『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/31 モンゴル派遣生徒事前研修会

画像1 画像1
本年度、モンゴルに派遣される生徒が生涯学習センターで事前研修会を進めています。モンゴルの文化、伝統などレディネスを高めています。

5/30 本日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会・委員会連絡の後、校長先生よりイギリス出身の世界的アイドルグループ「ワン・ダイレクション」を通して岩中生の音楽を聴くマナーのすばらしさについてのお話がありました。最後に教育実習の先生からあいさつをありました。今週もがんばっていきましょう。
校長講話はこちら

5/29 明日は授業参観・部活動見学です【再案内】

明日は授業参観・3年進路説明会・部活動見学・部活動懇談会です。
 
 以下の日程で開催いたします。
 
 多数の保護者のみなさまのご出席をお願いいたします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="93526">授業参観の詳細は、「こちら」をご覧ください</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="94730">部活参観の詳細は、「こちら」をご覧ください</swa:ContentLink>


  『授業参観・3年進路説明会・部活動見学・部活動懇談会の予定』

1 期 日 平成27年5月30日(土)
2 日程・場所
 2時間目  9:45〜10:35 授業参観:各活動場所
 3時間目 10:45〜11:35 1年生 携帯教室:武道場
                   2年生 授業参観:各活動場所
                   3年生 進路説明会:体育館
 午後   13:45〜14:35 部活動見学会
       14:45〜15:35 部活動懇談会
3 その他
・体育館で活動する部活動においては,見学会と懇談会の順番が変わるところがあります。
・当日は弁当をご用意ください。(朝練習はありません)

 なお、9:30〜12:00ごろには合唱サークル「ハーモニーフレンズ」の皆様の活動の様子を研究室にて公開します。
 (<swa:ContentLink type="doc" item="94478">詳細は→こちら</swa:ContentLink>)


5/28 上級学校等説明会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上級学校等説明会の様子、他の写真です。

5/28 上級学校等説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午後、2・3年生を対象に、上級学校等説明会を行いました。私立・公立の高等学校や専門学校合わせて21校にご参加頂きました。生徒の皆さんは、希望の高校のお話を聞けて、とても有意義な時間になったかと思います。また、保護者の方にも多数ご参加頂き、有難うございました。今後の参考にして頂けたらと思います。

5/28 今日は、高校等学校説明会です【再案内】

 今年度から、近隣の高等学校等を本校に招き、それぞれの特色や学校生活・進路状況等について説明を聴く「高校等学校説明会」を開催します。

 日時は、平成27年5月28日(木)14時15分からです。(受付は13:55〜)

 各高校等には3回同じ説明をしていただき(1回は約20分)、生徒は、希望する3つの高校の説明をブース形式で聴きます。
(保護者の皆様は自由に参観してください。)
 
 これから臨もうとする試験や選考などに関して、各校の具体的な情報を得るまたとない機会です。
 2・3年生の保護者の皆様はぜひお立ち寄りください。

※詳しくは→<swa:ContentLink type="doc" item="93173">こちら「高校等学校説明会の開催について」</swa:ContentLink>をご覧ください。

5・27 朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
生活委員会主催のあいさつ運動最終日でした。100名近い生徒が参加して元気な気持ちよいあいさつが校門周辺でかわされていました。朝からとてもすがすがしい気分です。明日からのテストもがんばっていきましょう。

5/25 自転車点検

画像1 画像1
本日、通学用の自転車を点検していただけました。
自転車組合販売店、江南警察署、市役所危機管理課の方々に点検していただけました。
242台中230台が整備良好車ということで、とてもよい結果でした。
残念ながら12台については、写真のような黄色の点検カードが取り付けてあります。
内容を確認し、きちんと整備を進めましょう。
事故を防ぎ、生徒の命を守る点検 ありがとうございました。

5・25 本日の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
全学年そろって朝礼が行われました。表彰伝達・生徒会・委員会からの連絡に引き続き 校長先生より岐阜市立伊奈波中学校陸上部で引き継がれている「角砂糖1個の思想」を 通して当たり前の実践を大切にしていこうというお話がありました。 

校長挨拶はこちら

5・25 朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
生活委員会主催のあいさつ運動が本日から行われています。校門周辺に気持ちよいあいさつが響き渡っています。とても気持ちがいいです。

