『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

3/2 卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は4限目に全校で卒業式の会場整備と大掃除を行いました。給食を挟んで午後からは卒業式の予行練習を行いました。本番さながらの厳粛な雰囲気の中、3年生の行動一つ一つが伝統ある岩倉中学校第71期卒業生としてふさわしい立派なものでした。当日も在校生、職員、保護者とともにすばらしい式にしていきましょう。

2/19 「卒業生を送る会」のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ「卒業生を送る会」が今週金曜日に迫ってきました。
1年生も2年生も、3年生に思いを伝えようと日々練習に励んでいます。
きっと、感動的な素晴らしい送る会になると思います。

「卒業生を送る会」の詳細は→<swa:ContentLink type="doc" item="134586">こちら</swa:ContentLink>

2/19 朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は朝礼でスタートしました。表彰伝達では、ブラスバンド部と明るい選挙啓発ポスターの表彰がありました。校長先生の話では、今、熱い戦いが行われている冬季オリンピックの話で、選手たちは4年間の努力を大会で披露しているが、その間には、苦労や挫折もあることをスピードスケートの高木選手の話を交えて紹介してくださりました。高木選手が、自分のすべてを変えようとしないで失敗したソチオリンピックから、アドバイスを受け入れる大切さを学んび成功を遂げていることをお話してくださりました。また、生徒会からは、金曜に行われる「卒業生を送る会を成功させよう」、「課題提出キャンペーンの開催」についての話がありました。
校長講話はこちら

2/13 さわやかな挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休明けの今日も、50名を超えるあいさつボランティアが校門に並びました。
 テスト期間中の3連休、勉強は順調に進んだでしょうか。
 多くの生徒が元気にあいさつを交わしながら登校しました。
 明日からの学年末テストに向けて、授業に集中しましょう。

2/9 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 テスト期間初日の今日、生活委員や有志生徒があいさつ運動を行いました。
 50名以が並んで行うあいさつ運動、さわやかなあいさつの声が飛び交いました。

1/30 シェフのスペシャルメニュー

画像1 画像1
本日は、ゆめミールシェフによるスペシャルメニュ−です。
献立は、
発芽玄米ごはん 牛乳
ポークチャップ 
ちっチャイ菜と白菜のサラダ
岩倉野菜のポトフ
豆乳プリン           です。

1月24日〜30日の全国学校給食週間の最終日となる本日のメニューは、川村シェフと地元岩倉市の農家さんとのコラボレーションです。大根、カリフラワー、ちっチャイ菜など岩倉市で育てられた野菜がたくさん使われています。

1/29 昭和50年代へタイムスリップ

画像1 画像1
 全国学校給食週間4日目の今日は、昭和50年代の給食です。
 
 献立は、
  カレーライス(麦ごはん)
  副神ドレッシング
  みかん  牛乳       です。
 
 昭和51年になって、ごはん給食が正式に始まりました。ただし、回数は月に1回程度だったようです。当時も、今と同じようにカレーは人気メニューでした。パンだけの頃に比べて、献立の種類もたくさん増えてきました。

1/29 朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で行われた朝礼は今日で2日目でした。全校生徒が、月曜日の朝から集まって集会を行うことで、気持ちよく1週間をスタートすることができます。女子バレーボール部の表彰伝達がありました。続いて、校長先生の話では、「常に大事」というテーマで東日本大震災の釜石市の防災についてのお話でした。震災時、釜石東中の生徒たちが小学生や地域の人に行えた活動は、多くの人を救うものになったが、それは、避難訓練つまり備えによって生まれたこと。このことは、3年生の受験や面接のときに、普段行われている生活やあいさつ礼儀などと同じことで、受験の備えに当てはまるのだとお話ししてくださりました。3年生の受験も間近に迫っています。日頃の生活を発揮できるように今週もがんばっていきましょう。
校長講話はこちら

1/25 昭和30年代へタイムスリップ

画像1 画像1
 全国学校給食週間3日目の今日は、昭和30年代の給食です。
 
 献立は、
  マカロニサラダ  くじらの竜田揚げ
  ロールパン  いちごジャム
  コーンクリームスープ  牛乳       です。
 
 戦争のためにいったんは中断された給食ですが、続けてほしいという声が多くあり、給食に関する法律が定められて、給食は教育の一部として全国で実施されました。
 当時の給食の主食は、毎日パンで、ごはんではありませんでした。また、今では貴重となったくじらの肉がよく食べられていました。

1/26 雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪がまた降り積もりました。
 グラウンドは、一面雪景色です。
 部活動朝練習に登校した生徒たちが、自主的に雪かきを行ってくれました。
 これから登校する生徒たちが少しでも、通りやすくなるように一生懸命に雪かきを進めました。
 思いやりの心に感謝!「ありがとう」

1/25 昭和40年代へタイムスリップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国学校給食週間2日目の今日は、昭和40年代の給食です。
 
 献立は、
  ソフト麺  ミートソース
  コールスローサラダ  黄桃
  牛乳       です。
 
今までパンだけであった給食に、ソフト麺が登場しました。
今日の献立のようなミートソースだけでなく、カレーソースも人気メニューでした。しかし、まだパンが主食の給食の日がほとんどでした。

