『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

12/5 やりきった合唱コンクール(1年生の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜8つの魂 今ここに! 響かせよう 8色の歌声!〜
 「自分たちが理想とする合唱ができたのでよかった」、合唱後のインタビューに対する、ある生徒の回答です。
1年生とは思えない歌声、どのクラスも懸命に創りあげようと頑張ってきたことがわかる合唱でした。これを通してクラスの団結がますます高まったと思います。
 保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。

12/5 今日から合唱コンクール【再案内】

 学年ごとの合唱コンクールが、いよいよ今日から始まります。
 クラスごとに時間を見つけて、練習に励んできました。みんなでやりきったという充実感が残る合唱コンクールになると期待しています。
 保護者の皆様には、ぜひ、足をお運びください。

 各学年のスローガンは、次の通りです。
1年生:「8つの魂 今ここに 〜響かせよう 8色の歌声」
2年生:「響かせよう 我が家の歌声 奏でよう 最高のハーモニー」
3年生:「つかもう夢 咲かせよう花 永遠に残る努力の証 〜大地をゆるがす 我らの歌声〜」

<日程>
合唱コンクール(於:総合体育文化センター)
 1年 12月5日(火)13:55〜15:45
 2年 12月6日(水)13:55〜15:45
 3年 12月7日(木)13:55〜15:45

合唱交流会(於:本校体育館)
 12月8日(金)14:35〜15:45
 ※各学年上位2クラスが演奏をします。

*詳しくは<swa:ContentLink type="doc" item="130932">→こちらをご覧ください。</swa:ContentLink>

12/4 温かく素敵な時間に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、大野靖之さんの学校ライブでした。
 スタートから私たちの心をしっかりとキャッチし、温かく素敵な歌を聴かせてくださいました。

”アルバムの中にそっとしまっておこう
 五人で並んだ写真のようにまた仲良く暮らそう
 かけがえのない僕の家族よ いつもしあわせであれ“

 最後15分にもおよぶ『22歳のひとり言』を聴いて、目に涙する生徒たちが何人もいました。大野さんの優しい歌声が、心に染み渡ります。

 大きな感動を生んだ素晴らしいライブでした。

 大野靖之さんの公式ブログは →こちら

12/4 本日の朝礼

画像1 画像1
 人権週間にちなみ、岩倉市では中学生が一日人権擁護委員として活動をします。
 今日の朝会では、その委嘱を岩倉市人権擁護委員の宮田様にしていただきました。
 また、人権についてのお話をいただきました。

校長挨拶はこちら

12/3〈校長室より〉自主研修会で学ぶ

画像1 画像1
 昨日、所属する「愛される学校づくり研究会」の例会に参加しました。
 今回は、2月に予定されている本会のフォーラムに向けて、フォーラム当日と同じ会場でリハーサルを行いました。
 今年度は、新学習指導要領の周知期間に当たるため、新学習指導要領を学校経営、ICT活用、授業改善、地域連携の4つの面から理解することに重点を置いた発表を行います。新学習指導要領をどう読み解き、どうマネジメントしていくのかを一緒に考える会にと考えています。
 実り多いフォーラムになるよう研究を進めたいと思っています。

12/1 小中連携、英語教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 改訂学習指導要領では、小学校中学年から外国語活動を導入、高学年で英語を教科化、中学校では原則として英語で授業するなど、英語教育を充実するための方針を打ち出しています。特に、小学校の英語科では文字指導も始まるため、文字に関して興味を持たせ、文字が読め、書けることが楽しいと感じることができるような授業づくりが大切です。
 このような状況を受け、昨日、岩倉北小学校の6年生が、アルファベットの字形の特徴に気付き仲間分けをする授業に取り組んでくださいました。小学校の英語とはいえ、どうすればスムーズに中学校の英語につなげられるかという点で中学校の問題でもあります。市内の多くの小中学校が参観させていただき、これならどの担任にもできる有意義な活動であると感じるすばらしい授業でした。
 2020年度からの本格実施に備え、指導体制の強化や小中連携のカリキュラムづくりは急務です。今後もより効果的な小中連携を模索していきたいと思っています。

11/22 ワンランク上の「あいさつ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も70名を超える生徒があいさつ運動に立ってくれました。
 頭を下げてのあいさつ、目を合わせてのあいさつ、笑顔でのあいさつなど、ていねいなあいさつが、岩中の当たり前になってきました。
 互いを尊重し合うていねいなあいさつは、双方の気持ちをさわやかにしてくれます。
 気持ちのよいあいさつをしてくれた生徒の皆さんに感謝です。

