最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:98
総数:554652
「夢・思いやり・チャレンジ」

社会見学 5年生

 10月4日(火)、5年生は、トヨタ会館、トヨタ自動車高岡工場に社会見学に行きました。
 社会科で学習する自動車工業について、さまざまな展示や工場見学を通して、体験的に学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 4年生

 10月4日(火)、4年生は、輪中の郷・カルチャービレッジ、木曽三川公園に行きました。
 社会科学習に関連して、木曽三川分流工事など、当時の様子、今の様子を確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 3年生

 10月4日(火)、3年生は名古屋市科学館の見学学習です。
 天文・理工・生命など、いろいろな仕組みや不思議を体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 2年生

 10月4日(火)、2年生はモリコロパークへ行きました。
 児童総合センターを中心として、遊びに運動に体験学習にと、秋の一日を満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 1年生

 10月4日(火)、1年生は、東山動植物園に行きました。
 目標は、「いろいろな動物を観察し、その特徴を知ろう」です。
 楽しく動物と接した一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足・社会見学 出発

 10月4日(火)、天候を心配していましたが、遠足・社会見学に無事出発することができました。
 運動会に続き、今回もみんなの願いが届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期児童会役員立会演説会

 10月3日(月)、5時間目に後期児童会役員立会演説会を行いました。
 立候補者、推薦者それぞれが、後期児童会活動に向けて、意欲的なスピーチを行いました。みんなのために進んで力を尽くそうとする思いはすばらしいと思います。
 力を合わせて、実り多い児童会活動を進めてくれることを願ってています。
画像1 画像1

運動会表彰・朝礼・読書感想文表彰

 10月3日(月)、台風の影響が心配される月はじめ、週はじめとなりました。
 運動会当日に雨のために行えなかった表彰を行いました。白組代表児童に優勝盾が贈られました。
 朝礼の中では、9月27日から本校に教育実習を進めている先生の紹介とお話、教頭先生からのお話、そして、夏休みの読書感想文コンクールの表彰を行いました。9名の子どもたちが表彰を受けました。
 読書の秋とも言われます。これからもたくさんの人が読書に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい行事 1

 10月1日(土)、PTA主催により、親子ふれあい行事を行いました。
 例年、「ものづくり」を通して、親子で楽しむ企画を進めてくださっています。
 今年度は、ハロウィン風のキャンドルづくりです。
 ベースの丸いキャンドルに、オレンジ色のろうを張り付けていき、茶色のろうや緑色のろうで、表情をつけたり、飾ったりして作っていきます。
 178名の方々が参加をしてくださり、親子で工夫してキャンドルをつくりながら、楽しいひとときを過ごしました。
 写真で、様子や作品をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい行事 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい行事 3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい行事 4

 10月1日(土)、親子ふれあい行事の最終です。
 1時間あまりで、完成です。
 工夫したキャンドルがたくさんできあがりました。家で暗くして楽しめると思います。
 役員の方々、ご参加の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 遠足(1〜4年生)・社会見学(5年生)

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害関連文書

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431