5/23 土曜開放学習会

画像1 画像1
試験週間の土曜日です。
今日は、土曜開放学習会が進められています。
1年生14名、2年生14名、3年生6名の生徒が参加しています。
3年生は、修学旅行から帰ってきたばかりですが、先生に積極的に質問し疑問点を解決しています。中間テストで成果がでるといいですね。

5・22 教室の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行お疲れ様でした。とてもすばらしい3日間だったと思います。これは3年生の教室・廊下の様子です。君たちを待っているような雰囲気を感じです。体調を整えて元気よく登校しましょう。みんなに会える月曜日が楽しみです。

5/22 アクセス数新記録更新

画像1 画像1
昨日のアクセス数が2711となり、これまで最高の記録となりました。
たくさんの保護者のみなさんが、修学旅行の様子を閲覧していただけました。
本日も、3日目の活動の様子を随時お知らせいたします。
また、帰校時の時刻等(名古屋駅から学校に着くまで)もお知らせいたしますので出迎えの参考にしていただければ幸いです。

5・21 校内の様子

朝の部活動では2年生が1年生をリードしながら基本的な練習をしています。また、1・2年生も本日から試験週間ということで真剣に学習に取り組んでいます。3年生の皆さん、修学旅行を楽しんできてください。月曜日からまたよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 アクセス数2329

画像1 画像1
昨日のホームページへのアクセス数が2329でした。
大変多くの方々にホームページを見ていただき、感謝申し上げます。
本日も、修学旅行2日目の様子を記事としてアップしていきます。
よろしくお願いいたします。

5/19 食育の日

毎月19日は、「食育の日」です。
 昨年度、岩倉市の児童生徒を対象に行った「学校給食と食生活のアンケート」結果では、全体の86%が食事をすることは楽しいとの回答でした。
 学校ではお友だちや先生と、家庭では家族と会話を楽しみながら食事をしましょう。
(本日の献立)わかめごはん、牛乳、かつおフライ、青菜のきのこ和え、呉汁
<5月献立表より>
画像1 画像1

5/16 土曜開放学習会START

画像1 画像1
本年度、はじめての「土曜開放学習会」が進められています。
今日は、1年生12名、2年5名、3年生6名の参加です。
どの生徒も、家庭から学習課題を持参し、熱心に取り組んでいます。
中には、午後からの部活動の練習に備え、お弁当持参の生徒もいます。
やる気をひしひしと感じます。
次回の「土曜開放学習会」は5月23日(土)中間テスト前の土曜日となります。
やる気のある生徒の皆さん、どんどん申し込みしてください。
(<swa:ContentLink type="doc" item="93819">申し込み用紙は、ここをクリック</swa:ContentLink>)

5/14 小学校の担任の先生方による授業参観

画像1 画像1
 本日、1年生の授業を参観するために小学校6年生の時の担任の先生方が来校しました。中学校に入学してから1ヶ月半での生徒たちの成長に驚いてみえる様子でした。小学校の先生方の感想は、「中学に入るとこんなにも大人びて見えるのかと感じました。」「落ち着いて授業を受けている様子にとても安心しました。」など生徒たちの成長の様子に感心している内容ばかりでした。生徒の顔も久しぶりに見る小学校の先生方に笑顔が溢れていました。
 この取り組みは、今年度から実施することになったものです。今まで以上に小中学校の連携を深める手立ての1つと考えています。
授業参観の後、小学校で担任をしていた先生方と1年生の担任との懇談会の時間を設け、一人一人の情報交換をさらに深めることができました。

5・13 考える人の像

平成に入り職員室などの改修工事が行われる前は3年生の下駄箱前で毎日生徒を迎えていました。今は玄関の前でお客様をお迎えてしています。少人数の生徒を招集するとき「考える人の像」前に集合という指示をするときもあります。
画像1 画像1

5/12 日本語・ポルトガル語巡回担当者会

画像1 画像1
本日、本校を会場に岩倉市の日本語・ポルトガル語巡回担当者会が開かれています。
情報交換に引き続き、教科の内容をどのように学ばせるか熱心なミーティングが続いています。
岩倉市の日本語・ポルトガル語適応指導教室は全国からも注目を集めているすばらしい取り組みです。(リンクは、ここをクリック
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 定時制前期入試
3/17 [委][議]部活なし 公立一般発表(14:00〜)【武道場】
3/18 小学校卒業式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516