最新更新日:2024/06/21
本日:count up83
昨日:168
総数:553719
「夢・思いやり・チャレンジ」

なわとび運動

 11月7日(火)、今日から「なわとび運動」が始まります。
 全校朝礼の中で、体育委員の人たちが、なわとびの技を全校に紹介しました。
 難しい技もありましたが、どんどんチャレンジし、なわとび運動に親しんでいきます。
画像1 画像1

表彰伝達・朝礼

 11月7日(火)、立冬。暦の上では冬に入りました。
 全校朝礼の中で、表彰伝達を行いました。
 「健康優良児童」「あいちの味覚たっぷり! わが家の愛であ朝ごはんコンテスト」「敬老キャンペーン」「社会を明るくする運動」の表彰、及び、「西ブロックバスケットボール競技会優勝」の表彰です。
 校長からは、それぞれにすばらしい内容で、これからもさまざまなチャレンジを続けてほしい。また、これからの発表会では、伝え合いをする中で「相手を思う」気持ちを大切にしてほしい、という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋 最終日

 11月6日(月)、暦の上では、秋の最終日を迎えています。明日は立冬。季節はもう冬に入っていきます。
 ナンキンハゼ、サクラが次第に赤くなってきました。
 花壇には、キタテハ、ヤマトシジミの姿がまだ見られます。春に向けて、一人一鉢の芽が伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1 体育

 11月6日(月)、秋晴れの空の下、運動に気持ちのよさそうな気候です。
 2年生の体育では、いろいろな動きの一つとして、フラフープもしています。とても長く回しています。
 4年生の体育では、リレーの練習です。リレーゾーンをうまく使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2 理科

 11月6日(月)、授業風景の続きです。
 3年生の理科では、「太陽を調べよう」の学習が進んでいます。影の記録、光を集める実験などから、太陽について考えます。
 4年生の理科では、「水のすがたと温度」の学習です。水をどんどん温めるとどうなるでしょうか。温度計も見つめがら、観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3 小刀名人

 11月6日(月)、授業風景の続きです。
 3年生の図工では「サクサク小刀名人」の学習が進んでいます。
 デコレーションもして、小刀で仕上げた木の枝鉛筆ができあがっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4 おもちゃづくり

 11月6日(月)、授業風景の続きです。
 2年生の生活科では、おもちゃフェスティバルに向けての準備が進んでいます。
 手作りおもちゃの制作はもちろん、発表に向けての役割分担をし、小道具作りや資料作りにもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事 玄関

 11月6日(月)、校舎の大規模な工事が順調に進んでいます。
 玄関もとてもきれいになりました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害関連文書

いじめ防止基本方針

工事関係連絡

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431