最新更新日:2024/06/21
本日:count up22
昨日:432
総数:2134208
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

9/10<校長室より>考える

画像1 画像1
 本校現職教育の一環として、3年生の各クラスで道徳の授業をさせてもらっています。
 主人公が情と規則の狭間で難しい判断を迫られるという複雑な資料を扱ったにもかかわらず、生徒たちはじっくり考え、友達の意見を聞きながら考えを深めていきます。
 「規則というのは時に守ることが難しいことがあることを知った」「規則を守ることが本当の優しさと聞いて納得した」「相手を思うからこそ規則は守るべき」…。生徒たちの様々な意見に出会えて幸せなひとときです。
 道徳の時間は、自分の気持ちや生き方についてじっくりと考える時間です。
 「考える」「自分を見つめる」貴重な時間が、道徳の時間です。

<生徒の感想>
・1時間目の道徳は校長先生の授業だった。最初のほうはすごく緊張して、いつもより先生の話を聞いたり、自分の意見をしっかり持って発表したりしないといけないのかと、正直不安に感じたが、校長先生の授業はすごく分かりやすくて面白くて、とても考えさせられた。
・今日の道徳の授業はとても楽しかったです。つい甘くなりがちなルールについて深く考えさせられました。また、道徳の授業は、できたら校長先生の授業を受けたいです。
・一番心に残ったことはいつもより意見が多かったということです。校長先生の話の進め方がうまかったからなのかはわかりませんが、この1時間は意識が高かったと感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/16 校内体育大会
9/18 「敬老の日」
9/19 振替休日
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516