最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:383
総数:2126243
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

10/17 おめでとう、男女県大会アベック出場

画像1 画像1 画像2 画像2
西尾張駅伝大会で、男女とも10位以内に入り、県大会出場を決めました。
選手たちの力走に感動しました。
選手及び練習をともにしている生徒たちを褒め称えたいと思います。
保護者の皆様のご声援、ありがとうございました。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
アンカーの杉本くんがトラックに帰ってきました。
すごい、 ゴール直前で抜きました。見事6位です。
おめでとう。県大会出場です。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
五区からアンカーの杉本くんにタスキが渡りました。
現在、8位です。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
四区から五区の柳川くんにタスキが渡りました。
現在、9位です。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
三区から四区の祝くんにタスキが渡りました。
現在、7位です。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
二区から三区 の井出くんにタスキが渡りました。
現在、4位です。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
一区から二区の藤井君にタスキが渡りました。
現在、8位です。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
男子がスタートしました。
1区は櫻井君です。
トラックを2周して、現在3位です。
頑張れ、岩中。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
石田さんが戻ってきました。
すごい! 7位でゴールです。
県大会出場です。
おめでとう。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
第四走者の小笠原さんからアンカーの石田さんにタスキが渡りました。
現在17位です。
最後の追い上げを期待します。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
第三走者の上野さんから第四走者にタスキが渡りました。
順位は20位です。
頑張れ、岩中。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
第二走者の岡崎さんから第三走者にタスキが渡りました。
順位は18位です。
10位までが、県大会出場。
このあとの追い上げに期待します。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
第一走者の斉藤さんから第二走者にタスキが渡りました。
現在12位です。
頑張れ。

10/15<学びを訪ねて>生き方を考える

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1年生のあるクラスでは、ある女性の生き方を資料として、生きがいについて考える道徳の授業を行いました。
 何をしても長く続かない女性の主人公が、一つの仕事に生きがいを見つけていく過程を描いた資料です。
 人の喜びが自分の喜びとなること、人に必要とされてうれしいことなど、主人公の気持ちを考えながら、理想の生き方について真剣に考え、ノートに記述する生徒の姿勢が印象的でした。

10/13<学びを訪ねて>ボレーを生かす

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育では、ソフトテニスの学習をしています。
 これまで、フォアやバックなどの基本動作を練習してきました。
 今日は、ゲームに生かすためのボレーを習いました。
 2人組、4人組で役割を決め、ラリーを楽しみました。

10/12<校長室より>意外に高いハードル

画像1 画像1
 先週から「2分前着席キャンペーン」が始まっています。
 生徒議会で決めた目標は「目指せ!10日連続!90%超え!」です。
 「90%超え」とは、2分前着席が出来たクラス数が90%超えということ、つまり23学級のうち21クラス以上ということです。
 しかも「2分前着席が出来たクラス」とは、1時間目から6時間目までのすべてにおいて全員が2分前着席できることを示します。一人でも着席できなかったらだめです。
 これを各クラスの議員がシビアに判定しています。
 そして、連続10日間達成してはじめてネックウォーマーの着用に踏み切ろうというのです。
 先週の最高達成率は70%。まだ90%超えを1日も達成していません。着替えや片付けがある授業の前後や教室移動が続く時間、あるいは朝会や係活動を行う昼放課の後などは、よほど意識しないと2分前着席ができません。
 しかし、ネックウォーマーの着用を、自分たちの生活をもっと見直してから認めるべきと生徒議会で決めたのです。ハードルが高いからこそ、やりがいもあります。
 生徒も教師も意識を高くして、ぜひ達成したいと思います。

10/11<校長室より>自問清掃ですてきな自分に

画像1 画像1
 先週1週間は「自問清掃ステップアップ週間」として、清掃を通して自分を見つめる活動に取り組みました。
 自問清掃の考え方は、子どもにやらせるという意識ではなく、「すてきな自分になるための掃除をしませんか」という提案です。そのため教師は原則として、指示、命令、準備をしません。生徒と一緒に掃除を行い、生徒自身が、自分の心に問いかけながら清掃することを支援します。
 ステップアップ週間である先週は、「自問カード」に毎日の感想を書きました。
 以下に、その一部を紹介します。
 清掃を通して生まれる新たな気付きで、よりすてきな自分、まわりの状況に気付ける自分に近づけたのではないかと思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・トイレの掃除が終わったら、トイレの外の汚れている部分まで見つけ、掃除をしました。外の砂まで無言できれいにしました。
・自分の掃除は早く終わったので、まだ終わってない人を手伝って棚の整頓もできたので良かったと思います。
・雑巾をいつもよりきれいに洗ったから、思ったよりきれいになった。次は粉がたまるところももっときれいにしたい
・今日はいつも友達にやってもらっている場所をやった。思っていたより汚くて、いつも汚いところを掃除してくれていたんだと思った。

10/10おめでとう、男子3位、女子8位

画像1 画像1
管内駅伝、力を出し切った選手たちの表情は爽やかでした。
保護者の皆様のご声援、ありがとうございました。

10/10管内駅伝速報

画像1 画像1
アンカーの齋藤さんがゴールしました。
8位です。
よくがんばりました。
ご声援、ありがとうございました。

10/10管内駅伝速報

画像1 画像1
第四走者からアンカーの齋藤さんにタスキが渡りました。
現在、第8位です。頑張れ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 定時制前期入試
3/17 [委][議]部活なし 公立一般発表(14:00〜)【武道場】
3/18 小学校卒業式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516