最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:168
総数:554611
「夢・思いやり・チャレンジ」

JRC(青少年赤十字)引き継ぎ式

 3月10日(火)、朝礼の時間にJRC(青少年赤十字)活動の引き継ぎ式を行いました。
 まもなく卒業を迎える6年生から、在校生代表の5年生にJRC旗が託されました。在校生代表から「明るく思いやりのある学校」にしていきたいという力強い言葉があり、子どもたち皆の大きな拍手が起こりました。
 温かな思いやりの心と「気づき、考え、実行する」という目標が、ずっと引き継がれていくことを願っています。
画像1 画像1

読み聞かせ

 講師の方をお招きして、読み聞かせを行っていただいています。
 3月5日〜6日は、3年生、5年生、6年生で、3月9日(月)は、2年生とあおぞら学級で行いました。
 2年生の読み聞かせでは、「動物まぜこぜ遊び」「いろいろバス」「富士山ファミリー」など5冊の本が読み聞かせとともに紹介されました。ときどき子どもたちへの質問を織り交ぜながらの楽しい読み聞かせで、子どもたちも活発な歓声をあげながら、絵本の世界に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA美化活動

 3月9日(月)、PTA美化委員、ボランティアの方々が、除草作業を進めてくださいました。
 PTA花壇、JRC室前の花壇、体育館前の植え込みと、広い範囲の除草を行ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業生を送る会

 3月4日(水)、「卒業生を送る会」を全校で行いました。
 1年生と一緒に入場して、会の始まりです。
 担任の先生がテーマとなった映像クイズ、卒業生の思い出のスライドはとても盛り上がりました。
 5年生の呼びかけと合唱、6年生の替え歌とダンス、合唱は、それぞれ心のこもった言葉とハーモニーが響き合いました。
 6年生からは在校生へぞうきんのプレゼント、先生たちへもメッセージカードを贈ってくれました。本当に感謝です。
 心のつながりを感じる、とてもあたたかな会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長、副班長、がんばっています。

 3月4日(水)の下校から新しい通学団、新しい班長、副班長になります。
 放課の時間を使って、安全な道路の横断について練習をしてきました。
 各地区の保護者の方々、地域の見守りの方々にも大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

給食(ひなまつりにちなみ)

 3月3日(火)、ひなまつりです。
 今日の給食は、ひなまつりにちなんだ献立でした。
 「ちらしずし・さわらの照り焼き・うしお汁・ひなゼリー・牛乳」と季節を感じるメニューでした。
画像1 画像1

送る会準備・ピカピカ大作戦(5年生)

 3月4日(水)の「卒業生を送る会」に向けて、5年生が準備とともに、会場及び会場周辺をピカピカにしてくれました。
 水拭き、床掃除、掃き掃除、掲示物の準備等、心を込めて、卒業生、そして、ご来場の方々を迎えようと、一生懸命な姿がいっぱいでした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害関連文書

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431