『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/18 修学旅行速報、新幹線乗車・出発

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通りの新幹線に乗車・出発しました。
元気でいってきます。


5/18 修学旅行速報、ホームへ移動

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線のホームに移動しました。
32分発の、のぞみ212号を待ちます。
日曜日なので、ホームは空いています。
スムーズな移動です。


5/18 修学旅行速報、名古屋駅集合

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り、名古屋駅に集合しました。
全員無事集合です。
みんな笑顔です。
いい旅行になりそうです。


5/16 県校長会教育講演会

画像1 画像1
県校長会の記念講演で、東北楽天ゴールデンイーグルス球団社長 立花陽三 氏の講演を聴きました。演題は「リスペクトイーチアザー」です。
立花氏は、史上最弱と揶揄された楽天イーグルスを日本一に導いた影の立役者です。
三木谷オーナーに社長を依頼された時のミッションは、黒字化と優勝というシンプルな2つの目標だったそうです。
三木谷社長と仕事をしてみたい、被災地東北のために何かしたいという思いで社長を引き受け、徹底的な情報分析や議論の末、優勝に導きました。
大切にしていることは「目標とゴールを明確にする」「正しいことをやる」「コミュニケーションを大切にする」だそうです。
「リスペクトイーチアザー」の理念のもと、コミュニケーションを活発にして目標を達成していった球団経営や選手育成の話は、学校経営にも大いに参考になる話でした。



5/15 学びを訪ねて 3年数学「因数分解」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の数学では「因数分解」の学習をしています。
 共通因子を見つけたり、展開の公式を用いたり、「置き換え」を利用したりするなど、次第に複雑な式に挑戦しています。
 どの方法を用いると解きやすいか、いろいろ試してみながら、次第により早く確実な方法を身につけていきます。
 分からないときは、アイディアを出し合って解き方を相談します。
 少しでも早くよい方法をひらめく力が伸びるといいですね。
 

5/14 学びを訪ねて 自分の言葉で表現する

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語科では「握手」という 井上ひさし さんの文学作品を扱っています。
 登場人物の人間性に深く感化される内容です。
 登場人物の人間像がどのように表現されているのか、その表現からどのようなことが考えられるのか、自分の言葉を使って発表します。まずはグループで、次に全体で。
 一人一人の生徒が個々の考えをもって、自分の言葉で表現する姿に感心しました。

5/13 日本語適応指導教室担当者会

画像1 画像1
 本日、日本語適応指導教室担当者会が本校で行われました。
 岩倉市は日本語指導を必要とする外国籍等の児童生徒が多く在籍するため、日本語適応指導担当教員が多く配属されています。
 担当者は、外国籍児童生徒の日本語指導のみならず、在籍の問題や日本の学校への適応指導、通訳や翻訳文等保護者への対応など、幅広く支援活動を行っています。
 そのため、各校担当者の横の連携・協力が大切です。
 担当者会では、全体の課題や個々のケーススタディ、教材の開発や指導技術の向上など、様々なことが話題となります。
 言葉の違いや文化の違いを乗り越えて学ぶ環境を整えることによって、ともに国際理解を深めるチャンスにできるとよいと思います。
 日本語適応指導教室に関する詳しい情報は以下をご覧ください。
 http://www.iwakura.ed.jp/nihongo/frame.htm

5/10 教師力アップセミナーに参加

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、京都文教大学准教授 大前暁政 先生のセミナーに参加しました。
テーマは「学級づくりの筋道」と「理科の授業づくり」です。
学級の成長モデルを意識した学級づくりの大切さと、はてなをもたせるなど、理科授業で大切にしたいことについて学びました。
毎回、休日開催にもかかわらず、自らの力量向上を目指して多くの教員が自主参加します。
本校の職員も含め、約150名が参加する有意義な研修となりました。

5/10 卒業生の活躍

画像1 画像1
 5月6日(火)発刊の中日新聞に「高校生溶接 全国V」と題して掲載された、一宮工業高校3年の村上君。実は、本校の卒業生です。
 村上君は4月26日に東京ビッグサイトで開催された「全国選抜高校生溶接コンテスト」で最優秀賞を受賞するという快挙を成し遂げました。校内の実習だけではなく、自動車関連工業のOBの指導を受けに行くなどして備えた結果だそうです。
 村上君は現在機械部に所属し、得意の溶接技術を生かしたエコカーの製作活動に励んでいるそうです。日本のものづくりを支える人材として期待できますね。
 このような活躍をしている卒業生の存在を誇りに思います。
 在校生の皆さんも、輝く将来の自分「コスモス」を思い描いてみましょう。
 

