『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/22〈宿泊学習速報〉1日のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
ファイアーの後は、入浴と、部屋の中の整理や1日の反省です。
消灯は22時15分。
しっかり休んで1日の疲れをとりましょう。
おやすみなさい。

5/22〈宿泊学習速報〉退場

画像1 画像1
ファイアーが終わって、ファイアーロードを退場しました。
余韻に残るキャンプファイアーでした。

5/22〈宿泊学習速報〉HOME

画像1 画像1
ファイアーのフィナーレは、火文字の点火です。
学年訓の「我が家」「HOME」がくっきりと浮かび上がりました。
今日の火はいつまでも皆の心に燃え続けることでしょう。

5/22〈宿泊学習速報〉火舞い、大成功

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプファイアーのクライマックス、火舞が行われました。
練習を重ねてきただけあって、見応え十分。
大成功でした。

5/22〈宿泊学習〉コスモスの大合唱

画像1 画像1
スタンツの後はコスモスの大合唱です。
すごい結束力です。

5/22〈宿泊学習速報〉次々とパフォーマンスが

画像1 画像1
生徒たちのスタンツ、次々とパフォーマンスが繰り広げられています。
大声援、大歓声の嵐です。

5/22〈宿泊学習速報〉先生たちのスタンツ

画像1 画像1
先生たちのスタンツは、嵐のメドレーです。
暖かい声援で大盛り上がりです。

5/22〈宿泊学習速報〉キャンプファイアー開始

画像1 画像1
キャンプファイアーを開始しました。
各出し物で盛り上がっています。

5/22〈宿泊学習速報〉食事の後の片付け

画像1 画像1
飯盒炊爨でのカレーライス作り、水を入れずにお米を炊いてしまったグループもありましたが、最終的にはどの班も美味しいカレーができました。
お腹が満足した後は後片付けタイム。日頃の自問清掃の精神を生かしてピカピカに洗っています。
ファイアー係は、キャンプファイアーの準備を始めています。

5/22〈宿泊学習速報〉駅で集合

画像1 画像1
ピカピカの天気に恵まれました。
電車で目的地に向かうため、班ごとに決めた駅の集合場所に集まっています。
この後、8時40分から、3本の電車に分かれて乗車します。
予定の時間より随分早い集合から、子どもたちのワクワク感が伝わってきます。
保護者の皆様には、早朝の送り出し、ありがとうございます。
元気に行ってきます。

5/20 教師力アップセミナーで学ぶ

画像1 画像1
 大口中学校を会場に開催された教師力アップセミナーに参加しました。
 今回の講師は、京都橘大学 発達教育学部 児童教育学科の 池田修 先生です。
 担任の仕事はどうあるべきか、児童生徒の質問や投げかけに担任としてどう答えるべきかになどについて、多くの事例をもとにお話いただけました。
 毎回、休日にもかかわらず、自らの力量向上を目指して多くの教員が自主参加します。今日は約150名が参加して熱心に研修を受けました。

5/16 小学校の担任の先生方による授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、小学校6年生の時の担任の先生方にご来校いただき、1年生の授業を参観していただきました。
 生徒たちは久しぶりに会う小学校の先生方の前で、いつも以上にはりきって授業を受けていました。
 小学校の先生方からは「落ち着いて授業を受けている様子に安心しました」という感想をいただきました。また、「小学校に比べて教師の話すスピードが速いので生徒にはわかりづらいのではないか」という貴重な意見もいただけました。
 3年前から始めた小中連携の取組、今後とも生徒理解を深める手立ての1つとして実施していきたいと思います。

5/16 ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、朝学の時間にボランティア「おはなしなんだし」の皆様に読み聞かせをしていただきました。
 驚きあり、笑いあり、涙あり、生徒はお話の中にのめり込み、真剣なまなざしで身を乗り出して聞いていました
 今日は1年生での実施ですが、本年度より全学年で順次実施していきます。
 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

5/14 記録はなくても記憶に残る

画像1 画像1
 一昨日、尾張校長会の記念講演で、名古屋学院大学の准教授であり愛知県教育委員会教育委員である 廣 美里氏 の講演を聴きました。廣氏は、1983年にバレーボールのユニバーシアードエドモントン大会に学生日本代表として出場し銅メダルを獲得しています。
 「バレーボールが導いてくれたもの」という演題で、バレーボールにまつわる一流選手等との数々の出会いについて語っていただきました。
 特に印象に残ったのは、ユニバーシアードに出場する前の日ソ対抗戦でロサンゼルスオリンピック出場メンバーに混じって戦われたときのエピソードです。オリンピックメンバーはとても温かく、どんなプレーに対しても「ナイスプレーだよ」「それで大丈夫だよ」など必ず褒め言葉をかけるそうです。チームプレーが大切なバレーボール、一流選手は技術だけでなく人間性も素晴らしいのだなとあらためて思いました。
 また、「記録はなくても記憶に残る」という言葉も印象に残りました。バレーボールを通した数々の出会い、どの出会いからも学ぼうとする姿勢があればこそと感じ、大いに参考になりました。

