『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

道徳教育推進資料の配付

岩倉中学校では子どもたちの公共心を育むために、さまざまな取組を行っております。
保護者の皆様や地域の方々のご理解・ご協力をお願いするために、本日お子様を通して道徳に関する資料を配付いたしました。
本ホームページの配布文書欄からもご覧いただけます。
ご参考になさってください。

提出物 保護者会に関する文書を配布しました。

本日、お子様を通じて保護者会の日時調整プリントを配布いたしました。ホームページにも配布文書を掲載しましたのでご覧ください。
日 時 7月10日(水)〜12日(金)
     13:45〜16:45
保護者会希望用紙は6月6日(水)までにお子様を通じて担任へご提出ください。
日時を調整後、案内は6月17日(月)に配布予定です。

明日(6月1日)は授業参観です

6月1日(土)は学校公開で、授業参観と部活動参観および懇談会を予定しています。
日程は以下の通りです。
 9:45〜10:30 2限(授業参観)
10:40〜11:25 3限(授業参観および3年進路説明会) 
13:45〜14:35 部活動見学会
14:45〜15:35 部活動懇談会
なお、当日は弁当持参です。
8:25までの登校です。
ご協力をよろしくお願いいたします。
詳しくは配布文書をご覧ください。
多数の皆様のご来校をお待ちしております。

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 校門での挨拶ボランティアの様子と 朝の部活動を終えて教室に向かう生徒の様子です。

校内の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝からの雨で 校内の木々や花がよりいっそうきれいに見えます。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から衣替えの調整期間が始まりました。夏服で登校している生徒もいます。

ある日の岩中の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 東門近くの花壇の花がきれいに咲いています。校長室前の苗木もすくすくと育っています。以前はこの場所に玄関がありました。その面影が残っていますね。

学年掲示板その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の下駄箱の上と階段の学年掲示です。

学年掲示板その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生の下駄箱の上の学年掲示です。

陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 部活動終了後の陸上練習に多くの生徒が参加しています。運動の基本は走ることです。「走った距離は嘘をつきません。」それぞれの目標に向けてがんばってください。

朝学習

画像1 画像1 画像2 画像2
落ち着いた雰囲気で朝のST、1時間目の授業を迎えるために朝読書に取り組んでいます。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の登校の様子です。気持ちよい挨拶で1日が始まっています。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6時限に地震発生を想定した避難訓練を行いました。全校生徒が指示に従い、静かに速やかに避難することができました。
地震などの災害はいつ発生するかわかりません。日頃から災害発生時に備えて準備をしていきましょう。
校長講話はこちら

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 前堀田校長先生はじめ10名の離任された先生方から心のこもったメッセージをいただきました。先生方のお言葉を大切にし、今後もがんばっていきたいと思います。

着任式・始業式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野木森広校長はじめ14名の転任者と、286名の新入生を迎えて平成25年度岩倉中学校の1年がスタートしました。
校長先生のお話にあった「A B C D」の原則 
A 当たり前のことを
B 馬鹿にしないで  
C ちゃんとやれる人こそ 
D できる人   
という合い言葉のもと 岩倉中学校が一致団結してがんばっていきたいと思います。
始業式式辞はこちら
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
10/1 第2回定期考査
10/2 第2回定期考査
10/6 市民体育祭
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516