5/9 今日はアイスクリームの日

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、
  
  麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐
  中華和え、シューアイス
 
 でした。

 シューアイスが出たのは、今日が「アイスクリームの日」だからです。
 東京オリンピックが開催された昭和39年に、アイスクリームがもっと広まるようにと願いを込めて、5月9日を「アイスクリームの日」としました。
 甘くておいしいアイスクリームですが、食べ過ぎないように気をつけましょう。
 

5/7 尾張校長会総会・記念講演

画像1 画像1
本日、総会が行われ、愛知県教育委員会委員 笠松和永 氏の講演を聴きました。
演題は「今まで体操に関わってきて」です。
笠松氏(旧姓、羽生氏)は、体操で高校総体ニ連覇、オリンピック(メキシコ)高校初出場という経歴の持ち主で、今は体操クラブヘッドコーチを務めています。
数々の困難を乗り越えて夢をつかんでこられた経験から、汗をかいて努力することの大切さを述べられました。
今は体操教室を通して「我慢強い子、考えて動ける子」を育てたいとおっしゃった言葉が印象的でした。
現役時代の写真を交えた感動的な講演でした。

5/5 コスモスの発芽

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内の花壇のいたるところにコスモスが芽生えています。昨年のこぼれ種が発芽したものです。
 コスモスは、本校のシンボルフラワーで、毎年たくさん栽培しています。
「世界に一つだけの花」の歌詞のように、1つ1つ違う種類の花は、梅は梅、桃は桃、コスモスはコスモスで、それぞれに精一杯に花を咲かせるオンリーワンの存在です。
 生徒も、一人ひとりがもつオンリーワンの命の輝きを表出させたい。そのような願いを象徴するのが「コスモス」です。
 毎年「プチモス祭」と名付けた行事を行って、1年生が上級生からコスモスの種を引き継ぐとともに、その意義を学びます。
 本校の伝統の一つです。

5/2 端午の節句に柏餅を食べるのは?

画像1 画像1
 今日の給食の献立(以下の通り)には、かしわもちが出ました。

 ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、五目汁、キャベツと枝豆のおかか和え、かしわもち

 5日は端午の節句(こどもの日)です。柏餅を包む柏の葉は、新しい芽が育つまで古い葉が落ちません。このことから、「跡継ぎが絶えない」「子孫繁栄」に結びつき、端午の節句の縁起のいい食べ物になりました。
 季節を感じる給食でした。
 


5/2 コスモスの花を咲かせましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
「ステキなことが起こると、ここに花が咲いていきます。〜たくさんのステキな『コスモス』の花を咲かせましょう」
1年生の学年掲示板です。
掲示板には「2分前着席を意識している」「自分が使った靴や下駄じゃないのに揃えてくれた」など、「ステキなこと」が掲示されています。
友達どうし見つけた「ステキなこと」も日に日に増えています。
互いの良いところを認め合えるのは素晴らしいことですね。
どんどんコスモスの花を咲かせていきましょう。

5/1 学びを訪ねて 2年数学「式の値」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の数学では、文字を用いた式で目的に応じて計算する学習をしています。
 文字式に数字を当てはめるとき、計算する順序や変形の仕方を考えると、複雑な計算を避けて簡単に計算できることがあります。
 今日はより簡単に計算できる方法を考えて式の値を求めました。
 よりよい方法を友達と相談します。友達の言葉だと分からないところも分かるようになります。自然に相談できる関係を授業の中で育んでいます。

5/1 よき伝統の継承

画像1 画像1
 中学校付近の押しボタン式信号は、たくさんの通勤・通学者で混雑します。
 ここで並ぶときには、他の自転車の通行を妨げないように自転車を寄せて待つことが「岩中しぐさ」です。
 年度当初には、卒業生が「他の人のために道を空けてね〜」と声をかけ、中学生が自転車を寄せると「ありがとう」と言って通っていく光景を時折目にしました。
 今では、はじめからきちんと一列で並んで待つようになっています。
 卒業生から新1年生へ、自然と引き継がれているよき伝統です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 【朝】
2/24 卒業生を送る会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516