最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:168
総数:554565
「夢・思いやり・チャレンジ」

自然教室(5年生)退所式〜出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館での退所式を終え、学校への帰路につきました。2日間の自然教室もいよいよ終わりに近づいています。みんな元気とのことです。

自然教室(5年生)飯ごう炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
 カレーづくりです。炉もテーブルも屋根付き。雨でも大丈夫。おいしそうなカレーができました。

自然教室(5年生)朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝食メニューです。旅先ではよく食べられるといいますが、そんな雰囲気ですね。

自然教室(5年生)朝のつどい

画像1 画像1
 体育館で朝のつどいです。学校紹介。ラジオ体操。気持ちよく一日のスタートです。

自然教室(5年生)雨の高原

画像1 画像1
 2日目が始まります。昨日はファイヤーの途中から雨。急遽、体育館でスタンツやゲームの続きを行いました。今日も朝からの雨。山が雨にけむっています。

自然教室(5年生)きずな

画像1 画像1
 仕掛け花火のような「きずな」の炎が燃え上がりました。とても鮮やかです。雨模様もかき消されるかのような温かな光です。

自然教室(5年生)スタンツ・トワリング

画像1 画像1
画像2 画像2
 「こんばんは、どなたです」「1組です」スタンツが始まりました。盛り上がっています。そして、トーチトワリング。しっかりそろった炎の軌跡ですね。さすがです。

自然教室(5年生)ファイヤー点火

 火の神が登場。「友情の火」「協力の火」「勇気の火」「感謝の火」各学級の誓いの火を掲げ、点火。勢いよく、高く、誓いの火が燃え上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自然教室(5年生)キャンプファイヤー

画像1 画像1
 くもり空の中ですが、自然教室のメインとも言えるキャンプファイヤーの始まりです。スタンツ・トワリング。練習の成果やいかに。互いのきずなが深められますように。

自然教室(5年生)夕食

 入浴を終え、夕食です。唐揚げにコーンコロッケ、サラダ、スパゲッティ・ごはんの上はふりかけですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

自然教室(5年生)スプーンづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 創作棟で、スプーンづくりです。木の枝を使って、野性味あるスプーンのできあがり。ごつごつした感じがとても味がありますね。

自然教室(5年生)入所式

画像1 画像1
 ふれあい広場で入所式の予定でしたが、雨を心配して講堂で入所式を行いました。このまま降らずにいてほしいものです。

自然教室(5年生)お弁当

画像1 画像1
 雨はまだ降っていませんが、念のため研修室でお弁当です。しっかり腹ごしらえをして、自然の家での2日間の始まりです。

自然教室(5年生)出発・到着

 5月27日(金)8:40多くの保護者の方々に見送られ、5年生が元気に自然教室に出発しました。バスは順調に往路を進み、予定より早く旭高原少年自然の家に到着しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 消防署見学

 5月16日(月)・17日(火)、4年生が西春日井広域事務組合西消防署
の見学に出かけました。消防署の方からさまざまな消防車両や救急車の
特徴や装備について、くわしく教えていただきました。
 また、はしご車のゴンドラに搭乗させてもらうなど、思い出に残る体験を
することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収

 5月11日(水)、今年度1回目のアルミ缶回収を行いました。
 今回も多くの家庭にご協力いただき、多くのアルミ缶を回収することがで
きました。この活動で得たお金は、児童会活動に有効に使わせていただ
きます。
画像1 画像1

あいさつ運動

 5月9日(月)から、あいさつ運動が始まりました。
 生活委員を中心として高学年の児童が、登校してくる児童に「おはようござい
ます。」と元気な声であいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA花壇

 風薫る五月、さわやかな季節となりました。PTA花壇では、パンジーや
ビオラ、クリサンセマムが色とりどりの花を咲かせています。
 モンシロチョウやアゲハチョウの姿もよく見かけるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

保健だより

学校評価

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431