最新更新日:2024/06/08
本日:count up34
昨日:452
総数:2129154
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

10/31 コスモス祭と合唱コンク−ルに向けて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、コスモス祭と合唱コンク−ルで披露する「コスモス」の練習を、パ−トごとに分かれて練習しました。どのパ−トもリ−ダ−の指示のもと、練習に励んでいました。合唱練習を通して、次の生徒会・学年・学級を担うリ−ダ−の卵が、確実に育ってきていると、頼もしく思いました。学年スタッフにとって、合唱の出来具合以上に、成果ある練習タイムでした。

10/27 合唱コンク−ルで披露する順番を…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/15の金曜日に、1年生は合唱開きをしました。この会では、まずはじめに、スロ−ガンの発表をしました。次に、指揮者・ピアノ伴奏者・各パ−トのリ−ダ−・審査員の紹介をしたり、合唱を成功させるための工夫と意気込みを発表したりしました。最後に、巨大あみだくじをして、合唱を披露する順位を決めました。
 披露する順位は、本日配布の学年通信「みんな なかよく」で、ご確認ください。

10/22  授業で身につけた力を是非ご家庭で‥

 1年生の技術・家庭科では、本立てと料理を作っています。日に日に、ヤスリとノコギリの使い方が上達しています。日曜大工や、ちょっとした修繕箇所があれば、お子様が身につけられた力を、ご家庭で設定していただければ幸いです。
 また、調理実習で作った料理を、夕食や弁当の一品に加えられ、家族そろって食していただければ幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/20 いつもおいしい給食をありがとう…

 「楽しいおいしい給食タイムの始まり」のかけ声のもと、給食準備が始まります。これらの写真は、今日の給食時間帯の様子です。生徒は、ごはんつぶを1粒も残さず、食しています。これも、小さい頃からの各ご家庭での躾がきちんとできている証しです。最後に、給食センタ−と配膳員の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/16 努力の様子を知るチャレンジテストを…

 国語のチャレンジテストを今朝の学習タイムに行いました。生徒は、このテストの合格を目指して、1週間前からテスト問題用紙(類似)を使って家庭学習を進めます。その成果を確認します。勉強の得手・不得手に関係なく、毎日学習机に向かって、どの程度努力できたか、いわば努力度を自己評価するためのものでもありました。
 今回の国語では、「ことわざ」の確認をしました。このテストでの合格率は、学年全体で約85パ−セントでした。
 次回は、正負の数と文字式、方程式での計算力の定着度を知ります。類似問題を11/6に配る予定です。11/13が数学のチャレンジテスト日です。今回の国語同様に、ご家庭でのご支援をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/15 ブラッシング指導では…

 校医様を講師として招聘し、1年生の希望者を対象に、保護者様の協力のもと、正しい歯磨きの仕方(ブラッシング)を学びました。歯磨きの工夫で、歯と歯茎の健康を保てることなどを学びました。また、これまで各自で行ってきた歯磨きの課題を知り、改善点を見つけることができました。
画像1 画像1

10/14実施のクリ−ンキャンペ−ンでは…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、校地内の除草と落ち葉拾いを主に行いました。台風一過の好天のもと、吹き返しの風にも負けずに、1年生の役割をやり遂げました。

10/14 台風19号接近に伴う…

 台風19号の影響で、給食からまごころ弁当の日になった14日。親子なかよくお弁当作りをされた家庭もあったそうです。どの生徒も、おいしく、楽しく、お弁当タイムをすごしていました。愛情いっぱいのまごころ弁当をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/6 後期の活動スタ−ト

 後期の学級役員と教科係、生徒会専門委員、掃除区域、生活班など、後期の活動がスタ−ト。今日は、学年代表者会と生徒会専門委員会で、組織決めが行われました。学年代表者会では、会長・副会長・書記の役員と4つのチ−ム分けをしました。それぞれの係に、立候補するなど、1年生集団の資質向上を願って、意欲ある発言が多数聞かれました。
画像1 画像1

10/1 学年掲示板には…

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は10月の初日。下駄箱の下足が、きちんと整っています。学校では、下駄箱を見ればその生徒の心が見えるとよく言われます。学校生活も後半に入りました。さい先のよいスタ−トを切ることができました。
 また、学年掲示板には、進路学習にかかわる掲示物が貼られています。これから、学級活動と、総合的な学習の時間を使って、進路学習を進めていきます。たとえば、興味のある職種について、調べ学習を行ったり、身近な人へのインタビュ−をしたりします。それら内容の充実を目指します。皆様のご支援をお願いします。

10/1 今日.明日の2日間…

中間テストが始まりました。家庭学習での努力度を試すよい機会です。今日の午後からの家庭学習の取り組みが、明日のテストにつながります。ご支援ください。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 3年 修了式
3/5 卒業式
3/6 委・議 定時制前期入試
3/9 【朝】学年懇談会 Bグループ公立高校学力
3/10 生徒会役員選挙 Bグループ公立高校面接
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516