最新更新日:2024/05/20
本日:count up43
昨日:513
総数:2113118
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

12/10 保護者懇談会へのご来校に感謝

画像1 画像1
 昨日から、2学期保護者懇談会を行っています。足を運んでいただいている保護者の皆様、大変お忙しい中誠にありがとうございます。
 私どもが気付かなった点をご指摘いただくなどして、短い時間ではありますが充実した懇談会となっています。
 いただいたお話を、お子様の成長に活用させていただきます。

12・10 がんばっている部活動

保護者会2日目午後の運動部活動の様子です。第2グランドではソフトテニス部・バレーボール部、弘道館では柔道部・剣道部、体育館ではバスケットボール部・卓球部がリーダーの指示のもと基本練習を中心にがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 世界人権デー

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」で始まる世界人権の日です。

人はみんなそれぞれ違う。
だからこそ、いろんな可能性がある。
人は機械じゃない。
だから間違いもある。
でも、だからこそ、日々成長することができる。
           〜主任黒板より〜


今日一日を経て、一人一人の個性を大切し『リスペクト アザース(他人の尊重)』ができる人になってほしいと思います。

※先日1年生では、朝学習の時間に、法務局の人権啓発動画「リスペクトアザーズ」を視聴しました。 動画は→こちら

12・9 がんばっている部活動

保護者会1日目午後の文化部活動の様子です。家庭科部は作品作り・ブラスバンド部は基礎練習・パソコン部は検定に向けてがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 いよいよ明日が本番です。家庭での学習の…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 数学のチャレンジテストが明日に迫っています。お子様が、帰宅後の家庭学習でがんばることのできるように、保護者様のご支援をお願いします。写真は、今朝の学習の時間帯を利用して、予想問題に挑戦する様子です。

12/8 明日から保護者懇談会

 明日からの3日間は保護者懇談会です。今学期の学習面、生活面を振り返って懇談をします。
 それぞれの生徒には、2学期までに成長できた部分と、まだまだこれから克服すべき部分があります。各学級担任は、それらを確認しながら、今後の成長につながる懇談にしたいと考えています。
 また、3年生は進路決定に向けた具体的な話し合いとなります。
 事前に保護者の方にお伝えした日程で行います。皆様のご協力をお願いいたします。

 12月 9日(水)13:45〜16:45
 12月10日(木)13:45〜16:45
 12月11日(金)13:45〜16:45

12/8<伝えたい生徒の言葉>人権について考える会を終えて

 11月30日に鑑賞した映画「宇宙(そら)の約束」について、生徒が書いた感想を以下に紹介します。生徒たちが映画やトークの内容をまっすぐに受け止め、多くのことを感じとったことが読み取れます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 「宇宙の約束」を見て、みんな一所懸命生きていることがわかって感動しました。ピアノを弾くことが好きな男の子の話、自閉症でありながら兄弟で協力して楽しく生活している話などを見て、今の私よりも大人な考え方、自分なりに意見をしっかりもっていてすごいなと思いました。岩崎監督の話でも、あきらめずにがんばろうと思える話がたくさんありました。これからもがんばろうと思いました。

 今回の映画を見て学んだことは、誰にでも役割があるということです。この言葉は、映画の中で命を語っている時に出てきました。僕はこの言葉を聞いたときに「人間の中に役割がない人なんかいない」と思い、それと同時に仲間の大切さを知りました。これからは映画で学んだことを生かして生活したいです。

 「宇宙の約束」という映画を見て、私たち人間はたくさんの人に支えられているということが分かりました。また、私たちの生活は数え切れないほどの「約束」でできているのだと分かりました。でも、それは大小様々で、それぞれに役割があり、必要だからできたものだというところが印象に残っています。この世界に大切でない人など一人もいません。だから、一人一人を互いに尊重し合って生きていきたいと思いました。

 映画の中には、校長先生も話していたとおり、たくさんの心に残る言葉があったと思います。障害をもつ子、自分の周りにいる人たちとのふれあいを通して、「人権」について考えることができる映画でした。人権について完璧な答えは出せないかもしれないけれど、自分の考えたことや思ったことを行動に移していこうと思えました。

 今日の映画には心を打たれました。障害をもった子供たちがありのままの自分を受け入れて、1日1日を一生懸命生きている姿を見て本当にすごいなと思いました。みんなが役割を持って生まれてきていて必要とされていない人などいないということが印象に残りました。これから人権を大切にし、常に頭の片隅に置いて生活をしていきたいです。

