最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:374
総数:2135967
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

6/3 今日は授業参観・部活動見学です【再案内】

画像1 画像1
 今日は、授業参観・部活動見学・部活動懇談会です。以下の日程で行います。多数の保護者のみなさまのご出席をお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="124305">(案内文書は → こちら)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="124328">(部活動参観の詳細は → こちら)</swa:ContentLink>


  『授業参観・部活動見学・部活動懇談会の予定』

1 期 日 平成29年6月3日(土)

2 日程・場所
 2時間目  9:45〜10:35授業参観:各活動場所
 3時間目 10:45〜11:35 
         1年生 携帯教室:武道場
         2・3年生 授業参観:各活動場所
 午後   13:45〜14:35 部活動見学会
      14:45〜15:35 部活動懇談会

3 その他
 当日はお弁当のご用意をよろしくお願いいたします。(朝練習はありません)

 なお、10:00〜12:00ごろには合唱サークル「ハーモニーフレンズ」の皆様の活動の様子を研究室にて公開します。

6/1 スマホ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、安川雅史先生(全国Webカウンセリング協議会 理事長)をお招きし、スマホ教室を行いました。先生からは、様々な事例を取り上げ、便利なスマホの陰に潜む危険性や私たちが大切にしなければならないことなど、沢山のことを学ぶことができました。
以下は、講演の主な内容です。

・1人1人が岩中を守れているか?(1人1人が岩中の看板を背負っている意識があるか?)
・やってしまったことは、どんなに後悔しても戻せない。
・保護者が子どものスマホ等にフィルタリングをかけるのは、子どもの命を守ることである。
・家族との時間を大切にする。家族で顔を見合ってご飯を食べてほしい。
・スマホを通して会話するより、目の前の友人を大切にし、信頼のできる友人を作ることが大切。
・当たり前のことができているか?自分がされて嫌なことは、人にもしない。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 テスト週間 定期相談
6/8 定期相談
6/9 管内陸上激励会
6/10 管内陸上大会
6/12 定期相談
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516