『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

7・28 校内の花壇の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 ぎらぎらと輝く太陽の光を浴びながら、プランターの花や花壇のひまわりが元気よく咲いています。

7/25 西尾張ソフトテニス大会速報

画像1 画像1
西尾張ソフトテニス大会が大口町で行われています。男子は大野、鈴木組が出場し、予選リーグで、まずは1勝し、次の試合に備えています


7・18 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 表彰伝達・デレック先生お別れの挨拶に引き続き 第1学期終業式が行われました。校長先生の話・校歌斉唱で1学期を締めくくることができました。その後 生徒指導の先生から夏休みに向けての話を聞きました。明日から夏休みがいよいよ始まります。自分自身を向上させるチャンスです。充実した44日の夏休みにしましょう。 

式辞はこちら

7・18 デレック先生お別れの挨拶

国際交流員という立場で約1年半、英語やカナダの文化についてユーモアを交えてとてもわかりやすく教えていただいたデレック先生からお別れの挨拶の言葉をいただきました。2年間カナダの大学でご自身の夢に向かって学ばれるそうです。健康に気をつけられて夢に向かってがんばってください。私たちもがんばります。
画像1 画像1

7/17 課題図書

画像1 画像1 画像2 画像2
先生のおすすめの本や課題図書には、図書委員が作成した本の帯がついています。
該当する本がどれか判りやすくするためだけでなく、オリジナルの紹介文を載せることで普段なら手に取らないような本にも親しんでもらおうという図書委員の願いがこめられています。読書感想文コンクール課題図書というと、何やら難しそうという印象をもつ生徒もいるようですが、中学生の今こそ読んでほしい、心に響く本ばかりです。

7/17 先生のおすすめ本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
普段より読書の時間が取れる夏休みですが、どんな本をよもうか迷っている生徒も多いようです。「先生おすすめの本があれば、それを読んでみたい」という生徒からの提案があり、学年の先生方からおすすめの本を紹介してもらうことになりました。
紹介文の掲示と共に本を並べたら、あっという間に貸し出されていきました。先生の意外な?選書に驚いたり「自分もこの本が好きだから、先生と気が合うかも」と笑顔を見せる生徒の姿もありました。

7/15 平成26年度岩倉中学校区地区懇談会ご案内

平成26年度 岩倉中学校区地区懇談会

テーマ 「学校がいきるため、学校・家庭・地域の確かな信頼関係を築く」

1 日 時   平成26年8月23日(土) 午前10:00〜11:30(受付9:30〜)

2 場 所   岩倉市立岩倉中学校(受付は各分科会の教室で行います)
        岩倉市西市町竹之宮24番地 0587−37−1208
3 分科会  
 第1分科会「健やかな子どもの成長をめざして」 〜電話から見えてくる子どもの現状とその対応〜
 「チャイルドラインあいち」への電話相談から見えてくる子どもの悩みとその対応について知るとともに、子どもとのコミュニケーション技能について学びます。
 第2分科会「大人向け 体験!体験!スマホ教室」
 県推進事業によるスマホ安心利用普及に向け、実際にスマホ端末に触れ、スマホの危険性を認識し、正しい使い方を学びます。
 第3分科会「朝から元気!」〜いつもの朝食アレンジ大作戦〜
 栄養教諭・栄養職員の先生を講師に、朝食について考えます。簡単な実習をします。調理実習(エプロン持参)のできるご準備を。

4 その他
 申し込み等は、ホームページ右「配布文書」より、案内をダウンロードしてください。
 →<swa:ContentLink type="doc" item="81485">こちら</swa:ContentLink>からもご覧いただけます。

7/11 明日から管内大会

 明日7月12日(土)から、いよいよ3年生にとって、部活動最後の大会、管内大会が始まります。下記に12日(土)の大会実施予定を記載します。応援をよろしくお願いします。

 平成26年度 尾北支所中学校総合体育大会 12日の予定

12日(土)8:30 水泳 江南市民プール
12日(土)13:00軟式野球 犬山緑地G東面3 対布袋中
12日(土)10:50ソフトボール 扶桑北部GA2 対犬東中
12日(土)11:20サッカー 犬山市立南部中学校 対大口中
12日(土)ソフトテニス男子個人戦 滝中学校
12日(土)ソフトテニス女子個人戦 滝中学校
12日(土)11:20バスケットボール男子 扶桑中学校2A 対布袋中
12日(土)12:40バスケットボール女子 扶桑町総合体育館3B 城東中
12日(土)9:00卓球男子個人戦 犬山市体育館
12日(土)9:00卓球女子個人戦 犬山市体育館

 なお、準備の都合等で試合時刻は前後することがありますのでご了承ください。

7/10 本日の下校について

台風8号の接近に伴い、今後、風雨が強まる恐れがあります。
本日は、すべての部活動の練習を中止し、下校を13時30分としました。
なお、本日の保護者会は予定通りに行います。
保護者会の予定生徒は、学校で待機させます。
ご協力をよろしくお願いいたします。

7・7 本日の図書館の様子

画像1 画像1
図書館に飾られている七夕飾りです。みんなの願いが叶いますように・・・

7/2 新モンゴル高等学校生徒(茶華道体験)

画像1 画像1
本日も、新モンゴル高等学校の生徒の皆さんが本校で交流を進めています。
午前中は、それぞれ交流学級での授業体験を進め、
午後は、茶華道体験、着付け体験を進めています。
写真は、茶華道体験の様子です。
日本文化にふれる貴重な体験となることでしょう。

7・1 本日の図書館の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
新モンゴル高等学校のみなさんには日本の中学校の図書館や日本文化を知ってもらい、岩中の生徒にはモンゴル語や日本の年中行事に親しんでもらおう、と図書委員が頑張って取り組みました。
モンゴル語は縦書きのモンゴル文字がありますが、現在ではロシアのキリル文字に二つの母音字を加えたアルファベット表記体系が主に使われています。
独特のつづりに苦労しながら、館内の図書分類を書きあげました。
七夕飾りの短冊・こより・折り紙細工もすべて生徒の手作り。こまめに準備をすすめ、昨日岩倉市から竹をいただいてすぐに飾りつけることができました。昼休みには早速たくさんの生徒が願い事を書いた短冊を飾る姿が見られました。

7・1 花壇の様子

画像1 画像1
2年生自転車置き場周辺の花壇の様子です。岩中のシンボルのコスモスがきれいに咲いています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 定時制入試後期
3/29 通信制前期入試
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516