11/20 学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、「学校訪問」と言って、教育事務所、教育委員会、地区の教科指導員の方々に、授業をはじめとする教育活動や学習環境を公開して、講評を得る日です。
 午前は、帳簿点検、一人一人の教師の授業公開、午後からは、英語と道徳の授業研究を行いました。
 年に1度の学校訪問は、自校の実践を全職員で振り返り、今後の教育活動に生かしていく好機です。少しでも生徒のためになるように、訪問者からいただいた意見を参考にしていきたいと思っています。

11/20 自主的な挨拶運動

画像1 画像1
 テスト週間初日、自主的に早めに登校し、挨拶運動をする生徒の姿が見られました。
 真冬並みの寒さの中、元気な挨拶で一日が始まりました。

11/18 本校文化祭での講座の一部が新聞に掲載

画像1 画像1
 昨日の中日スポーツの朝刊に、11月9日に行ったコスモス祭における「美術魚拓作りに挑戦しよう」という講座のことが掲載されました。
 本講座は、毎年コスモス祭で行う「岩倉達人道場」の30の講座の1つとして開設したもので、「美術魚拓づくり」は今年で8年目になります。
 中日美術魚拓協会の皆様に講師をお引き受けいただき、本物の魚にカラフルな色をつけて和紙に刷りとった作品はなかなかの傑作。本当に魚が泳いでいるように見える作品もありました。
「美術魚拓づくり」をはじめ、「岩倉達人道場」で講師を務めていただいた皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

11/13 朝礼

画像1 画像1
 本日朝礼を行いました。
 秋季合同練習会で優勝した、野球部、剣道部女子、柔道部や、3位になったサッカー部、卓球部女子の表彰を行いました。
 生徒会からは、まもなくテスト週間に入ることや、赤い羽根募金結果の連絡などがありました。
校長講話はこちら

11/11 いわくら「ふれ愛まつり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 多くの市民が集う「ふれ愛まつり」が、11・12日の両日、岩倉総合体育文化センターで行われています。
 本校からは、明日の一豊行列も含めると、のべ13人の生徒がボランティアとして協力します。今日は、献血を呼びかける姿が見られました。また、赤い羽根共同募金作品展の表彰式に参加する生徒も見かけました。
 様々な催しが行われる「ふれ愛まつり」、一度足を運んでみてはいかがでしょう。

11/11 コスモス祭ベストショット

コスモス祭で見られた生徒たちの輝く姿をお届けします。(赤木教諭撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 多才な岩中生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス祭2日目はステージ発表で始まりました。
 海外派遣と各学年総合学習の発表は、中身が濃く、大変勉強になりました。また、有志によるステージ発表は、どれも見ごたえのあるものばかり。会場からの手拍子やかけ声で、大いに盛り上がりました。
 展示発表も、長い時間をかけて作成した力作揃い、丁寧に友達の作品を鑑賞しました。
 スローガンの通り、永遠の思い出とともに咲き誇る岩中生の姿がたくさん見られました。

11/9 輝く岩中生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後は、コスモス祭の1日目でした。
 生徒会によるオープニングで始まり、少年の主張、ハーモニーフレンズの合唱、文化部(パソコン・美術・茶華道・家庭・ブラスバンド)の発表、COSMOSの全校合唱が行われました。
 生徒会によるオープニングでは、各学年の目標である「Be Happy(1年生)」「我が家(2年生)」「夢(3年生)」を織り交ぜて各学年のよさをアピールするとともに、全校の結束を呼びかける素晴らしい内容でした。
 少年の主張は、どれもレベルの高い内容であり、真剣に考えさせられました。
 また、ハーモニーフレンズの美しい歌声には思わず引き込まれました。
文化部の発表は、それぞれに工夫があり、聴く生徒も真剣に観たり聴いたりすることができました。
最後はコスモスの全校合唱が体育館中に気持ちよく響き渡りました。
 
 ご来校いただき、惜しみない拍手をいただいた保護者の皆様にも、感謝申し上げます。
 
 なお、明日は、生徒の活動時間確保のため、弁当持参とさせていただいております。ご協力をよろしくお願い申し上げます。

11/6 岩倉市日本語適応指導教室公開指導・意見交換会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、岩倉市日本語適応指導教室の公開指導が岩倉東小学校で行われました。
 岩倉市には、外国にルーツをもつ児童生徒が、現在254名在籍しています。さらにその内訳は、19カ国・14言語に及びます。日本語適応指導教室では、16名の教員及びスタッフが、彼らに日本語や日本の社会の仕組みを教えています。
 「日本一愛のある指導」を目指す岩倉市の取組は17年目を迎え、全国的にも高い評価を得ています。本日も、西は九州から東は東京まで100名近くが参加し、関心の高さを伺わせました。
 意見交換会では、集中的な初期指導のあり方や、母語指導と日本語指導とのバランス、家庭教育との連携など様々な質問が出て、あっという間に時間が過ぎました。
 次第に生活者としての外国人も定着しつつある岩倉市。言葉の違いや文化の違いを乗り越えて学ぶ環境を整えることによって、ともに国際理解を深めるチャンスにできるとよいと思います。

