最新更新日:2024/06/05
本日:count up15
昨日:177
総数:551101
「夢・思いやり・チャレンジ」

運動会(3年生)

 10月12日(火)3・5年生による運動会が行われました。徒競走では、ゴールを目指して力いっぱい走りました。学年演技では、チームのみんなと協力して台風の目を行いました。赤白対抗リレーでは、代表選手がみんなの気持ちを込めたバトンをつなぎました。
 練習の成果を出し切った運動会になりました。保護者の皆さま、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(5年生)

 10月12日(火)3・5年生による運動会が行われました。徒競走では、一着を目指して力強い走りを見せました。学年演技では、息の合ったボディーパーカッション、迫力のあるソーラン節、赤白対抗の玉入れを頑張りました。高学年として運動会の運営にも携わり、責任をもって取り組むことができました。保護者の皆さま、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導(6年1組・6年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養教諭の大音先生に栄養指導の授業をしてもらいました。朝ごはんになぜおかずがあるのかを、体温上昇・身体の目覚め・排泄のリズムの調整という点から知ることができました。健康のためにも、朝ごはんを大切にしていきましょう。

3年生 国際交流授業 (スペイン語)

 国際交流の授業として、スペイン語の勉強をしました。エリザベス先生からは、挨拶の言い方、自己紹介の仕方、ありがとうの言い方、ジャンケンの仕方などを教えてもらい、ゲームを通してスペイン語に慣れ親しみました。
 2学期に3年生では各クラス2回ずつスペイン語の授業をしていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 社会見学

 10月11日(月)社会科の「自動車を作る工業」の学習で、三菱自動車工場岡崎製作所へ見学に行きました。自動車の生産に関わる人々は、どのような工夫や努力をしているのでしょうか。学習したことをしっかりとふり返り、今後の学習に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 福祉について学ぼう

 10月1日(金)総合的な学習の時間に福祉について学びました。車いす、手話、点字、視覚ガイドヘルプ、認知症理解とテーマごとに分かれて体験学習をしました。11月の発表に向けて、準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度後期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
Zoomを使って令和3年度後期児童会役員選挙を行いました。
有権者は4〜6年生です。

立候補者たちは、自分の思いを真剣な眼差しで話すことができていました。

帰路につきました

画像1 画像1
画像2 画像2
14:01、出発しました。

ごへいもち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

メタルスプーンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

朝の掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

朝の集い 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

朝の集い 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 

おはようございます

画像1 画像1
子どもたちは、みんな元気に目覚めました。この後は、朝の集いです。

キャンドルサービス閉会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった1日は、あっという間でした。このあと子どもたちは、お風呂に入り、就寝となります。
おかげさまで、みんな元気です。
本日のホームページ更新は以上です。

トーチトワリング

画像1 画像1
 

スタンツ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

スタンツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/13 運動会2・4年
10/14 運動会1・6年
10/18 運動会予備日
清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431