最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:318
総数:2129448
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/26 テストまであと2日

中間テストまであと二日。
初めてのテストと言うこともあり生徒の顔からは不安や、勉強疲れが見えています。物事を達成するためには、“成功するまで諦めない”ことです。始める前から、“できない”ではなく“やってみよう”という気持ちを少しでも多く持って欲しいと思います。
画像1 画像1

5/21 テスト週間

本日からテスト週間に入ります。中学校生活初めてのテストです。朝の学習の時間にはテスト勉強をする時間になり一人一人集中して取り組むことができました。また、それに伴い朝・夕の部活動がなくなり家庭学習の時間になります。慣れないテスト勉強です。体調管理もしっかりした上でテストに取り組んで欲しいと思います。保護者の方も一度テスト範囲表に目を通していただきご家庭でもお声をかけていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 読み聞かせボランティア

 本日、朝学の時間に読み聞かせボランティアの方に絵本を読んでいただきました。本年度より新しく始まった活動です。月に1回1年生の各学級で進めます。
 子どもたちは真剣なまなざしで身を乗り出して聞いていました。驚きあり、笑いありのお話の中に今にでも入ってしまいそうな様子でした。子どもたちからは、『次はいつありますか』『とても楽しかった』などと次回を楽しみにする声がたくさん上がっていました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 仮入部スタート

本日から仮入部スタートしました。体験入部のときとは変わって、本格的に各部活動で先輩と関わり、苦戦しながらも元気よく活動に取り組んでいました。
体力がつく一方で、疲労も日に日に増していくことが予想されます。いつも通り早寝早起きはもちろんのこと、『食』の面でもバランスよく栄養をとって欲しいと思っています。

6限には“学び方交流会”を行いました。子どもたちは各クラスでの問題点や、善いところをグループ発表することで、人との関わり方がどうあるべきか考えを深め、道徳ノートにまとめました。これから社会に出て行くためには重要なポイントとなる『関わり方』。なにか毎時間一つでも多くの事を気付き、学んでいって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 基礎学力テスト

本日、中学校生活初となるテスト、“基礎学力テスト(英語)”が行われました。子どもたちは登校するやいなや、必死に勉強する姿がみられテストに対する意識の高さが見受けられます。各クラスでは『合格率100%』を目指すべく、クラス一丸となって取り組みました。さぁ、結果はどうなったか楽しみです。本日より2週間後には中間テストも控えています。睡眠時間・家庭勉強の両立ができると良いと思います。子どもたちのやる気に満ちた姿をご家庭でもご支援ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 岩倉探訪に向けて

本日6時間目の総合では、6月に行われる岩倉探訪に向けて班の行程表作りをしました。
身を乗り出して各班活動に取り組むなど意欲的な姿がみられました。10月には名古屋分散学習もひえており、私たち1年スタッフは次の行事につながるよう支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 学年掲示

1年生が主に使う階段の正面には学年掲示があります。
主任黒板、5/14に行われる基礎学力テスト(英語)の内容、中間テストまでの日数、1年スタッフからの思いなど、様々な内容が掲示されています。

その中で、『上中下』について紹介します。私たち1年スタッフは、“言われてやるのは二流 言われる前にやるのが一流、"めざせ一流”と、1年生の成長を願っています。GWも終わり、すぐに部活動も体験から仮入部へと変わっていきます。一日の授業に加え部活動となると体力を今以上に高める必要があります。睡眠時間を確保し、今月末の中間テストに備えるためにも計画的に取り組んでいってほしいと思います。

また、自学提出率100%をクラス対抗で目指しています。『100%』が多くなると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 五月スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から五月。1年生は入学から早いことに一ヶ月が経とうとしています。そこで、今までできていなかったことができるようになり、友達同士の気づき合いによって一人一人が着々と成長していることが手に取るように分かります。しかし、その反面、“慣れ”からか最近では忘れ物が目立ちます。“確認”をおろそかにすることのないように緊張感を今一度取り戻してほしいと思います。また、ご家庭ではどうでしょうか。学校での楽しい話や、悩みなど色々と聞いていただけると幸いです。


今日の写真ですが、背面黒板(担任からのメッセージが毎日更新)を紹介します。
給食が4月の一ヶ月間、残菜ゼロというクラスには『完食マスター賞』が贈られます。育ち盛りの中学生です。たくさん食べ成長してほしいと思います。一方のクラスでは、明日から始まるGWについて休みの過ごし方を今一度考えるようなメッセージでした。
休み明けからも元気な顔で登校する姿を楽しみに待っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 定時制前期入試
3/17 [委][議]部活なし 公立一般発表(14:00〜)【武道場】
3/18 小学校卒業式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516