最新更新日:2024/06/09
本日:count up2
昨日:109
総数:551483
「夢・思いやり・チャレンジ」

にこにこワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学年で交流をしました。読み聞かせ、クイズ、イラスト当て、どれもとっても楽しそうですね。みんなの笑顔がい〜っぱいです!
 4・5・6年生のみなさん、準備・運営ありがとう!すばらしい活躍でしたね。

知事からのメッセージ〜健康で安全にこの夏を過ごそう〜

 知事からのメッセージ〜健康で安全にこの夏を過ごそう〜を掲載しました。
 ご一読いただき、新型コロナウイルス感染症の予防に配慮しながら、子どもたちが健康で安全にこの夏を過ごすことができるよう、見守りください。
画像1 画像1

話し言葉と書き言葉(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 話し言葉と書き言葉は、それぞれどんなときに使うのかな?表現の違いは、何かな?
 場面や相手に応じて適切な表現をしていこう!
 じっくりと考える姿が、すばらしい!

ひらいて広がるふしぎなせかい(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんな扉にしようかな?扉の向こうには、どんな世界があるかな?
 色の明るさや塗り方を工夫するのも、楽しくなりますね♪

トントントン♪(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金づちを正しく使って、釘を打つことはできるかな?
 力の入れ方、釘の傾きなど、よ〜く注意して一生懸命取り組むことができていますね。すばらしい!
 これからも、安全に気を付けて、活動していきましょうね。
 終わった後は、きちんと片付け、しっかり手洗い、大切ですね。

校内現職研修(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内現職研修を行いました。
 図を使って式の立て方を考えたり、お友達の考え方を知ったり、授業の達成度を確認したり、タブレットを活用して授業を行いました。
 先生たちも、みなさんのために、より良い授業を目指していきたいと思います。
 2年3組のみなさん、一生懸命授業に取り組むことができましたね!すばらしい!

Zoom朝礼2〜熱中症に気を付けましょう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い日は、マスクをしていると息苦しく感じることがあります。
 暑さなどで息苦しいと感じたときには、マスクを外したり、一時的に片耳だけかけて呼吸をしたりしましょう。
 しかし、感染症対策も大切です。マスクを外したときは、距離をとる、近距離での会話はしないようにしましょう。
 健康には十分に気を付けて過ごし、体調を崩さないように気を付けて過ごしましょうね。
 6月21日は、1年で最も昼の時間が長くなる日、夏至です。ぜひ、注目をしてみてくださいね。

Zoom朝礼3〜水の事故に気を付けましょう〜

画像1 画像1
 これから暑くなると、プールや海、川へ行くことがあると思います。
 水の事故は、命にかかわる可能性が非常に高くなります。
 海や川は、急に流れが速くなったり、地面が深くなったりします。
 もしものときのために、次のことを覚えておきましょう。

 まずは、顔を水から出し、上向きに大の字になって浮くことを意識しましょう。
 買い物袋などを持っていれば、そこに空気を入れ、おなかの辺りで持ちましょう。体が浮きやすくなります。
 そして、大人の人へ助けを呼びましょう。

 みなさんは、一人一人が大切な存在です。自分の命、みんなの人の命を大切にしましょう。

読み聞かせ(プラタナスの会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ドキドキワクワク、静かにお話を聴くことができ、すばらしい!
 プラタナスの会の皆様、ありがとうございます!

5年生 作って楽しい焼き物(シーサー作り)1

 図工「作って楽しい焼き物」では、焼き物風の粘土を使い、シーサー作りを行いました。粘土を力いっぱいこねたり、形を整えたりと楽しく制作しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 作って楽しい焼き物(シーサー作り)2

 どのクラスも精一杯活動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育相談週間が始まりました。
 日頃、自分ががんばっていること、楽しいこと、悩んでいることなど、考えていることを先生とお話しましょうね。

伸びた!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「すご〜い伸びたね!!」子どもたちは、ビックリです。
 つるを傷つけないように、やさ〜しく支柱に巻き付けます。えらい!
 アサガオさんも、みんなもぐんぐん大きくな〜あれ♪

玉どめにチャレンジ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉どめは、どうやってやるのかな?
 指でしっかりと糸を抑えて、よって・・・
 何回もチャレンジしていこう!
 終わった後は、丁寧に片付け、しっかりと手洗いをしましょうね。

ぐんぐん育つね♪(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜の苗が、ぐんぐん育っていますね。
 形や色など、細かいところまでよく観察をして、記録をかくことができますね。すごい!
 暑い日は、野菜さんも、たっぷりお水が必要ですね。
 大事に大事に育てましょうね。

 みなさんも熱中症にならないよう、こまめに水分補給などをしましょうね。

タブレットを使って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 問題です!解けるかな?
 答えを考えて、先生にデータを送ろう!
 先生から返信されると、何だかうれしくなりますね♪

生き物について調べよう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合では、生き物についての疑問を調べて解決していきます。
分かったことが、どんどん増えてうれしくなりますね。
 熱心にまとめ作業すばらしい!

シーサー 力作!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土が乾燥したので、色づけをしました。
 カラフルになって、活き活きとしましたね!
 みんなのやさしい気持ち・元気なパワーが伝わります!

委員会活動1(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生のみなさん、暑い中での活動、ありがとう!
 環境整備、楽しい企画など、ありがとう!
 みなさんの活動が、毎日の学校生活の支えです!

委員会活動2(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丁寧な仕事ぶりに感心します。ありがとう!
 適度な水分補給、しっかりと手洗いをしましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431