日本語適応指導教室に関する詳しい情報は以下をご覧ください。
岩倉市日本語適応指導教室のホームページは→こちら 

11/6 アンケート(授業公開・進路説明会)の結果

画像1 画像1
 10月29日に行いました授業参観・進路説明会のアンケートの結果を順次公表しています。
 今回は、進路説明会についてです。これについては94%の保護者の皆様から「とても思う」と「だいたい思う」を合わせた肯定的な評価をいただきました。
 経年変化では、グラフに示すとおり、肯定的な評価全体は評価が上がっているものの、「とても思う」については、若干減っています。これは、自由記述でいただいた、「これまでの実績に基づく具体的な話が聞きたかった」というご意見に象徴されるように、個々の進路に応じた実態を知りたいというご希望が多いからだと受け止めています。
 進路は生徒・保護者の皆様のニーズが多様なだけに、全体説明では個々に応じた詳細までをお伝えすることまではできません。できる限り個別懇談の充実を図っていますのでご理解・ご協力をお願いいたします。

 なお、自由記述では、今回の資源回収の延期に伴い、「中止にできないか」「平日にはできないか」「月曜日の振替休日が連続するのは困る」など、日程に関するさまざまなご意見をいただきました。資源回収については、部活動など生徒の活動を支える貴重な財源でもあり、ぜひ実施したいPTA活動の1つです。ただ、授業にあまり影響を与えないような日程の組み方を模索してみたいと思います。
 皆様の貴重なご意見、ありがとうございました。

11/4 アンケート(授業公開・進路説明会)の結果

画像1 画像1
 10月29日に行いました授業参観・進路説明会のアンケートの結果を順次公表しています。
 今回は、道徳についてです。これについては92%の保護者の皆様から「とても思う」と「だいたい思う」を合わせた肯定的な評価をいただきました。経年変化でも、グラフに示すとおり、年々評価が上がっています。
 自由記述でも、「家族愛というテーマが大変心に残った」「子どもも素直な気持ちで感じたことを話していた」という感想をいただきました。反面「内容のわりに命についての討論を軽んじているように見え残念でした」という記述もいただきました。
 今回の道徳は、全校一斉に「天使の舞い降りた朝」という資料で家族愛をテーマに授業を行いました。いくつかのクラスでは保護者の方にもご発言いただき大変深まったようですが、中には深まらないクラスもあり、生徒の受け止め方に温度差があったと受け止めています。
 生徒の生活体験が如実に表れる道徳の授業、様々な価値観に触れながらより高い価値に気付くことができるような授業の展開を、今後より一層研究していきたいと思います。

11/3 アンケート(授業公開・進路説明会)の結果

画像1 画像1
 10月29日に行いました授業参観・進路説明会のアンケートの結果を順次公表しています。
 今回は、授業の分かりやすさについてです。これについては80%の保護者の皆様から「とても思う」と「だいたい思う」を合わせた肯定的な評価をいただきました。しかし、経年変化では、グラフに示すとおり、昨年度より評価が下がっています。この結果は、授業に対する教師の熱意に対する評価と同様の傾向です。
 自由記述でも、「授業内容が分かる子だけで授業が進んでいるような気がする」「先生の話は聞いているがノートを取っていないので振り返りができないのではないか」というご指摘をいただきました。
 ご指摘いただいた内容を重く受け止め、今後の授業力量向上に努めていきたいと思っています。

11/2 アンケート(授業公開・進路説明会)の結果

画像1 画像1
 10月29日に行いました授業参観・進路説明会のアンケートの結果を順次公表しています。
 今回は、授業に対する教師の熱意や工夫についてです。教科の授業に対する熱意については85%、道徳の授業での工夫については92%の保護者の皆様から肯定的な評価をいただきました。
 経年変化では、グラフに示すとおり、教科に対する評価は昨年度よりも下がっています。自由記述でも、「授業構成や工夫が単調である」「自分勝手な発言を制してほしい」など、授業の基本的な進め方に関するご指摘もいただきました。ごもっともなご指摘ばかりです。いただいたご意見を真摯に受け止め、教員一人一人の力量向上に努めていきたいと思っています。
 皆様のご意見、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 合唱コン3年
12/8 合唱交流会
12/11 保護者会
12/12 保護者会
12/13 保護者会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516