最新更新日:2024/06/18
本日:count up17
昨日:396
総数:2133342
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/14 1年生ステップテスト、学び方集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は2回目のステップテストを行いました。
社会の歴史の内容でした。今回覚えた成果を中間テストで発揮してくださいね。
また、6時間目には学級委員司会で、学び方集会を行いました。
中学生になって自分たちがどれくらい頑張れているかを振り返る良い機会となりました。
各教科ごとの学習の仕方も詳しく知ることができました。
特に役立つと思うのは、先輩たちの失敗だった勉強法です。
悪い例を知ることができたので、そうならないように計画を立てながら振り返りをしながらテスト勉強を進めましょう。
応援しています。

5/13 1年生初めての定期相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から初めての中間テスト週間です。
今日から1週間、規則正しい生活を送りながら、今までの復習をしっかりして、分からない問題は先生や友達に聞いて中間テストで5教科に挑んでくださいね。
そして、今日から5日間、定期相談を行います。
中学生になり、小学校とは違う新しい生活で、新鮮で、充実して楽しい反面、困ったり迷ったり悩んだりすることもあると思います。
先生たちは、いつも生徒1人1人の気持ちに寄り添いたいと思っています。
せっかくの良い機会です。
テストへの不安でも、それ以外の困っていることでも、何か悩みがある人はぜひ勇気を出して担任の先生に話してくださいね。
きっと親身になって話を聞いてくれるはずです。

5/10 1年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6時間目にB-forceの方々をお迎えし、武道場にて交通安全教室を行いました。
最初にヘルメット着用の大切さを学びました。B-forceの方々が、ヘルメットをきちんと被っていないと、物や人に衝突したときに外れてしまうことを実践して下さいました。
止まれの標識のときは、停止線の手前と停止線を出てからしっかり右左斜め後ろを確認してから進むことを教えていただき、2名の自転車通学者がモデルとなって練習しました。
最後には、自転車の交通違反の罰則金について説明を受けました。
高額な罰則金ばかりでした。交通違反をすると事故の原因にもなりかねません。
交通違反にならないよう、きちんと交通ルールを守って、安全に自転車や徒歩を利用しましょう。

5/9 1年生 初めての読み聞かせ

1年生、中学校で初めての読み聞かせがありました。
どのクラスもしっかり準備をし、真剣に聴くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 1年生給食速攻がんばろうキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在1年生では、学運の企画のもと、5月7日(火)〜5月10日(金)まで「給食速攻がんばろうキャンペーン」を行っています。
目的は、給食準備を速くしてゆっくり給食を食べられるようにし、速く準備する意識を高めるためです。
昨日、全クラス12:45までに「いただきます」が達成でき、全クラスのタイムに⚪がつきました!
そして、今日は全クラスが12:44までに「いただきます」が達成でき、もちろん全クラスのタイムに⚪がつきました!成長に拍手!!
このまま、片付けも速くしましょうね。

5/7 岩倉探訪訪問先について発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、令和元年を迎え、令和最初の登校日でした。
長い連休が明けた朝から、今まで通り元気な声であいさつをしてくれて、安心しました。
今日の総合では、連休中の宿題として調べてきた、岩倉探訪の訪問先について発表会を行いました。
中には、自分の調べ学習のプリントを班員に見せながら、分かりやすく発表できていた仲間もいました。
訪問先の方への感謝の心を表す意味でも、事前学習をしっかりして学びを深めましょう。
そして岩倉探訪では、調べて分からなかったことや、新たに知ることになる岩倉市の魅力に学びひたれる1日にしましょう。

5/7 総合学習

今日の総合学習では、岩倉探訪の訪問地について事前に調べたことをお互いに伝え合いました。
新たな学びとともにいくつか疑問も出てきたようです。
当日が楽しみになりましたね。次回は、行程表づくりです。
もし、足りない情報があればしっかり調べておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 1年生の生徒からの初めてのGIFT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は1年生の学年主任、柳原先生のお誕生日。
ということで、1年生の学運のみんなが企画を進めました。
その企画の内容は、柳原先生を囲んで「ハッピーバースデー」を歌うというもの。
5時間目の休み時間に柳原先生を呼び、企画通りにみんなで柳原先生の周りを囲み、代表生徒の合図で「ハッピーバースデー」を元気よく全員で歌いました。
歌を歌っているときの楽しそうな笑顔、柳原先生のお礼を聞いて浮かべる嬉しそうな表情。
みんなの優しく温かい一面を見せてもらうことができました。
生徒から柳原先生への初めてのGIFTとなりました。
柳原先生にGIFTは届きました。素敵な時間でした。
サプライズは大成功!!想いは伝わりますね!

