最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:61
総数:554720
「夢・思いやり・チャレンジ」

SDGsについて学ぼう!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SDGsについて調べたことを、分かりやすく資料にまとめます。
 字や写真の大きさ、色、言葉の使い方・・・しっかりと見直していきましょう!

 何度も試行錯誤を繰り返し、えらい!発表が楽しみですね!
 終わった後は、しっかりと手洗いをしましょうね。

朝礼2〜「ありがとう」の言葉〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ありがとう」の言葉には、幸せを感じる力があります。

 「ありがとう」を素直に言える、「ありがとう」を言ってもらえる、やさしい人になってくださいね。
 みんなで、心温まる「ありがとう」の言葉が溢れる 清洲小学校にしていきましょう!

どんぐりこまを作ろう!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 どんぐりに穴をあけ、つまようじを刺して、どんぐりこまの完成!
 くるくるくるくる回って、おもしろいですね!にっこり笑顔がいっぱいです♪

 終わった後は、しっかりと手洗いをしましょうね。

言葉から想像を広げて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語を味わい、その言葉からにじみ出る雰囲気や感じ取った思いが伝わるように、画面の構成を考え、表現方法を工夫して絵に表そう!
 
 修学旅行明け、明るく元気に登校することができ、すばらしい!

 これからも、しっかりと手洗いをする、鼻と口をしっかりと隠すようにマスクをする、換気をするなど、感染症対策をきちんとして過ごしていきましょうね。

読書週間(〜12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書の秋!「きよすタイム」の時間に、静かにじっくりと本を読みます。新しい世界と出逢えることを楽しみましょう!

 読書に集中!すばらしい!続けましょうね。

秋の楽しみ(4年生)

画像1 画像1
 秋の自然の様子や行事を表す言葉を使って手紙を書きました。
 季節を感じられる、心温まる手紙を上手に書くことができましたね。

 寒暖差が大きく体調も崩しやすくなると思います。
 これまで通り感染症対策をしっかりとし、元気よく過ごしていきましょう!

山村さんの読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校図書館サービスの山村さんに、読み聞かせをしていただきました。

 子どもたちは、山村さんの抑揚のある声と動きとともに、すっかり物語に引き込まれ、笑ったり、真剣な表情になったり・・・とってもステキな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

 ご紹介いただいた本を手にとり、「おもいやりの心」をもっとも〜っと大きくしていきましょうね。

慎重に・・・(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 カッターナイフの使い方を練習しました。
 真っ直ぐ切る、ジグザグに切る・・・手の置き方、刃の向き・・・
 気を付けながら、しっかりと集中して取り組むことができましたね。えらい!

 使用しないときや片付けのときは、きちんと刃をしまっているか確認しましょうね。

「中」「終わり」について考えよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 何が、どのように説明されているかな?大切なところに線を引いてみましょう。
 みんなは、どんな考えをもっているかな?
 お友達の考えを見て、自分の考えをどんどん深めていきましょう。

ひらがなの筆づかい(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 穂先の動きとつながりに気を付けて、練習します。
 一筆一筆ゆっくりと丁寧に書くことができていますね。すばらしい!

 終わった後は、しっかりと手洗いをしましょうね。

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの時間に、「シェイクアウト訓練」を行いました。
 「姿勢を低く」「頭を守り」「じっとする」の3つの動き 大切ですね。
 自分の命を守るため、いざ、というときの行動をしっかりと覚えておきましょう。

10分 de 読書(家庭文庫どんぐり小屋)

画像1 画像1
画像2 画像2
 たった10分の時間ですが、物語の世界に惹きこまれ、お話の先がとっても気になりましたね。
 お借りした本をぜひ手に取り、物語を読んでみましょう!
 
 どんぐり小屋のみなさん、ありがとうございました。

太陽とかげ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 太陽の位置と影の向きは、どう変わるのかな?
 棒の影の向きが時刻によってどうなるか、地面に置いた記録用紙に印を付けて調べていこう!
 みんなで協力して、長〜い影づくり!試行錯誤して、おもしろいですね!

SDGsについて学ぼう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分が調べたSDGsについて、発表準備をします。
 原稿と資料に合わせ、時間計測しながら発表練習をします。
 見やすい資料になるよう試行錯誤 えらい!

 終わったら、しっかりと手洗いをしましょうね。
 

あきみつけ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(火)に清洲公園へ秋を見つけに行きました。生活科でおもちゃ作りをするためにどんぐりや秋の葉っぱを集めました。

ストーリーテリング(家庭文庫どんぐり小屋)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭文庫どんぐり小屋のみなさんに、ストーリーテリングをしていただきました。
 「ヒツジとコオロギ」のお話をじっくりと聴くことができましたね。

 お話の後に、手遊び「虫かご」作り おもしろかったですね。

 家庭文庫どんぐり小屋のみなさん、ありがとうございました。

はっぱや みで あそぼう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清洲公園で見つけた「秋」を使って、どんな遊びをすることができるかな?ワクワク楽しみですね♪

 終わった後は、きちんと片付け、しっかりと手洗い えらい!

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」に係る情報の再度の案内について

 愛知県教育委員会より、「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の活用促進のため、情報の案内依頼がありましたのでお知らせいたします。以下の厚生労働省ホームページを参考にしてください。
 
 ・小学校休業等対応助成金
 ・小学校休業等対応助成金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
 ・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について

ストーリーテリング(家庭文庫どんぐり小屋)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭文庫どんぐり小屋のみなさんによるストーリーテリングが行われました。物語の場面を想像しながら、じっくりとお話を聴きます。

 コオロギさん、耳から出ることができて よかった!ハラハラドキドキのお話でしたね。
 どんぐり小屋のみなさん、ありがとうございました。

 お話を聴く真剣な眼差しが とってもよかったです。終わった後に、心を込めてお礼のご挨拶 大切ですね。

1週間後に修学旅行♪(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1週間後は、修学旅行です。
 予定や荷物など、しっかりと確認しましょう。
 家族みんなで体調管理に気を付けて過ごしましょう。

 6年生みんなで協力して、笑顔で最高の思い出にしましょうね!

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

災害関連文書

いじめ防止基本方針

公開情報

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431