最新更新日:2024/04/27
本日:count up12
昨日:325
総数:2099343
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

3/13<学びを訪ねて>発言者に注目

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の英語では、基本的な英単語の使用場面を学習しています。
 目の前で起こる出来事と、そのときに発音される単語とを結びつけて、どのような状況でどの単語が使われるのかを区別していきます。
 どの生徒も、状況にあった単語を考えながら、友達と会話をすることができました。

3/11 休日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 厳しい寒さは去り、穏やかな陽気となりました。
 多くの部活動の生徒たちが元気いっぱい練習を行っています。
 校舎からは、ブラスバンド部の演奏が響いています。
 気がつけば、春の合同練習会はあと1ヶ月後です。

3/6 ご来校、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業公開・学年懇談会へのご来校、ありがとうございました。
 今年度のまとめと次年度への目標、宿泊的行事に関する概要説明などのために、毎年この時期に授業公開と学年懇談会を位置づけています。
 いつも保護者の皆様の学校教育への関心の高さに感謝しておりますが、今日もたくさんの保護者の皆様にお集まりいただきました。
 熱心にご参観いただき、ありがとうございました。

3/6 3年生がいない朝礼

画像1 画像1
 3年生が卒業したので、本日の朝礼は2年生と1年生だけで行う朝礼でした。
 いつもとは並ぶ位置が変わりましたが、すぐに対応し、いつものように整然と整列することができました。
 今までよりも人数が少ない分、少し寂しい気はしましたが、2年生からも1年生からも一つ上の学年に進む時期の風格を感じました。

校長講話はこちら

3/6 今日から公立一般入試

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日卒業した生徒たちの大多数が、今日から公立一般入試に挑みます。
 今日はBグループ校の5教科学力検査、明日は面接と一部学科の特別検査が行われます。一日おいて木曜日はAグループ校の5教科学力検査、金曜日は面接と一部学科の特別検査が行われます。複数受験をする生徒も多く、この1週間は緊張の連続だと思います。
 受験者の最終的な進路決定は、この公立一般入試の合否に委ねられています。どの卒業生もせいいっぱいのチャレンジをし、悔いの残らぬ受験にしてくれることを担任の先生とともに願っています。

3/3 おめでとう そして ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 数々のお手本を見せてくれた卒業生261名が旅立ちました。
 生徒たちひとりひとが感動の表情に満ちていました。
 卒業生の前途を祝福します。心からおめでとう。
 保護者の皆様の3年間のご理解・ご協力に心から感謝致します。
 ありがとうございました。
             (写真は赤木教諭撮影)
式辞はこちら

3/3 心を込めて送り出します

画像1 画像1 画像2 画像2
 準備が整いました。
 全校をあげて卒業生を祝います。
 厳粛の中にも感動のあふれる会にしようと思います。
 皆様の温かいご支援を、よろしくお願いいたします。

3/2 準備万端、第70回卒業式 明日3月3日挙行

画像1 画像1
★第70回卒業式★
  期日 3月3日(金)
  場所 体育館

 <日 程>
 8:50〜 保護者 入場
 9:05〜 在校生 入場
 9:15〜 来賓入場
 9:20〜 卒業生入場
 9:30〜 開式の辞
        国歌斉唱
        卒業証書授与        
        校長式辞        
        教育委員会告示
        来賓祝辞
        在校生送辞
        卒業生答辞
        卒業生合唱「仰げば尊し」
        在校生合唱「蛍の光」
        校歌斉唱
        閉式の辞
10:45〜 卒業生合唱「星屑の街」「ふるさと」
       卒業生退場
           
11:35〜 卒業生歓送会

  ☆時間は都合により変更することがあります。
   御参観をお待ちしております。

3/2 見事なチョーク絵

画像1 画像1
 美術部の1・2年生を中心とした有志が描いてくれたチョーク絵です。
 卒業式に向けて、来賓控え室の黒板に描いてくれました。
 卒業する3年生がそれぞれの場所でがんばれますようにと願って描いた絵です。
 明日は卒業生を全校で温かく送り出します。

3/2 最後の給食

画像1 画像1
 今日は3年生にとって最後の学校給食です。
 今週の献立は、9年間食べた給食の中から思い出に残るリクエストメニューが提供されました。
 カレーや春巻き、から揚げなどの人気メニューを楽しめたことと思います。
 最終日である今日のメニューは、焼きそば、セレクトフライ、セレクトデザートなどで、卒業をお祝いする気持ちがこもっていました。
 クラスの友達と会食する楽しさ、給食に使われている様々な食材、生産者や調理員さんへの感謝、各地の食文化、食事のマナーなど、給食を通して多くのことを学んできました。
 これからも給食で学んだことを思い出して、毎日の食生活を考え、健康な生活を送っていきましょう。

3/2 心を込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の卒業式に向けて、昨日から2年生生徒を中心に卒業式の会場準備を行っています。
 体育館の椅子ひとつひとつをていねいにぞうきんがけする生徒、床の汚れやじゅうたんのほこりを一心に取る生徒、心を込めて準備を行う生徒たちの姿に感動しています。
 卒業生の皆さんには、厳粛で清新な気分を味わい、新しい生活の展開への動機付けとしてほしいと思います。
 校内は卒業生を祝う気持ちで盛り上がっています。

