『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

1/8 初ボランティア

画像1 画像1
 自主的にあいさつボランティアに立っている生徒たち。年が明けても継続して立ってくれています。
 今日は、アルミ缶回収を行っている厚生委員会の生徒たちも加わって、朝からとても元気のよいあいさつ運動となりました。
 気持ちのよい1日のスタートに貢献してくれている生徒たちに感謝します。また、アルミ缶回収にご協力いただいた皆様にもお礼申し上げます。

1/6 教員も勉強

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日、岩倉市教育委員会主催の「教師力ステップアップ研修」が行われ、本校からも12名の教員が参加しました。
 講師は人間開発コンサルタントの正門律子氏で、テーマは社会人としてのマナーです。
 身だしなみによって印象がずいぶん変わることや、同じ言葉でも表情によって伝わり方が変わることなどを実技を交えて学びました。
 我々教師は生徒に様々な影響を与える存在です。常にどのような表情で接するとよいのかを考えることが大事であると感じました。

1/4 部活動始め

画像1 画像1 画像2 画像2
 年末年始の休業が終わり、今日から多くの部活動が本年の活動を開始しました。
 1月とは思えないほどの温かさの中で、のびのびと体を動かしながら、きびきびとしたかけ声をかける姿が見られます。
 どの部活動でも、初練習に望む生徒たちの姿からは、新年を迎えた意気込みを感じました。
 新たな目標にむかってがんばってほしいと思います。

1/1 謹賀新年

画像1 画像1 画像2 画像2
明けましておめでとうございます。
新しい年を迎えました。
今年も岩中生の、ますますのパワーアップを目指します。
また、ご家族、地域の皆様のご健康と幸多きことを願っています。
本年もよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 新旧役員会
3/15 定時制前期入試
3/17 [委][議]部活なし 公立一般発表(14:00〜)【武道場】
3/18 小学校卒業式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516