最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:424
総数:2136770
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

7/4 モンゴルからの派遣生徒、日本語教室来室

 モンゴルの派遣生徒のみなさんが日本語教室に来てくれて、本校の外国にルーツをもつ生徒と一緒に日本語を勉強しました。
 本日の勉強は、自分の町にあるものの説明の仕方です。モンゴル、フィリピン、中国、ネパールなど、各国の町について、たくさん知ることができました。様々な国の人たちが日本語を勉強してくれていることに、感慨深く感じ入る時間となりました。言語を勉強することは、なんて素敵なことなんでしょうね。
 派遣生徒のみなさん、一緒に勉強してくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 モンゴルからの派遣生徒 来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日よりモンゴルからの派遣生徒が岩中生として生活します。言葉の壁はありますが、モンゴル語の本を使って積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿が見られました。
 ほかの中学校ではこのような機会は当たり前ではありません。これも先輩が築いた岩中の伝統の1つです。日数は少ないですが、ふれあいを大切にしていきましょう。

6/23 期末テストに向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜解放学習会には、20名を越える生徒が参加し、来週に迫る期末テストに向けて真剣なまなざしで、学習に取り組んでいました。

6/2スポーツフェスティバルボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/2、岩倉総合体育館でスポーツフェスティバルが行われました。岩倉中学校からは1年生3名がボランティアとして参加しました。少し緊張しながらも、自分の役割をしっかり果たそうとしている姿が印象的でした。
これからもボランティアの募集を行います。普段の学校生活からは学べない事を学べる良い機会だと思うので、積極的な参加をお待ちしています。

5/31   What’s this ?

画像1 画像1
画像2 画像2
Answer : クリスタル・マーカー

    
 ペットボトルを利用して、
   トレーニングの目印に使うマーカーをつくりました。
     1年生の○Oさんが手伝ってくれました。ありがとう!

    体育の授業で使うのが楽しみです!

5/1 朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、朝礼がありました。表彰伝達では軟式野球部・テニス部男女・ソフトボール部が表彰されていました。日々の努力がこのような形に表れて、とても誇らしく思います。
 また、校長先生のお話ではお休みの話がありました。明日登校すれば4連休です。充実した休日を過ごしてください。

4/29 高木工務店のすご技です!

 体育館スポットライト用カラーパネルが、
高木工務店より納入されました。
 
 実は、壊れていたので、高木先生にお願いしました。
あっという間に新品に!
 高木先生ありがとうございました。

 岩中伝統のコスモス祭!彩りますます鮮やかに!


  【写真:上】納入されたカラーパネル
  【写真:中】新品に復活
  【写真:下】壊れたカラーパネル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 1学期終業式
7/21 尾北支所大会 西尾張(水泳)
7/22 尾北支所大会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516