3/1 立つ鳥あとを濁さず

画像1 画像1 画像2 画像2
 あと3日で卒業する3年生。
 4時間目の大掃除の時間を利用して、教室や廊下をきれいに片付けていました。
 棚や黒板の桟、壁の汚れはもちろんのこと、教室の背面にある掲示物「一年間の足跡」も取り外しています。
 後輩たちが気持ちよく使えるようにと配慮できる先輩たち、すばらしい姿ですね。
 明後日の卒業式は感謝の気持ちを込めて送り出しましょう。
 
 

2/27 「非常用学校保存食」を返却しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 異常気象等で生徒を学校に待機させることが必要な場合に備え、平成26年度から「非常用学校保存食」を学年費で購入させていただいています。
 これまで校内に一括保存していましたが、まもなく卒業する3年生に、飲料水と非常食を本日返却しました。
 3年間これらを使用するような事態がなかったことをうれしく思います。
 これらは5年間保存可能ですので、残り2年のうちに何らかの形でご活用ください。
 いざというときに備えてのご協力、ありがとうございました。

2/24 心通い合った「卒業生を送る会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日行われた、今年度最後の生徒会行事「3年生を送る会」は全校の心が通う、すばらしい会となりました。
 1・2年生は3年生への感謝と門出を祝う気持ちを、3年生は1・2年生への感謝とこれからへの期待を込めてバトンを渡す気持ちを表しました。
 
 私(校長)からは、卒業生に自作の詩「ひたむきな君たちを忘れない」を贈りました。

原文はこちら

2/22 「送る会」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業生を送る会が明日行われます。
 3年生は、朝の時間を利用して、自主的に合唱練習をしていました。
 あと8日で卒業する3年生、ありきたりの日常が、かけがえのない大切な時間として輝いて感じます。。
 明日(23日)の卒業生を送る会では、心を込めて感謝の気持ちを表します。
 保護者の皆様でご都合がつく方はぜひお立ち寄りください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="120659">※卒業生を送る会の詳細は、→こちら。</swa:ContentLink>

2/21 ありがとう、「おはなしなんだし」の皆様

画像1 画像1
 今日は、読み聞かせボランティア「おはなしなんだし」の皆様による読み聞かせの最終日でした。
 1年生のどのクラスも、生徒たちがこれまでの感想を書いた寄せ書きを渡して感謝の言葉を述べました。
 年7回行っていただいた読み聞かせを振り返った生徒たちの感想には、印象に残った本の感想などが書いてあり、ボランティアの皆さんは「あの話、覚えていてくれたんだ」などと情報交換しながら、回し読みをしてくださいました。
 毎回、読み聞かせ後には、ボランティアの皆様は、生徒たちの反応を情報交換しながら、次に読む本を何にしようかと考えていらっしゃいます。
 読み聞かせの時間そのものが、生徒にとって知的で心温まる時間ですが、読み聞かせによって、新たに自分でもこんな本を読んでみようと思った生徒も多いのではないでしょうか。
 「おはなしなんだし」の皆様にこの場をお借りして深く感謝申し上げます。
 
 

2/19 愛される学校づくりフォーラムに学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、愛される学校づくり研究会が主催する「愛される学校づくりフォーラム2017in名古屋」に参加しました。
このフォーラムは年1回、この時期に行い、私たちの研究の成果を発表します。これまで名古屋を 皮切りに、東京で 2回、京都で1回、大阪で2回開催してきました。
 午前は、次期学習指導要領に示される「カリキュラムマネジメント」について、「教育課程」「ミドルリーダーの育成」「校務情報」「地域連携」という4つの視点から、学校が取り組むべき方向性について提案をしました。
 午後は、本研究会で開発した「授業検討ツール」を用いて、模擬授業とその検討会を行いました。
約300名の参加を得て行われたフォーラム、参加者の反応からも学びが多い会となりました。

2/18 トイレをChange!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は名古屋便教会の先生方のご指導を受けながら「トイレをChange!」を行いました。24名のボランティア生徒や女子テニス部の生徒、5名の教員、3年前に卒業した先輩2名も参加してくれました。
 掃除道具やトイレットペーパー、尿こし器、洋式便座などを廊下へ出し、電気の傘や電球まで大がかりなトイレ掃除を行いました。ヤスリなど専門の道具を使って磨いていくと次第に便器が真っ白に輝き、臭いもなくなっていきます。汚れが落ちるにつれ、生徒の笑顔があふれるようになっていきました。
 参加してくれた卒業生は、いろんなところで活動していて、トイレ掃除の効果を「集中力が高まるし、汚れをどうやって落とそうかと工夫するため創造力も伸びる」と語ってくれました。
 毎年指導にお越しいただいている「学ぶ会」の皆様、本当にありがとうございます。

2/17 若手事務職員の研修会に学ぶ

画像1 画像1
 近隣の学校の若手事務職員の自主研修会で講師を努めさせていただきました。
 文科省による次世代の学校構想などでは、教員が子供と向き合う時間確保のため、学校事務職員に新たな期待が寄せられています。
 どのような役割を果たすべきなのか、問題意識の高い若手事務職員が自主的に参加しました。
 参加者はしっかりとメモをされるなど、その前向きな姿勢にまず感心しました。学校のため、教育のために力になりたいという熱意をひしひしと感じ、発表する側が大変勉強になりました。
 
 

2/15手押しボタン式信号の長さが伸びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 押しボタン式信号が一つだけしか使えなくなったことに伴い、信号の長さを通学時間帯だけ長くしていただきました。
 一度に横断できる自転車が多くなり、長い行列はできなくなりました。
 工事関係者も信号に立ち、交通整理をしていてくれます。
 職員もしばらく安全指導に当たりたいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 定時制前期入試
3/16 [委][議] 部活なし
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516