最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:118
総数:550198
「夢・思いやり・チャレンジ」

1学期終業式

 7月20日(水)、体育館で終業式が行われました。校長先生から1学期の振
り返りや、夏休みは「お手伝い」と「読書」をがんばってほしいとのお話しがあり
ました。子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
 長い夏休みを楽しく、元気に送ってください。
画像1 画像1

第1回学校保健委員会

 7月14日(木)、本校体育館2階の多目的スペースで、第1回学校保健委
員会が行われました。委員会では「早く寝るための手立てや工夫」について
グループで討議しました。また、栄養教諭の片岡先生から朝食と生活リズム
についてアドバイスをいただきました。
 詳細につきましては、保健だよりの9月号に掲載します。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 クワガタ虫勉強会

 7月7日(木)、3年生が理科「生きものを調べよう」の学習の一環として
クワガタ虫勉強会を行いました。
 授業では、講師の方に持参いただいた標本を見て体の特徴を調べたり、
生きているクワガタ虫を手の平にのせて動きを観察するなど、楽しく学習
をすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕

 7月5日(火)、1年生が七夕飾りを作りました。どの笹も色とりどりのおり紙
で飾られ、教室や廊下は華やいだ雰囲気につつまれています。
 短冊には、『字がじょうずになれますように』『パンやさんになれますように』
など、さまざまな願い事が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カワラナデシコ(河原撫子)

 2月に清須市から苗を寄贈され、大切に育ててきたカワラナデシコが可憐
な花を咲かせ始めました。
 開花時期は7月から10月です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 科学館見学

 7月1日、6年生が名古屋市科学館の見学学習に出かけました。館内では、
日常生活で体験することができない、科学の不思議な世界にふれることがで
きました。
 プラネタリウムでは七夕のお話や夏の星座について学習しました。
画像1 画像1

5年 福祉実践教室

 6月29日と30日の2日間、5年生が福祉実践教室を行いました。講師の方
やボランティアサークルの皆さんから、手話や点字を習ったり、車いすの操作
を体験したりしました。
 この学習を通して、相手の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。

  【車いす体験】               【手話学習】           
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 口座振替日
3/13 6年生を送る会
3/14 アルミ缶回収

保健だより

学校評価

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431