『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

9/4 授業の様子(1年生英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生から岩倉中学校の英語の授業ではGDM・・・Graded Direct Method(段階的直接法)をカリキュラムに取り込んでいます。日本語を使わずall English で段階を追って授業を実施しています。
わからない生徒は、自ら友達に聞くなど学び合いを大切にしています。

9/3 7限目応援練習(1年生様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会前には、『7限目』があり各ブロックで応援練習があります。天候がすぐれない中ですが、体育館・教室に分かれて三年生が中心となって行いました。まだ恥じらいが隠しきれない1年生ではありますが、本番までには殻を破ってほしいです。

9/3 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会まであと12日。二学期の体育の授業は、体育大会に向け入退場の行進の練習や、各種目に分かれ練習をします。全員が右、左右・・・と足をそろえることがなかなか難しいようで苦労している様子でした。

また、学級掲示で写真のような二学期の行事が示されていました。まずは体育大会です。『足りない部分を補う。一人の一歩よりみんなの一歩』
各ブロックチームワークを大切にがんばっていきます。

9/2 体育大会全校(1年生様子)

本日、午後に第一回目の体育大会の全校練習がありました。小学校の運動会よりも規模が大きいということもあり、子どもたちはやる気に満ちた表情で取り組んでいました。応援の練習では先輩たちに教えてもらっていました。写真は応援練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 課題テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1〜5時限目まで夏休み課題テストを行っています。夏休みの学習の成果を十分に発揮してほしいです。『よしっやるぞ!』の気持ちで5教科取り組みます。

9/1 二学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長いようで短い夏休みが終わり、みんなと一緒に生活する日が戻ってきました。『おはよう』『久しぶり』などの声とともに、朝から最高の笑顔で登校してくれました。写真は朝の様子です。生活リズムを取り戻し、1日1日を丁寧にすごしてほしいと思います。

1年生学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み終了まで、あとわずかとなりました。夏休みの宿題もそろそろ終わる頃かと思います。1年生は、今日から3日間学習会(後期)を行います。今日は、あいにくの天気でしたが、多くの生徒が元気よく参加してくれました。すでに宿題を終えた仲間も多く、9月に行われる課題テストに向けて学習を進めていました。次を見て行動できる1年生に頼もしさを感じることができました。

8/18 第2回出校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
真っ黒に日焼けし、一回り大きくなったような気がする1年生。課題をたくさんかかえて登校しました。暑さに少しやられてしまっている子もいましたが、久々の友達との再会に話が止まらないようでした。残りわずかの夏休み。リラックスしながらもそろそろエンジンをかけ始められるよう、ご家庭でも見守ってあげてください。

8/4<1年生>学習会1回目の様子

本日から学習会が始まりました。自身の苦手な教科や、夏休みの課題を取り組む姿が見られました。個別で疑問点を聞けるということもあり、意欲的に机に向かっています。『苦手克服』をめざしサポートしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/30明日は出校日です

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、夏休み最初の出校日です。夏休みが始まって10日ほどですが、部活動等を通して成長した、みなさんに会えることを楽しみにしています。また、自転車置き場の塗装工事が終了しました。美しくなった自転車置き場が、みんなの登校を待っています。自転車通学の人は、安全に気をつけて登校して下さい。
「大丈夫 その油断が 大事故に」 (1年生のみなさんが作成した交通スローガンより)
 

7/16 はじめての・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めてのことが二つありました。
一つ目は、初のセレクト給食です。二種類のカツ・三種類のデザートから事前に選びました。子どもたちは、とても楽しそうに給食を食べ、特に、デザートではアイス・冷凍アプリコット・わらび餅でしたがアイスが一番人気でした。
二つ目は、中学校の通知表です。明日の台風の状況もあり本日6時間目に配布となりました。担任から一人一人言葉をもらい、友達同士恥ずかしがりながらも見せ合う姿が印象的でした。

