最新更新日:2024/06/05
本日:count up20
昨日:167
総数:551273
「夢・思いやり・チャレンジ」

山村さんによる読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 東海図書館サービスの山村さんによる読み聞かせをしていただきました。
 「もったいないばあさん」「おこだでませんように」「うちのかぞく」「うし」「おまえうまそうだな」「まねしんぼう」などたくさんの本をご紹介いただきました。
 どれも心がにっこりほっこりするお話でしたね♪
 ありがとうございました。
 

こぎつねこんこん♪(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 うまく電子キーボードで弾くことができるかな?
 1音1音きちんと確認しながら、一生懸命練習することができていますね。えらい!

 終わった後は、きちんと片付け、しっかりと手洗いしましょうね!

PTA美化委員会の活動

 11月9日(火)今年度はじめての活動を行いました。
今日の活動は、大掃除には少し早いですが「すす払い」です。
北側の窓のほこりが払われると、校内の明るさの印象がぐっと変わります。
委員の皆様、きれいにしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とじこめた空気(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プラスチックの筒に詰めた玉を飛ばし、玉の飛び方について考えました。
 2個の玉の距離と、玉が飛ぶ距離には、どんな関係があるのかな?
 お友達の飛ばし方を比べてみると、新しい発見がありますね。

 安全に気を付けながら実験を行い、終わった後は、しっかりと手洗い 大切ですね。

SDGsについて学ぼう!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SDGsについて調べたことを、分かりやすく資料にまとめます。
 字や写真の大きさ、色、言葉の使い方・・・しっかりと見直していきましょう!

 何度も試行錯誤を繰り返し、えらい!発表が楽しみですね!
 終わった後は、しっかりと手洗いをしましょうね。

朝礼2〜「ありがとう」の言葉〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ありがとう」の言葉には、幸せを感じる力があります。

 「ありがとう」を素直に言える、「ありがとう」を言ってもらえる、やさしい人になってくださいね。
 みんなで、心温まる「ありがとう」の言葉が溢れる 清洲小学校にしていきましょう!

どんぐりこまを作ろう!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 どんぐりに穴をあけ、つまようじを刺して、どんぐりこまの完成!
 くるくるくるくる回って、おもしろいですね!にっこり笑顔がいっぱいです♪

 終わった後は、しっかりと手洗いをしましょうね。

言葉から想像を広げて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語を味わい、その言葉からにじみ出る雰囲気や感じ取った思いが伝わるように、画面の構成を考え、表現方法を工夫して絵に表そう!
 
 修学旅行明け、明るく元気に登校することができ、すばらしい!

 これからも、しっかりと手洗いをする、鼻と口をしっかりと隠すようにマスクをする、換気をするなど、感染症対策をきちんとして過ごしていきましょうね。

読書週間(〜12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書の秋!「きよすタイム」の時間に、静かにじっくりと本を読みます。新しい世界と出逢えることを楽しみましょう!

 読書に集中!すばらしい!続けましょうね。

秋の楽しみ(4年生)

画像1 画像1
 秋の自然の様子や行事を表す言葉を使って手紙を書きました。
 季節を感じられる、心温まる手紙を上手に書くことができましたね。

 寒暖差が大きく体調も崩しやすくなると思います。
 これまで通り感染症対策をしっかりとし、元気よく過ごしていきましょう!

山村さんの読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校図書館サービスの山村さんに、読み聞かせをしていただきました。

 子どもたちは、山村さんの抑揚のある声と動きとともに、すっかり物語に引き込まれ、笑ったり、真剣な表情になったり・・・とってもステキな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

 ご紹介いただいた本を手にとり、「おもいやりの心」をもっとも〜っと大きくしていきましょうね。

慎重に・・・(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 カッターナイフの使い方を練習しました。
 真っ直ぐ切る、ジグザグに切る・・・手の置き方、刃の向き・・・
 気を付けながら、しっかりと集中して取り組むことができましたね。えらい!

 使用しないときや片付けのときは、きちんと刃をしまっているか確認しましょうね。

「中」「終わり」について考えよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 何が、どのように説明されているかな?大切なところに線を引いてみましょう。
 みんなは、どんな考えをもっているかな?
 お友達の考えを見て、自分の考えをどんどん深めていきましょう。

ひらがなの筆づかい(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 穂先の動きとつながりに気を付けて、練習します。
 一筆一筆ゆっくりと丁寧に書くことができていますね。すばらしい!

 終わった後は、しっかりと手洗いをしましょうね。

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの時間に、「シェイクアウト訓練」を行いました。
 「姿勢を低く」「頭を守り」「じっとする」の3つの動き 大切ですね。
 自分の命を守るため、いざ、というときの行動をしっかりと覚えておきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

災害時における児童の登下校について

いじめ防止基本方針

公開情報

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431