10連休、身体を休めつつ、令和となった5月からも頑張れる体力を蓄えてきてくださいね。
また5月7日に元気な姿を見せてくださいね。

4/23 1年生 岩中生デビュー、迎える会

本日は先輩方の前で岩中生としてデビューする日でした。
新入生を迎える会、盛りだくさんで楽しい内容でしたね!
部活動紹介では、分かりやすく、笑いも交えながら歓迎してもらいました。
生徒会主催の工夫を凝らした岩中クイズでも場が和みましたね。
そして、2年生がありのままの姿を教えてくれた成長のビフォーアフター。
3年生は、岩中の当たり前の姿を楽しく、はっきりと教えてくれました。
先輩方は、行事を控えて忙しい中、1年生の緊張をほぐすために、優しくユーモアをまじえながら歓迎してくれました。すごくすごく温かい空間でした。
みなさんが退場した後、柳原先生が1年生の代表として先輩方にお礼を言っていました。
本当に2・3年生の先輩方、ありがとうございました。

先輩方からの「GIFT」を素直な心で受け取りましょう。
感謝ができる人、人の痛みに寄り添える人でいましょう。
あなたたちなら素直に真っ直ぐに成長し、岩中の伝統を引き継いでくれると信じています。

最後に。
素敵な校歌を歌ってくれてありがとう。
しっかりと鮮烈デビューすることができました。
これからも大切に校歌を歌っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 1年生、初めての授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は中学生になって初めての授業参観でした。
緊張して、お家の方の様子を伺ってきょろきょろしている姿が印象的でした。
どのクラスも、グループで課題をクリアするために協力したり、新しい仲間と自分のことをお互い伝え合ったりし、交流の場を広げる良い機会となりました。
これから、あらゆる場面で周りの人と協力して課題をクリアしていくことになります。
そのときに、今日のようにリーダーシップを発揮する人、リーダーをフォローする人、仲間の話をしっかり聞く人、みんなの言ったことに賛同する人など、役割分担をして話し合いをしていくことでしょう。
チームの中でリーダーシップを発揮する人がいなければ、なかなかまとまっていきません。
リーダーは、協力する仲間がいないとリーダーシップを発揮することはできません。
仲間がいないと課題をクリアするという経験はできません。
ぜひ、どんな仲間にも感謝できる、仲間を尊重できる人でいてください。

本日はお忙しい中、多くの保護者の皆様に来校いただき、ありがとうございました。
今後とも、本校の教育活動にご支援ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

4/18 初めてのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生はNRTという初めての実力テストを行いました。
中学校に入学して初めてのテスト。
マークシートの解答が初めての人もいたのではないでしょうか。
解答用紙には答えだけ記入する、えんぴつを落としたら自分で拾わず手を挙げる、机の上にはえんぴつ1本と消しゴムのみ、など中学校で新たに加わったルールがたくさんあります。
このようなルールは受験まで続いていくので、慣れていってくださいね。
最後まで粘り強く頑張りました。お疲れ様!!!

4/17 1年生、体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、途中からあいにくの雨天となりました。
1年生の体育の授業は、本日は武道場にて行いました。
男子は体操やジョギングなど集団行動の練習を、女子は50m走の計測に向けて、クラウチングスタートのスタートダッシュの練習を行いました。
この調子で3年間、体を作るためにも、声を出しながら元気に運動していきましょう。

4/16 1年 新入生を迎える会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、新入生を迎える会に向けて、初めて1年生全員で校歌を歌いました。
 新入生を迎える会で1年生のために出し物を披露するために、先輩方が一生懸命努力して下さっていることを知りましたね!
 先生たちは、素直な1年生の皆さんが大好きです。
 4/23には、素直な心で、先輩方がたくさん迎えていただいた感謝を「校歌」の中に込めて、先輩方に想いをGIFTとして届けましょうね。

4/15 英語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業風景です。
GDMの授業では、ピクチャーカードとジェスチャーを用い、現在の状況を実践しながら英語表現を覚えていく授業をしています。
身振り手振りをしながら、声を出して積極的に覚えようとしている様子に好感がもてました!
英語表現の幅を広げながら、英語という言語を身近に感じていってほしいと思います。

