『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

6/20 教師も学び合い

 昨日1クラス、本日1クラスの計2時間、1年の数学において研究授業を行いました。学習指導要領の移行措置により1年生で扱う素因数分解についての学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 教師も学び合い

 昨日に引き続き、本日は2年の理科で、化学変化による質量保存について調べていました。実験による事象の確認、そこからの学びが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 教師も学び合い

 今週は何人かの教師が授業を公開し、教師同士学び合いの場を持ちます。
 昨日、3年の理科で電線の周りの磁界を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 朝のひととき

 今朝、2年生を対象に、ボランティア「おはなしなんだし」の方々による読み聞かせを行っていただきました。
 図書館の男性の方もご協力いただきました。ボランティアの方々に感謝です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/15 PTA活動

 本日、PTA役員会と委員会を行っています。今後の地区懇談会や資源回収について話し合っています。その後、各委員会活動も行われます。
 また、午後からはモンゴル学生のホストファミリー事前打合会が南部中学校で行われます。受け入れを申し出いただけているご家庭の方は、大変お世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/14 アルミ缶回収

今朝は厚生委員会によるアルミ缶回収を行いました。保護者の方で、お持ちいただいた方がみえました。ご家庭でのご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 学びの場

 教育実習も後2日間となりました。本日は数学の研究授業を行いました。文字式の第1時間目で、法則性から文字式を考える内容でした。生徒とともに、教員を目指す実習生も大切な学びの場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 実習も後わずか

 2人目の教育実習生は英語の授業です。アマゾン川についての内容を大まかにとらえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 実習の成果

 3週間目に入った教育実習生の研究授業を行いました。1人は道徳の授業です。きまりについて考える内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 教師も学び

 本日授業後、救急法講習会として、アナフィラキシーのシミュレーション研修と心肺蘇生法・AEDの使用について講習を受けました。
 あってはなりませんが、もしもの時に、迅速に正しい判断のもと、対応できるように準備をしておきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 朝礼 区切りをつけて

 表彰伝達の後、学年の代表者より、修学旅行、宿泊学習、岩倉探訪を終えての発表をしました。その後、生徒会より、区切りをつけて学習に取り組むように話がありました。
 1学期末テストまで2週間ほどです。自分の学習への取組を見直し、計画的に学習を進めてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/10 朝礼

 本日、体育館にて朝礼を行い、女子卓球、女子バレー、サッカー、陸上の表彰を伝達しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/8 尾北支所陸上大会

女子200m、予選、組1位でした。
画像1 画像1

6/8 尾北支所陸上大会

男子走高跳、女子走幅跳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 尾北支所陸上大会

男子800mです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 尾北支所陸上大会

男子400mリレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 尾北支所陸上大会

女子400mリレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 尾北支所陸上大会

男子低学年400mリレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 尾北支所陸上大会

女子低学年400mリレー、組2位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 尾北支所陸上大会

男子走幅跳、女子走高跳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 期末テスト 高等学校説明会2・3年
6/27 期末テスト
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516