最新更新日:2024/06/03
本日:count up143
昨日:687
総数:348445
体調管理をしっかりして、元気に生活を送りましょう!!

第6回スピーチコンテスト 表彰式

2月5日(金)、2年1組 石田結依さんが、「社会を明るくする運動」スピーチコンテストで、「松原青年会議所賞」を受賞しました。今年度は、「新型コロナウイルス感染症」感染拡大防止のため、代表者が全員集まるコンテストは中止されましたが、「社会を明るくする運動」松原地区推進委員会の方が二中に来校され、校長室での表彰になりました。―『受賞、おめでとうございます!』(画像は、推進委員の森田さんと、受賞者の石田さんです)
画像1 画像1 画像2 画像2

全校集会2ークラブ表彰

2月3日(水)の全校集会で、クラブ表彰がありました。放送集会で紹介があり、放課後、校長室で表彰状が渡されました。
 表彰は、ソフトテニス部 ー松原市ウインターカップ 準優勝
     陸上部男子チームー松原ロードレース    準優勝
     陸上部女子チームー松原ロードレース    準優勝でした。
おめでとうございます。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

全校集会1

2月3日(水)、全校集会がありました。放送での集会でした。生徒会からは、【ISS事前審査】の報告、2月テーマ[I(いっぱいの)、S(スマイル☺)、S(咲かせよう)]にそった、各委員会での取組みの説明がありました。みんなで日々の生活を[安全・安心]なものにしていきましよう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月 生徒会 活動テーマ

「I(いっぱいの)S(スマイル)S(咲かせよう)」

学級委員会 3年生に花束を(3年生に向けての応援・感謝メッセージ)
生活委員会 教室取り扱い説明書(教室や休み時間の使い方)
文化委員会 心も体もビッカピカ(清掃活動)
体育委員会 給食警察30分(給食準備の際の、廊下通行のルール)

先日、「ISS事前審査」がありました。しっかりした、立派な報告でした。今後も、みんなの意見を聴き、いろいろなアイデアを出しあい、取組みを進めていきます。―みんなで、スマイル咲かせてね。

画像1 画像1

ISS事前審査会

1月28日(木)、「ISS(インターナショナル・セーフ・スクール)」認証に向けた、【事前審査】がありました。日本セーフコミュニティ推進機構代表理事 白石先生と、松原市教育委員会の先生方が来校されました。校舎見学・授業参観のあと、「安全・安心な学校づくり」の取組みを生徒会本部の生徒たちが中心となりプレゼンしました。日々取り組んでいる内容を丁寧に報告し、質問にも自分たちの言葉でしっかり答えていました。頼もしく、心強かったです。来年度の【現地審査】に向けて、また、日々の「安全・安心な学校づくり」「安全・安心な二中校区づくり」に向けて、「自分たちの学校を自分たちで創る」気持ちで、主体的に取組みを進めてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新入生 体験授業3

【新入生体験授業3】(画像は、国語・数学・理科の授業風景です)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新入生 体験授業2

【新入生体験授業2】(画像は、美術・英語の授業風景です)
画像1 画像1 画像2 画像2

新入生 体験授業1

【新入生体験授業1】1月18日(月)、新入生体験授業がありました。「新型コロナウイルス」感染防止対策をとり、授業内容にも制約がある中での実施でした。小学校6年生は、7コースにわかれ、少し緊張した表情で授業を受けていました。(画像は、体育・社会の授業風景です)
画像1 画像1 画像2 画像2

緊急事態宣言再発令に伴う教育活動について

「新型コロナウイルス感染症」における緊急事態宣言に伴う教育活動について
 
 大阪府に「緊急事態宣言」が発令されました。小中高等学校に対して「一斉休業はせず、感染対策を徹底した上で教育活動を継続する」方針が示されています。感染拡大、それに伴う医療現場の逼迫状況など連日報道されています。一人ひとりが感染防止に対する意識を更に高め、感染防止対策をとり続けることが大切だと感じます。学校としましても、今までの以上に、感染防止の意識・対策を高め、教育活動を進めてまいります。様々な制限がある中での教育活動になりますが、ご理解・ご支援ください。お願いいたします。 
 保護者の皆様、生徒のみなさん、くれぐれも、健康にご留意ください。また、何かございましたら、学校の方に連絡いただければと思います。
 