 人権というと難しく考えてしまいますが、すごく身近なことだということが分かりました。私が一番心に残ったところは、兄弟の話のところです。弟がちょっと他の人と違う行動をしても、お兄ちゃんがすべてフォローしているというところに心がじーんと熱くなりました。人は、やさしさなどがつながってこそ生きることができるというのを改めて感じることができました。

 一番印象に残っているのは「人間は生きているのではなく、生かされている」という言葉です。人は1人では生きていけません。みんな支え合って生きていくのだから、出会う人全員を大切にしていかなければならないと感じました。映画で言っていたように大事なことは信じることです。みんな短所も長所もある。そのことを分かった上で協力し合うことが大切だと思いました。

 私は「宇宙の約束」を見て、人を殺した人でも役に立たない人でも、皆同じ価値があるの? という問いかけが1番心に残りました。私も同じことを考えたことがあります。そして、私はどんな人にも同じ価値があると思いました。悪いことをしてしまった人でも、人と少し違うところがある人も、皆、生きているということは、自然がDNAの中から「あなたも生きていていいんだよ」と言ってくれているからのような気がするからです。

 映画を見たり、公演の話を聞いたりして1番分かったことは人の考え方についてです。自閉症の子供を持つ家族は障害がつらいと考えていたのに、今ではそれが良かったり、例え生きている人間でなくても必ず支えてくれている人がいたり、0%と医者に言われても体が動かないだけだと植物状態の人を信じたり、そういう信じることや今やれることをすべてやることから希望が見えるんだと学びました。

12・8 保健体育の授業風景

2年生女子の授業風景です。キャッチボールやトスバッティングなど基本的な練習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

12・8 朝の風景

とても寒い朝となりました。雲ひとつない青空の下、運動場ではソフトボール部・サッカー部・野球部・水泳部が朝練習に取り組んでいました。写真は登校の様子とソフトボール部の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 合唱交流会

画像1 画像1
本日は合唱交流会にお越し頂きありがとうございました。
第一学年は上級学年の歌声に魅了されていました。音程・声量・表情と、とても勉強になる機会でした。
これからの岩中をになうためにも先輩たちに少しでも近づくことができるように、私たち一年スタッフも力を入れていきます。

12/7 数学のチャレンジテストが10日に…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日朝の学習の時間に、数学のチャレンジテストを予定しています。お子様は、先週末の家庭学習時間を利用して、配付された数学プリント(角を求める問題)に挑戦されたことでしょう。今朝は、そのプリントの1/3問に挑戦。また、6時間目には、分からない問題を教え合いました。この様子をみて、チャレンジテスト合格をめざして、家庭学習をがんばっているな、と思いました。お子様が、今日、明日、明後日の家庭学習でも角を求める問題に挑戦できますように、保護者様の応援をお願いします。

12/7 合唱交流会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5、6限目に合唱交流会が行われます。
2組、8組は、朝から元気な歌声が聞こえてきました。歌い方、表情、入場の仕方など最終確認をしました。
限られた時間の中ですが、毎放課声を出して練習していくそうです。
是非、先週から磨きをかけた歌声をお聴きください。

12・7 英語の授業風景

There is (are)の構文を使い身の回りの物について、あるかどうかを尋ねあう活動にペアで取り組んでいます。

画像1 画像1

12/7 岩倉地区一万人卓球大会

 本日、岩倉南部中学校で卓球の大会が開催されました。今年は例年より自分の力を存分に発揮できた選手が多く、白熱した試合となりました。チームみんなで選手を応援したり、アドバイスすることができました。
 
 中2男子の部 三位   大窪飛雄馬 くん
 中1男子の部 優勝   筒井聡也 くん
        準優勝  平澤太基 くん
        三位   澤田優 くん
             佐々木颯太 くん
 中2女子の部 優勝   田宮朋香 さん
        準優勝  山田日南子 さん
        三位   宮本彩野 さん
 中1女子の部 優勝   安達万厘 さん
        三位   上野結衣 さん   

