最新更新日:2024/06/21
本日:count up58
昨日:151
総数:554170
「夢・思いやり・チャレンジ」

臨時休業中の学習支援(文部科学省)について

臨時休業期間における児童生徒の学習支援として文部科学省が開設しています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
よろしければご活用ください。

学年費、積立費の口座振替について

昨日のホームページの記事の中で、4月分の給食費は徴収(口座振替)しないと連絡いたしましたが、学年費、積立費の徴収(口座振替)は行いますので、よろしくお願いします。

給食費の徴収について

清須市学校給食センターより、以下のような連絡がありました。
令和2年4月分の給食費については、学校の臨時休業が5月6日まで延長され、4月の給食提供がなくなりましたので、徴収(口座引落)しないこととなります。

自宅確認(家庭訪問)について

今週より担任がお子様のご自宅の場所や周囲の環境を知るために、校区を回らせていただきます。なお、本年度の自宅確認(家庭訪問)につきましては、ご自宅の位置や周辺環境の確認を主な目的としますので、特に懇談時間を設けてはおりません。例年、5月当初に日時を設定して行っておりましたが、今年度は臨時休業中に行いますのでご承知おきください。

お子様の健康確認について

今週から担任より健康確認のためのお電話をさせていただきます。お子さまの健康状況等を教えていただきますよう、お願いいたします。兄弟関係のあるご家庭に関しては、どちらかの担任からの電話になる場合もございます。また、児童クラブや自主登校に参加をしていて、健康状況が確認できているお子様に関しては、電話がない場合もありますので、合わせてご承知おきください。

4月20日以降の自主登校教室の入級申請書について

4月20日(月)以降の自主登校教室の入級申請書については以下を開き、ご利用ください。また、学校にも用紙を用意してありますので、お持ちください。4月20日以降の自主登校教室の入級申請書

臨時休業の延長についての連絡

臨時休業の延長についての連絡です。以下の文書を開き、お読みください。臨時休業の延長について

学校からのお願いについて

○昨日の臨時出校日で、今日からの休業日について子どもたちに以下のようなお願いをしました。
・休み中はなるべく家にいましょう。どうしても出かけなければいけないときはよいです。
・なるべく密集にならないようにしましょう。
・近くにいる人とはマスクなどをして話をしましょう。
・換気をしましょう。
・手洗いが大切です。家でも何回もしましょう。
・健康チェックカードに記入し、自分の健康を確認しましょう。
・健康な体が大切です。好き嫌いせずに何でも食べましょう。早寝早起きも大切です。健康な体でウイルスに負けない体にしましょう。
・家にいるときは、勉強も大切です。しっかり勉強しましょう。

○本日より自主登校教室を開催しておりますが、感染防止のため、なるべく少人数で行いたいと考えています。どうしても子どもの様子を見る大人がいない方の利用をお願いします。学校が休校措置になったこと、国として『緊急事態宣言』が発令されたことなど、私たちの身の回りでも、十分に感染の危機があることをご理解いただき、何卒ご協力のほどお願いいたします。
画像1 画像1

明日からの児童クラブ、自主登校教室について

明日から児童クラブ、自主登校教室について、下に案内・各申込書がありますので、開いてご利用ください。
 自主登校教室及び放課後児童クラブ通知(訂正版)について     児童クラブ利用申込書について           自主登校教室の入級申請書について

臨時休業についての連絡

明日からの臨時休業の連絡です。以下の文書を開き、お読みください。臨時休業の連絡

緊急 きずなネットの加入の仕方について

きずなネットの加入の仕方ですが、以下の「きずなネットの加入について」を開き、ご覧いただき、加入をお願いします。
きずなネットの加入について
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

保健だより

公開情報

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431