『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

3/24 おじいさま・おばあさまへ…

 本校1年生に、お孫さんがおみえになる全国のおじいさま・おばあさまへ。
 お孫さんは、本校で、写真のような活動を通して、心身ともに大きく成長されたことと思います。主な活動の様子をご覧ください。
 また、先の学年懇談会に欠席された保護者様にもご覧いただければ幸いです。
画像1 画像1

3/17  よいところみつけの虹の輪が完成…

 級友のよいところを発見したら、メモに残したい。1年間続けたら、どれくらいのよいところを発見できるのだろう…よいところみつけの虹の輪が完成しました。写真は、各学級の代表の人たちが、それぞれの学級で記録した模造紙を、組み合わせている様子です。ご来校の際に、ご覧いただければ幸いです。4月の授業参観日まで、掲示する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/12  働く人に学ぶ会では、外部講師様の協力を…

 外部の講師様のご協力のもと、「働く人に学ぶ会」を実施しました。生徒は、11分科会の中から、2講座を選択して受講しました。中1生を飽きさせない講師様の話術としかけに感動と感謝。受講者全員にとって、とても実り多き2時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/10 眼前の子の心を耕やそうと…

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学級の生徒の実態に応じた教材を使って、道徳の授業を行いました。家族団らんのひとときに、話題にしていただければ幸いです。

3/9  理科のチャレンジテストでの合格率は…

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日に行われた理科チャレンジテストでの合格率は、71パ−セントでした。これまでのチャレンジテストの結果を、修了式の日の学級活動で、通知表と一緒にお子様に手渡します。ご確認ください。

3/6  「働く人に学ぶ会」の事前学習会では…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週実施予定の進路学習「働く人に学ぶ会」の事前学習会を、今日の総合的な学習の時間に、分科会形式で行いました。先の学年通信でも紹介した外部講師様11人をお招きし、進路学習を進めます。講師様は、各界で、ご活躍中の方ばかりです。中学生時代に身につけておきたい力などについてお話を聞いたり、質問をしたりします。1講座あたり25名前後と、少人数による講義となります。保護者様の授業参加も可能です。ご希望の方は、お子様を通して、お申し出ください。

3/3  週末の理科チャレンジテストに向けて勉強…

 今週の金曜日に、理科のチャレンジテストを予定しています。チャレンジテスト大賞・チャレンジテスト賞を目指して、多くの生徒が、がんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/2 春の暖かな日差しのもと、黄緑色した若草が…

 今日の外掃除の様子です。植木のもとに芽生えた若草を、一所懸命にとる生徒たち。人差し指と親指を使って無言で抜いています。爪の中に、土が入り込み、痛みさえ感じます。毎日、頑張って除草をしています。
画像1 画像1

3/2  今日の道徳では、学級の実態に応じて…

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の道徳での様子です。家族団らんのひとときに、話題にしていただけますように…。

2/27  「働く人に学ぶ会」での受講希望調査を…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまで、総合的な学習の時間などを使って、興味・関心のある職業について、調べ学習を行ってきました。そして、新聞形式にまとめました(お子様の所属学級前廊下に掲示中)。また、朝の学習の時間を使って、発表原稿作りをしました。その成果を、学級単位で発表しました。その後、「働く人に学ぶ会」(本日発行の学年通信で紹介)での受講希望調査を行いました。 

2/25  今日の掲示板の様子は…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の送る会で披露したくす玉。今日、3年生の掲示板に掲げられています。また、1学年掲示板の様子です。次回、授業参観日にご覧ください。

2/24  送る会での合唱の様子

 すばらしい合唱「キミのもとへ」でした。大成功です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/24  送る会での出し物…大成功。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年代表者会の人たちを中心に、とてもよくがんばった1年生。持ち時間15分間をやりきることができました。大成功でした。
 

2/20  合唱「キミのもとへ」が日に日に…

 送る会に向けて、第1と第2音楽室を使って行いました。前半では、男声・女声と、パ−トごとに分かれての練習を、後半では、合同練習を行いました。美声が校舎内に響き渡りました。欲を出して、さらにレベルアップを…。送る会当日に披露する合唱が、今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/20  送る会の出し物の一つに…

 「3年生の皆さんに心をこめてメッセ−ジを贈りたい」1年生259名の中でも、とても書の上手な生徒が、メッセ−ジを書いてくれました。書の作品としても、とてもすばらしいものです。披露する日が、とても待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/19  4本柱「学」「走」「唱」「磨」の一つ「磨」活動…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これらの写真は、2/18の油ふきの日の清掃の様子です。「磨く活動」に一所懸命に参加する生徒に支えられ、今の学年集団の姿があると思っています。感動しています。毎日、ありがとうございます。

2/18  進路学習のまとめを、新聞形式で…

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、新聞形式で調べ学習のまとめをしています。この成果を2月27日の総合的な学習の時間に発表します。
 ぜひ、次回授業参観日(3月9日)にご来校の際には、お子様の作品をご覧いただければ幸いです。

2/18  実力テストの学習アドバイス表を…

 実力テストの問題と解答用紙、学習アドバイス表を配付しました。ここには、これからの家庭学習を充実させるために、各教科ごとにアドバイスが書かれています。保護者様もご覧いただき、お子様のこれからの家庭学習の進め方と、弱点克服のための手立てを考えていただければ幸いです。写真は、アドバイスを熟読している様子です。
 また、学年末テストでの各教科の答案返却が始まりました。併せてご覧ください。なお、本テストの結果を2月末に配付予定です。
画像1 画像1

2/16  学年末テストにのぞむ姿勢は、真剣…

 学年末テストの初日。これまでの学習の成果を発揮しようと、一所懸命にテストにのぞむ姿勢には、大変好感がもてました。月末には、本テストの結果を、お子様を通して、お知らせする予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/13  卒業生を送る会に向けて、合唱練習を…

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで、パ−ト毎の練習を主に行ってきた合唱「キミのもとへ」の練習。今日は、体育館で合わせの練習をしました。練習後には、指揮・ピアノ伴奏の皆さんが、学年全体に的確なアドバイスをしました。テスト開けから、パ−ト毎の練習に、一層の熱が入ることを期待します。
 また、来週の月・火・水の3日間、学年末テストが実施されます。この土日、県内にはインフルエンザ警報も発令中。無用の外出を避け、お子様が、テスト勉強に、全力を傾けられるように、ご支援ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 岩倉桜まつり(〜10)
4/4 PTA新旧役員会
4/6 3年生入学準備 小学校入学式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516