7/14 学年集会

今日は1学期最後の学年集会がありました。
まず最初に1学期間の行事を入学式からスライドにて振り返りました。まだ3ヶ月ほどの短い間ですが、多くの行事を通じて大きく成長できたのではないかと思います。学級委員からは学級訓の発表とともに1学期の振り返りを行いました。発表では、1学期間の成長を再確認し、これからの課題を述べました。2学期も、体育大会、名古屋分散学習など様々な行事が行われます。様々な場面で、個々の意識を高めて行動してほしいと思います。
夏休みの生活面では、“部活動をがんばろう”“事故等に気をつけること”“休暇中の携帯電話の使い方”“トラブル等に巻き込まれないように”の4つを中心に話しました。また学習面では、受験を見越して計画的にやること、やり残しを作らないという話があり、真剣に聞く姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 応募作品決め

1学期も残り4日となり節目を迎えます。そこで夏休みに取り組む応募作品を決めました。小学校時にも取り組んできた作品もありますが中には初めての作品もあるので担任が説明し、子どもたちも意欲的に決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 ありがとうございました

画像1 画像1
本日で三日間の保護者会が無事終わりました。お忙しい中、ご都合をつけていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

7/9 基礎学力テスト(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は朝に基礎学力テストが行われました。
今回は体育大会のブロック別で100%合格を目指してがんばりました。クラスの黒板には昨日の帰りからクラスへメッセージを書き呼びかけをするなど、一人一人の気合いの表れを感じました。この勢いで体育大会でも各ブロックがチーム一丸となって結果につながるといいと思います。

6/16 岩倉探訪から1週間

 本日、総合学習の時間において、岩倉探訪のまとめを行いました。自分たちが生活する岩倉ですが、岩倉探訪を通して多くの発見があったようです。未来の岩倉を担う者として、今回の経験を生かしていければと思います。
 岩倉探訪では、多くの方にお世話になりました。誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/16 第2回読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝の時間には2回目の読み聞かせが行われました。子どもたちは『今日はどんな話が聞けるのだろう』と楽しみにしているようでした。ボランティアの方の話は今にも本の世界へ吸い込まれてしまいそうで、多くの生徒がうなずき、集中して聞いていました。ありがとうございました。

6/12 教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日で2週間の実習を終えます。
研究授業では緊張の面持ちの中、笑顔で子どもたちと関わっていました。この実習で学んだことを生かし、ぜひ教員の道につなげて欲しいと思います。
残りの実習生はあと1週間あります。より多く生徒と関わり、実り多い実習にしてほしいと願っています。

6/9 岩倉探訪

画像1 画像1
画像2 画像2
無事、午前中の岩倉探訪を終えることができました。
天候にも恵まれ、帰りには雨も上がりすばらしい岩倉探訪になったのではないでしょうか。午後からは学年レクリエーションです。各学級力を合わせて『本気』になり競技を楽しんで欲しいと思います。

6/8 明日は岩倉探訪です!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も教育実習生の背面黒板を紹介します。そこにあるのは“何でも良いから1つ全力”です。最近目標を見失っているかのような行動を見かけることがあります。まずは目の前のことに力を注いで欲しいと思います。
そこで、1年生は明日から岩倉探訪、2年生は宿泊学習があります。

以下は連絡です。
[1年生]
明日は雨が予想されます。
岩倉探訪は“雨天決行”ですのでお間違えのないようにお願いします。雨天時は傘が必要になりますので、自転車通学者の生徒は折りたたみ傘を持参の上、雨具を着て登校してください。
また給食はありませんのでお忙しい朝の時間ではございますが、お弁当を持たせていただきますよう宜しくお願いします。

蛇足ですが、もちろんのこと、2年生は宿泊学習ですので給食はございません。
ただし、3年生は通常通り給食はございます。お間違えのないようにお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 1年2年学年時間割 全校大掃除 予行練習
3/3 3年 修了式
3/4 卒業式
3/7 <朝>学年懇談会 Bグループ公立高校学力
1・2年生学校徴収金引き落とし日
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516