12/6<伝えたい生徒の言葉>「尊きいのち みつめて」

 先日、2年生を対象とした学校保健委員会で、交通事故で中学生のお子様を亡くされた、佐藤逸代さんのお話を伺いました。演題は「尊きいのち みつめて」です。
 講話を聞いた2年生の感想を以下に紹介します。生徒たちが真剣に考えた様子が伺えます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 私は正直、自分のことを大切にできていなかったなと思いました。死にたいって考えたこともあったし、自分がいなくなったところで何も変わらない、時間は過ぎていく、そう思っていました。でも、今日のお話を聞いて、そうじゃないんだなと思いました。家族の苦しみ、悲しみが痛いほど伝わってきました。自分がいなくなったら誰かが悲しむ。家族がかわってしまう。だからこそ、命を大切にしなくちゃいけない。私はいつ死んでしまうかわからない。だから、今を精一杯に生きたいです。どんな命でも大切に大切に守っていかなければならないと思います。

 最近、少しでも嫌なことがあると「死にたい」だとか言ってしまう。自分はもちろん言ってしまうけど、周りの人もよく言ってしまっていると思う。要は、「死ぬ」という、本来重いはずの言葉がどんどん軽くなって日常的に言われていることに気づいた。今日のお話を聞いて、「命」や「死ぬ」ことが実際どれだけ重いことなのかに気づかされた。聞きながら、「もし、ここにいる誰かが永遠にいなくなったら?」と考えると、想像をはるかに超えるものなのだろうと思う。自分も今まで「自分に価値なんてあるのだろうか」と思っていたけれど、価値がない人っていうのは絶対ないんだなあと思った。

 僕は、命というものについてあまり考えたことがなかったけど、今日の話を聞いていろいろ考えました。自分の命をどれだけ大切にしているのか、どれだけ他の人に大切にされているのかを考えていたら、命っていうのは本当に大切に大切にしなければいけないんだなあと思いました。これからは、今までよりももっと自分の命、他の人の命を大切にしていきたい。

 私はお話を聞いて、命は本当に大切なんだと改めて思いました。私は、今日講師様がおっしゃっていたとおり、交通事故とは自分に関係ない、自分や兄弟、親などが交通事故になんか遭うはずがない、と思っていました。お話を聞いて、自分や家族が交通事故に遭うことがあるかもしれないとよく分かりました。私は自分のことを別にどうでもいいと考えていました。でも、親は自分の塾の帰りが遅くなると知ったら、暗くて危ないから自転車じゃなくて一緒に車で行こうと言ってきます。私は、一人で行けるのにと、いつも仕方なく乗っていました。ですが、親がどうしてそんなことを言うのかなど考えたことがありませんでした。これからはもっと家族と向き合って「ありがとう」と言えるようになりたいです。

12/6 ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、総合体育文化センターで行われている「子どもニュースポーツまつり」のボランティアに6名の生徒が参加しました。てきぱきと動いたり、子どもたちと積極的にふれ合う姿が印象的でした。係の方々からも「一生懸命動いてくれていてとても助かっています」というお言葉をいただきました。

12/5 街頭人権啓発活動

画像1 画像1
11月30日(月)の朝礼で「1日人権擁護委員」に委嘱された生徒会執行部6名の生徒が、本日「ピアゴ八剱店」で街頭人権啓発活動に参加しました。
今回は、啓発品の配布に加え、市内小中学校の子どもたちが育てた「人権ヒマワリの種」も一緒に配布しました。

12/5 愛知駅伝

画像1 画像1
本日開催されます愛知駅伝に向けて、代表選手が岩倉市総合体育文化センターを出発しました。
本校からも、選手、捕員3名の生徒が参加します。本大会は、小学生から成人まで幅広い世代がチームを組み市町村を代表し、駅伝を行います。
テレビ放送もあります。(東海テレビ12:00より放映)
応援よろしくお願いします。

12/4 感動をありがとう

画像1 画像1
さすが3年生、圧巻の合唱でした。
保護者の皆様のご来場、ありがとうございました。

12/4 二学期を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6限目の学活では、“二学期の学習・生活を振り返って”と、“ありがとうカード”を行いました。二学期を振り返って『自分は○○が成長した』『あーこんなことあったな』などの声がありました。ありがとうカードでは、クラスのために○○さん考えてくれてありがとうなど、たくさんのありがとうがあふれていました。
残り二週間。特に成すことなく終わらないよう、改めて目標を立ててほしいと思います。



来週の月曜日は合唱コンクール交流会が岩倉中学校で行われます。
最優秀賞の2組、優秀賞の8組が歌うことのできない6クラス分の思いを乗せて歌います。
応援よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業式
3/7 <朝>学年懇談会 Bグループ公立高校学力
1・2年生学校徴収金引き落とし日
3/8 生徒会役員選挙 Bグループ公立高校面接
3/10 Aグループ公立高校学力
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516