1/25 安全に登校できました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の登校時は路面が凍結し、滑りやすい状態となっていました。
 生徒たちは、自転車を引いたり、歩道橋をゆっくり歩行したりして慎重に登校をすることができました。中には、自転車を置いて徒歩で登校した生徒もいました。
 把握する限り転倒者はなく、安全に登校できたと思います。
 安全第一を考えて送り出していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1/24 昭和20年代の給食

画像1 画像1
 今日から1週間は、全国学校給食週間です。
 明治22年から山形県の小学校から始まった給食は、戦争中は食糧難のため中断されていました。しかし、戦後食べるものが不足し、栄養状態がとても悪くなったために再び始まりました。この頃の給食は、子供たちの栄養補給が目的で、外国からの支援物資で作られていました。時代とともに給食の目的も変わり、現代は栄養のためだけでなく、バランスのよい食事のお手本であるという役割もあります。
 給食週間中は、昔の給食が順に紹介されます。
 今日は、昭和20年代の給食です。

 献立は、
  セルフおにぎり(麦ご飯、おにぎりのり)
  さけの塩焼き  たくあん
  みそ汁  牛乳       です。
 
タイムスリップしておいしく味わいながら給食の歴史をたどってみましょう。

1/23 愛知を食べる学校給食の日

画像1 画像1
 今日は、愛知を食べる学校給食の日です。

メニューは
 愛知の大根葉ごはん ひきずり
 愛知の五目卵焼き 小松菜のごまあえ
 ういろう 牛乳です。

 愛知県では、すき焼きのことを「ひきずり」と呼びます。すき焼き鍋の上で肉を引きずるように食べたことから「ひきずり」と言うようになりました。にわとりの飼育が盛んな愛知県ならではのすき焼きです。今日のひきずりのねぎは、岩倉市産です。学校給食では、地元の農産物を積極的に取り入れています。

1/13 土曜解放学習会

画像1 画像1
 本日は土曜解放学習会です。
 各学年の生徒が各自の課題に取り組んでいます。
 特に3年生はテスト週間中、試験範囲の学習をがんばっていました。
 この成果がテストの結果として発揮できることを願います。
 次の土曜学習会は1月20日です。
 やる気のある生徒のみなさん。ぜひ、申し込んでください。
 <swa:ContentLink type="doc" item="124528">(申込用紙リンク)</swa:ContentLink>

12/22 2学期終業式

画像1 画像1
 表彰伝達後、2学期の終業式が行われました。校長先生の話では、1年生は入学してから時が経ち、先輩の姿を見ながら、「あんな先輩になりたい」そんな気持ちが芽生えてきている頃では。2年生は、夏から部活動や生徒会で学校の中心としてがんばっている。そして、少し進路について考え出した頃では。3年生は、体育大会やコスモス祭、合唱コンクール、どれひとつとっても最後の行事となりました。最後の卒業式で有終の美を飾るために、残りの中学校生活をがんばってほしい。また、棋士の羽生さんの7冠が奇跡のことと言われているが、チャレンジを重ね努力の結果である。冬休みには自由な時間が多くなるが、どんな目標を立てるか。そして、「新しい年に、ひとまわり大きくなった、みんなに会えることを楽しみにしている。」とのお話をしてくださいました。生徒指導部からは、「善進力」の話がありました。2学期もたくさんの方々のご支援のおかげで生徒たちは、のびのび学校生活を送り、輝き続けていました。3学期も何卒よろしくお願い致します。
式辞はこちら

12/1 シェフのスペシャルメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食は、シェフのスペシャルメニューでした。
 
 洋風きのこごはん
 グラウンドスープ
 真紅のポテトサラダ
 奥三河鶏のハニーマスタードソース
 お米のみかんタルト

 メニューのテーマは「クリスマス」です。奥三河鶏のローストチキンには甘みのあるハニーマスタードソースがかかっていました。付け合わせのポテトサラダは、ケチャップやカレー粉でクリスマスカラー(赤色)に染められていました。グラウンドスープには星や葉っぱなどの形をしたニンジンがはいっていました。
 岩倉市の市制記念日(12/1)をお祝いしての特別メニュー、いつもとはひと味ちがった味付けの給食を、シェフ 川上政人さんの解説ビデオを見ながら味わいました。
おいしい給食を提供していただいたセンターの皆様に感謝します。

11/30 朝の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 テスト期間が終わり、朝の部活動が再会しました。
 3年生は合唱コンクールに向けて学年合唱の練習をしています。
 活気のある朝です。

11/28 テスト2日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 期末テスト2日目になりました。
 どの学年でも、登校した生徒から、教科書や資料集を広げ、問題を出し合ったり最後の確認をしたりする姿が見られました。
 あと2日間で5教科、学習の成果を発揮できるようがんばりましょう。

11/27 期末テスト初日

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から2学期期末テストが始まりました。
どの学年もテスト勉強を頑張ってきた生徒が多いようです。登校中にも問題を出し合う生徒の姿が見られました。
 3日間で9教科のテストが行われます。ペース配分を考えて計画的に家庭学習を進めましょう。悔いのないよう、頑張ってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 3年修了式
3/6 卒業式
3/8 Bグループ公立高校学力
3/9 Bグループ公立高校面接
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516