最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:98
総数:554654
「夢・思いやり・チャレンジ」

1学期終業式

 1学期終業式を行いました。まず、「よい歯の児童」表彰がありました。次に長い夏休みに向けて、充実した日々を過ごせるように、校長先生よりお話がありました。また、生徒指導主任の松本先生からは、楽しい夏休みになるように気をつけることのお話がありました。明日からは夏休みに入ります。健康には十分に気をつけて、充実した夏休みにしてほしいと思います。
 保護者の皆様には、1学期間本校の教育活動に対してご理解、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぞら・ひまわり・たいよう・こすもす梅ジュースやさん

 7月6日(金)、 大放課・昼放課にあおぞらの教室で梅ジュース屋さんを開きました。学校でとれた梅の実を使って梅ジュースを作り、お世話になっている先生にふるまいました。子どもたちはそれぞれ自分の仕事をしっかりとがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

 7月3日(火)、朝礼がありました。校長先生よりバスケットボールのアニメや早朝のサッカー日本代表のすばらしい戦いぶりに関連して、「あきらめないことの大切さ」についてのお話がありました。あきらめることは可能性をゼロにすることです。みんなも勉強・運動など、やるべきことを最後まであきらめずにチャレンジできる人になってほしいと思います。
画像1 画像1

7月になりました

 7月に入りました。毎日蒸し暑い日が続いています。長い放課、外で元気よく遊んでいる子どもたちは、教室にもどる頃になるともう汗びっしょりです。また、運動場の花壇には、多くの雨と暑さの恩恵を受けた草花や野菜がすくすくと成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA美化委員会の活動

 6月22日(金)、PTA美化委員会の活動を行いました。前回の活動では、苗をポットに移す作業を行い、今回はそれを花壇に植える作業を行いました。今年度の美化委員会は、総勢20名で活動しています。マリーゴールドやサルビア、松葉ボタン、ひまわりなど、花壇への植え替えが終わり、夏に向けていよいよ準備完了です。来校の際は、ぜひPTA花壇をご覧ください。美化委員会の皆さん、暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生で授業研究を行いました。

 6月15日(金)2時間目に2組で国語科を、6月21日(木)5時間目に3組で生活科の授業研究を行いました。国語科では、漢字の同じ部分を見つけて、仲間分けをする活動に取り組みました。生活科では、野菜の変化や成長について振り返り、これからの世話の仕方を考えました。どの子も意欲的に課題に取り組み、自分の考えを発表して、学びを深め合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

 今週は教育相談週間です。事前のアンケートをもとに、担任が児童一人一人とじっくり話をします。学習面や生活面の大きな悩みからちょっとした悩みまで、普段はなかなか話せないようなことも話すことができます。それによって、より楽しい学校生活が送れるようになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組授業研究

 6月13日(水)、3年2組で社会科の授業研究を行いました。新清洲駅周辺の様子を白地図に表し、それをもとに新清洲駅に多くの人が集まるわけを考えました。どの子も真剣に課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA図書委員・ボランティア活動

 本日、PTA図書委員さんと図書ボランティアによる本の修繕活動が行われました。とても多くの方に参加していただき、たくさんの本が息を吹き返しました。
 いつも子どもたちの読書活動を支えていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き!!!

 本日から水泳指導が始まりました。今日は、日差しはあるものの風が強く、少し肌寒い天候でしたが、子どもたちは元気よく楽しそうに活動していました。
 本年度も、安全第一で水泳指導を行っていきたいと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこワールド1

 今日の「にこにこワールド」のスローガンは、「えがおの花火 打ち上げよう」でした。高学年は、各クラスがオリジナルのお店を開き、全校児童が楽しむことができる遊びを考えました。どのお店でも笑顔いっぱいの大きな花火がたくさん打ち上がった「にこにこワールド」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこワールド2

 お店の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組で道徳の授業研究を行いました!

6月11日(月)2時間目に、4年3組で道徳の授業研究を行いました。「本当のおもいやり」という資料を使って、どういう行動をとることが友達を思いやることなのかを考えました。多くの子どもが自分の考えを発表し、大いに盛り上がった授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 2年生

 6月6日(水)、絵本に詳しい講師の方をお招きして、2年生で読み聞かせを行っていただきました。
 いろいろな絵本の世界を、情感いっぱい、ユーモアいっぱいの語り口とともに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼・教育実習生挨拶

 今日の朝礼では、校長先生からじゃんけんを通じて相手の気持ちを考えること、思いやることの大切さのお話がありました。「思いは見えないけれど、思いやりは見える。」一人一人が思いやりの心をもって生活したいですね。また、今日は教育実習生の挨拶がありました。1ヵ月間共に生活をします。たくさん交流できるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開1

 6月2日(土)学校公開・引き取り訓練を行いました。多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。子どもたちの生き生きとした姿を見ていただけたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2

授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開3

授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練

引き取り訓練の様子です。多くの保護者の方が混み合う中、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん 2年生 Aコース

5月25日(金)、2年生は生活科の学習で「まちたんけん」に行きました。多くの保護者の方々にご協力いただき、安全に充実した体験活動を行うことができました。ありがとうございました。また、校区内の各施設、店舗の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
Aコースの子どもたちは、名鉄新清洲駅と駅前商店街を中心に見学しました。いろいろな体験や質問を通して、驚きと発見でいっぱいの一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保健だより

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431