『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

6/13授業参観・部活動見学アンケート結果2

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観・部活動見学でいただいたアンケートの結果を本Webページで順次公表します。
 今回は、授業についてです。
 「先生の授業に熱意を感じますか」と「お子様は授業がわかりやすいと感じていると思いますか」という設問に関する回答を「とても思う」「だいたい思う」「あまりそう思わない」「全くそう思わない」の4段階で評価した結果を、26・27年度と比較して、グラフに掲載しました。
 それぞれの経年変化はほぼ横ばいです。「わかりやすさ」については若干上昇傾向にあるようにも思いますが、まだまだ低い評価にとどまっています。教師の授業力の向上に一層努めなければならないと思っています。
 自由記述では、多くの肯定的なご意見をいただいた反面、わからない生徒に対する対応や、黒板の書き方などで具体的なご指摘もいただきました。細部までご覧いただきご意見をいただきましたことに感謝しています。保護者の皆様の視点を今後の授業改善に生かしていきたいと考えております。
 なお、毎回保護者の参観態度が悪いというご指摘もいただきます。学校としては、保護者の皆様のマナーは会を追うごとに向上していると感じています。今回の授業参観では、授業の内容を一緒に考える保護者様の姿も多数見られました。学校として魅力ある授業に努めることの大切さをこのような点からも感じました。いずれにしましても、授業を真剣に参観していただける保護者様が多い中、すべての保護者の皆様に参観時のマナーを守っていただきますよう、この場をお借りしてお願い申し上げます。

6/7 アンケートへのご協力、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月4日の授業参観および部活動見学には、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。またその折に実施しましたアンケートにも、多くの皆様にご協力いただきありがとうございました。
 アンケートにご協力いただいた皆様は220名です。そのうち授業を参観していただけた方は168名、部活動を参観していただけた方は179名で、昨年度よりも多い参加率です。
 あらためて皆様の学校教育への関心の高さを感じ、ありがたく思いました。
 今後、いただいたアンケートの結果を本Webページで順次公表してまいります。お読みいただければ幸いです。

6/4 午前中の参観、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2・3限目の授業参観には、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
 どの保護者の方も、熱心に授業を参観していただけました。
 午後は13時45分から部活動見学・部活動懇談会があります。
 引き続き、多くの皆様のご来校をお待ちしております。

6/2<学びを訪ねて>リズムよく、力強く

画像1 画像1 画像2 画像2
タッタッタタタッ!
リズムを刻みながらタイミングよく跳びます。
3年生、保健体育科、走り幅高びの授業の様子です。
8の字を描きながらリズムよく跳ぶ練習や、踏み切り板を使って力強く跳ぶ練習を積み上げ、次第にうまく跳べるようになっていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/18 PTA役・委会
6/19 管内陸上大会予備日
6/20 6限あり
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516