとうございます。
各学級で少しエンカウンターをしたり、担任の先生のことを知ったりと良い時間が過ごせたことと思います。
 すぐにまた休みに入ってしまいますが、今日一日、初めての中学校はどうでしたか。
今日が、3年間の良いスタートとなっていたら良いです。
2週間後元気な姿でみなさんに会えることを楽しみに待っています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516