 ※本日、松原市教育委員会・松原第二中学校からの「新型コロナウイルス感染症における緊急事態宣言再発令に伴う今後の対応について」を、各ご家庭に配付させていただきます。よろしくお願いいたします。
(HPの配付文章にも掲載させていただきます)

感嘆符 読書の森(松原市民図書館)からのお知らせー閉館時間の変更について

読書の森(松原市民図書館)からのお知らせです。読書の森の閉館時間を変更します。
大阪府の「緊急事態宣言」発令をふまえ、午後8時に閉館します。期間は、令和3年1月14日(木)から2月7日(日)までです。ご協力よろしくお願いいたします。

3学期始業式

1月5日、例年より早く3学期が始まりました。始業式・全校集会も「オンライン」での開催でした。3学期は短いですが、今年度のまとめとして、そして、来年度につながるように、二中づくりがんばってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 スマイルリング

12月25日(金)放課後、1年生のスマイルリングの生徒たちが集まり、活動しました。【阪神淡路大震災】に関する『あの日をわすれない はるかのひまわり』という絵本を使った活動でした。1年生では、来年1月に【阪神淡路大震災】についての学習をし、[ひまわり]の種を配る予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期終業式、全校集会5

(画像は、左から【体育委員長 中谷さん】、【先日おこなわれた、体育委員会主催「ドッチビー」大会の優勝チームの表彰】です)
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期終業式、全校集会

(画像は、左から【生活委員長 濱田さん】、【文化委員長 舩田さん】です)
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期終業式、全校集会3

(画像は、左から【1年学年代表 波下さん】、【生徒会本部 藪内さん】、【学級委員長 石田さん】です)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期終業式、全校集会2

終業式後の全校集会で、各学年代表、生徒会本部・生徒会委員会が、2学期のまとめをしました。(画像は、左から【生徒会会長 大野さん】、【3年学年代表 石川さん】、【2年学年代表 安達さん】です)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期終業式、全校集会1

12月25日(金)、2学期終業式・全校集会がありました。「オンライン」での集会でした。(画像は、卓球部の表彰です。左は【『南河内地区秋季卓球大会 女子団体の部 優勝』 石田さん、舩田さん、北田さん、木村さん、今村さん、中村さん】、右は【『松原市卓球大会 2年生男子個人の部 優勝』 橋本さん】です)
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期 各学年まとめの学年集会

12月24日(木)3時間目、各学年で、2学期まとめの学年集会をオンラインでおこないました。(画像は、左から、3年生[クラスの様子]、2年生[クラスの様子]、1年生[発表している様子]です。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 学年レクレーション

12月18日(金)1時間目、生徒会12月テーマ「心と体を温めようーオリンピック2020in二中ー」にあわせ、3年生が体育委員会を中心に、学年レクレーションをしました。内容は、2年生の時のクラスでの全員リレーでした。寒さに負けず、元気に、取り組んでいました。結果は、旧2年2組の優勝でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校ドッチビー大会2

12月14日(月)放課後に開催された、生徒会・体育委員会主催「心と体を温めようーオリンピック2020in二中ー『ドッチビー大会』」は、全17チームのトーナメント戦でした。結果は、1位「ひろよ同好会」(3年生)、2位「黄金兄弟」[ゴールデンブラザーズ](2年生)、3位「仮面ライダー中谷」(3年生)、4位「handsome boys」(2年生)でした。おめでとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 小学校 卒業式
3/22 1・2年生 給食最終日
3/23 新入生ガイダンス
3/24 修了式
進路関係
3/18 公立高校 一般選抜合格発表
松原市立松原第二中学校
〒580-0045
 大阪府松原市三宅西2-12-1
TEL:072-339-2502
FAX:072-339-2512

☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。
Unauthorized copying prohibited.