5/11 今日からテスト週間

画像1 画像1
 今日からテスト期間に入ります。
 それに先だって3年生で行われた昨日の「学び方交流会」は、友達の勉強法を互いに参考にする上で有意義な会でした。
 5教科(国語・社会・数学・理科・英語)それぞれの代表が「授業の受け方」と「家庭学習の仕方」について具体的な方法を発表します。ノートの取り方、マーカーの使い方、ワークの活用法、新聞のコラムを写す方法など、参考になることがたくさん披露されました。
 発表を聞く生徒はスライドを見つつ、一生懸命メモを取りました。
 どの学年にとっても進級して初めての中間テストです。今日から部活動がなくなります。ぜひ勉強方法を各自で工夫してテストに臨んで下さい。

5/10 心を耕す

画像1 画像1
 写真は1年生の道徳の授業です。
 真剣に考える表情、友達の発言に対する笑顔、自然にわき起こる拍手、友達とともに考えることや対話を楽しんでいることが伺えます。
 今年度本校では「自己の生き方を探求する生徒の育成」というテーマを掲げて「心に種蒔く道徳の授業づくり」に取り組んでいます。
 道徳教育は、人間としての生き方を考え、主体的な判断の下に行動し、自立した人間として他者とともによりよく生きるための基盤となる道徳性を養うことを目標としています。
 そのためには、道徳の授業の中で、自己を見つめる機会を持つこと、自分とは違う考え方や判断に触れながらさらに考えを深めていくことが大切です。
 平成31年度から道徳が教科化されることに向けて、さらに充実した授業ができるよう研修を深めていきたいと思います。

5/6 モンゴル海外派遣選考試験

画像1 画像1
 本日、岩倉市中学生海外派遣事業の選考試験が行われました。
 グループワーク、面接、英語インタヴューが行われ、協調性、リーダー性、コミュニケーション能力などが試されます。
 今回は、14人の定員に、本校の生徒19名を含む27名が応募をしました。
 本日の選考に残った生徒による公開抽選会(5/14)で定員を絞り込みます。
 グループワークでは、モンゴルのゲルで生活する際の1日の日程をグループで協議しました。どのグループも建設的な意見が飛び交い、時間内に日程をまとめるとともに、全班員で役割を分担して発表することができました。
 このチームワークを見ていると、予算の関係とはいえ人数を絞らざるを得ないことを残念には思いますが、このような意欲的な生徒がたくさん応募してくれたことを嬉しく思いました。

5/5 すべての子どもに希望を

画像1 画像1 画像2 画像2
 世界各地の人道危機や教育環境の改善などに貢献をしているユニセフ。
 日本ユニセフ協会が発表した「2016年の年次報告」によると、昨年1年間、日本で同協会が預かった募金総額は約176億円で、そのうち学校からの募金は約1億8千万円だそうです。
 「爆撃を避け洞窟の中で授業を受けるシリアの子どもたち。学校へ通うのも命懸け。それでも『学びたい』と思う気持ちはゆるぎません。」
 こんなチラシの内容に心を動かされたのでしょう。本校でも何人かの生徒たちが募金に協力してくれました。学校からの募金は金額の多寡が問題ではありません。このような趣旨に共感し、社会参画をしてくれたことを嬉しく思います。
 こどもの日の今日、子ども兵士になった南スーダンの男の子やマイナス25度の世界で生きるウクライナのストリートチルドレンなど、学ぶ権利を奪われている子どもたちがいることに思いを馳せてみてはいかがでしょう。

ユニセフの公式ホームページは → こちら

5/4 大型連休

画像1 画像1
 大型連休となり行楽の話題が聞かれますが、中学生は部活動の大会や練習が予定されている日もあります。成長期の生徒にとって貴重な時間です。
 今日も校内では練習に汗を流す生徒の姿が多く見られました。
 残りの3日間、生活のリズムを崩さず、有意義な連休にしましょう。

5/1 名人の授業に学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、前年度まで愛知県教育委員会義務教育課で道徳を担当していらっしゃった 山田 貞二 先生にお越しいただき、道徳の模範授業を見せていただきました。
 平成31年度から教科化される道徳に向けた研修は、我々教師にとって喫緊の課題です。
 今日の授業のキーワードは「対話をつくる」です。文科省が言う「考え、議論する」道徳の具体像として理想の形を見せていただき、大いに勉強になりました。
 今後は、学んだことを基にして、今まで以上に魅力的な道徳授業、生徒の認識の変容を促す道徳授業になるよう努めていきたいと決意を新たにしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 2年宿泊学習 
5/23 2年宿泊学習
5/24 2年宿泊学習
5/25 2年学年休業日 1年 岩倉探訪
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516