4/12 1年総合学習オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年間岩倉市→名古屋市→大野市→岩倉市と学んでいく総合的な学習のオリエンテーションを行いました。
オリエンテーションでは、岩倉市の魅力について考えてみました。
最初は「桜がきれい」くらいしか意見が出てきませんでした。
でも、さすがずっと岩倉市民であるだけあって、柳原先生と岩倉市の魅力を出し合うことになってからは、男子も女子も次々と手を挙げて、柳原先生を圧倒させることができました。
課題を自分で考え、追究し、自分でどう行動していくか考える力を身につけるのが総合的な学習です。
まさに、「生きる力」。生涯必要となってきます。
将来、誰かのために何かができる人になるためにも、総合的な学習に前向きに積極的に取り組んでいきましょう。

土日を挟みます。授業の復習をしつつ、しっかり疲れをとってくださいね。

4/10 みんなの頑張りに感心した日

画像1 画像1
今日は感心したことがありました!
昨日は、初めてでよくわからないこともあり、惜しくも12:45にいただきますができなかったクラスもありました。昨日給食のあと反省会を行ったクラスもあったことでしょう。
なんと、今日は、全てのクラスが12:45にいただきますができました!!
さらに、会食、片付けまでスムーズにいき、ワゴンを13:10に配膳室に戻すことができました。
さらにさらに、ごちそうさまをしたあと、無言で沈黙の中、自問の練習をすることができました!
写真はその自問の時間の様子です。

成長し続けようとするみなさんは立派です。
成長しようと頑張る人へは、周りも応援したくなります!
決して楽な方に流れることなく、常に成長できる人を目指しましょう。

4/9 先生たちの想いのGIFTを受け取った日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学級組織決めを行い、全員が自分のクラスと向き合い、クラスを良くするための代表を選ぶことができました。どうか、このスタートの気持ちを忘れずに。
また、学年集会もありました。
牧田先生からの生活の話では、「あたたかい空間を作るためにお互い気を遣いながらルールを守って生活していこう。」と言われました。
藤岡先生からの学習の話では、「最後にやってきてよかったな、と言えるスタートを切ろう。時間的、気持ち的に余裕をもった生活を送ろう。」と言われました。
最後には、学年主任の柳原先生から、学年訓への熱い想いを聞くこともできましたね。
たくさんの先生、友だちの想いのGIFTを背負って、ふとした瞬間に言われたことを思い出してほしいという想いでした。

1年生の先生たちも、この想いをもってあなたたちに接していきます。
想いのGIFTが心に届くよう、ぜひ心の扉を開けていってくださいね。

4/8 岩中生活3日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん交流をして、少しずつクラスの仲間と打ち解けているでしょうか?
今日は身体測定をしました。小学生のときから身長がぐんと伸びた人もいるのではないでしょうか?
たくさん食べて、寝て、運動して、どんどん成長していきましょう!
明日からいよいよ給食、自問清掃。明日に向けて、仮の班を決めましたね。
さあ、本格的な岩中での1日が始まります。
少しずつ、岩中生としてのあたり前を身につけられるよう、一緒に努力していきましょう。

4/5 岩中のあたり前を知った日!

岩倉中学校での生活がスタートして2日目は、あいさつ・礼の仕方の確認から始まりました。
元気なあいさつに活気を感じられ、3年間どう頑張ってくれるかとても楽しみになりました!
先生クイズを行なったり、あいこじゃんけんで遊んだり。
岩中の1日も学びましたね。
学んだ岩中のあたり前を徹底して行い、レベルアップさせていきましょう。
学校巡りをし、学年集会では先生たちの自己紹介を聞きました。
先生たちは、みんなの温かい優しいまなざしで話を聞いてくれる姿に、はじめてのGIFTをもらった気がします。
土日で身体を休めて、月曜日からまた一緒に頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/4 学級開き

画像1 画像1
 2年生としての1年がスタートしました。新しいクラスの仲間や担任の先生に出会い、緊張で少しどきどき、でも新たな1年に期待でわくわくしている様子でした。新しい学級でも、自分から積極的に手伝いをしてくれる人がたくさんいました。2年生として新たな気持ちで頑張っていこう、という気持ちが伝わってきました。
 1年生では、基礎を築いてきました。2年生ではその土台に積み重ねるためにどんどんいろんな事に挑戦し、さらに成長する1年にしていきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 委議係 議会
5/17 定期相談
5/20 中間テスト
5/21 中間テスト 下校完了18:15
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516