最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:100
総数:347549
体調管理をしっかりして、元気に生活を送りましょう!!

家庭科部の代表が、マスクを手渡しました【2】

家庭科部の人たちが、[二中の防災学習に来ていただいた高齢者の皆様]や[保育体験学習に来ていただいたおかあさま方]に渡そうと、マスクを手作りしてきました。しかし、「新型コロナウイルス」感染拡大の影響で、お会いすることも、訪問することもできません。そんな時、「やんちゃま」の方が、預かって配付してくださるということで、12月9日(水)放課後に、代表の方に来校いただき、マスクを手渡すことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 校外学習

12月4日(金)、1年生が校外学習に行きました。HR合宿も延期になり、入学して初めての校外での活動でした。晩秋(初冬)の京都市内を班で散策しました。「新型コロナウイルス」感染防止対策をとりながら、元気に、楽しそうに、活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松原市中学生「税についての作文」表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(金)、16時から市役所で【松原市中学生「税についての作文」表彰式】が開催されました。二中からは、3年生 奥村 羽琉さんが[八尾税務署管内納税貯蓄組合連合会会長賞]を受賞し、澤井市長より賞状が授与されました。また、美濃教育長より記念品が授与されました。緊張した表情で式に臨んでいました。おめでとうございます。

2年生 学年レクリエーション

12月4日(金)、2年生は、5・6限、体育委員会主催で「学年レクリエーション大会」を開催しました。生徒会の12月テーマに沿った、学年づくり・クラスづくりのための取組みです。内容は、体育館と教室に分かれての「ドッチボール大会」と「トランプ大会」でした。楽しそうに、盛り上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月 生徒会活動

2学期も、終わりに近づいてきました。
生徒会は、[学期末、学年づくり・クラスづくりのため、また、少しホッとするために、楽しい取組みをしよう]と、いろいろな取組みを考えています。
 
【生徒会12月テーマ】心と体を温めよう〜オリンピック2020in二中〜
・学級委員会  学年遊びークイズ大会
・生活委員会  クラス遊びーあっちむいてほい大会
・文化委員会  班遊びートランプ大会
・体育委員会  全体遊びードッチビー大会(12月14日放課後予定)

2年生 職業講話2

(写真は、「園芸(ガーデニング)コース」、「建築コース」です)
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 職業講話1

11月20日(金)、2年生は、5・6時間目に、クラスごとに様々な職業の方をお招きし、「仕事」についてのお話を聞きました。今年度は「新型コロナウイルス」感染拡大防止のため、「職場体験学習」も実施できませんでした。『キャリア学習』の一環として、また、来年の進路選択のためにも、貴重な学習ができました。(写真は、「教育(保育)コース」、服飾(学生服)コース)です)
画像1 画像1 画像2 画像2

どっち回りに見える?

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(火) 菅公学生服の方に来ていただき、マナー講座をしていただきました。

制服の正しい着こなしや、第一印象は何で決まるのかを話していただきました。

だまし絵なども使っていただき、二年生にとってはいい勉強になったと思います。
正しい起立の仕方や礼の仕方、着席の仕方も忘れないようにしておきましょう!

土曜参観

11月14日(日)、土曜参観です。クラスごとの分散参観です。日頃の学校生活の様子を少しでもみていただく実施しました。お忙しい中、来校いただきありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

「あいさつ運動」が続いています。

生徒会委員会による「あいさつ運動」が続いています。今日、11月13日(金)は、体育委員会担当でした。1日のスタートに「元気」をもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習

天候にも恵まれ、それぞれの班が神戸の街を散策しています。

写真は、昼食の様子と、震災で折れた橋脚を見比べている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

「天美南小交流会」

11月5日(木)、「天美南小交流会」に参加しました。授業で作成した、想像力あふれる紙芝居を紹介しました。(本当に、素晴らしい作品たちです)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「緊急地震速報の訓練」ー『命』を守る行動を。

11月5日(木)【津波防災の日】に、午前10時頃から「緊急地震速報の訓練」が実施されました。それに合わせて、二中でも、訓練を実施しました。「緊急地震速報」が出された時に鳴る連続したチャイムを聞き、『命』を守る行動をとる訓練でした。素早く行動できていました。(写真は、2年生の様子です)
画像1 画像1 画像2 画像2

『松原市表彰式並びに松原市教育委員会表彰式』

画像1 画像1 画像2 画像2
11月3日(火)、「文化の日」、まつばらテラス(輝)にて、『松原市表彰式並びに松原市教育委員会表彰式』がおこなわれました。本校生徒会本部の生徒2名が、『松原市民憲章』を朗読しました。緊張しながらも、しっかり朗読しました。

11月 生徒会活動

生徒会後期の取組みが始まっています。
後期のテーマは「めざせ ISS認証!〜千里の道も一歩から〜」です。
生徒会活動の11月のテーマは「清く、正しく、美しく!」です。
各委員会の取組みは、以下の通りです。
・学級委員会 「家テ学王に、俺はなる!」(期末テスト前の家庭学習の取組み)
・生活委員会 「俺の○○どこいった?」(名札などの服装点検)
・文化委員会 「それいけ!タイムパトロール!」(2分前着席など時間管理の取組み)
・体育委員会 「今日から、マスク!!」(休憩時間や授業でのマスク着用の徹底)

「自分たちの二中を、自分たちで創る」という気持ちで、誰もが「安全・安心」な学校づくりに取り組みます。
(写真は、左から、1玄関の生徒会ポスター 2毎週月曜日と金曜日に行っている生徒会本部[お昼の放送]―10月29日 3生活委員会の[あいさつ運動]―10月30日のものです)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 先輩から学ぶ

10月30日(金)、3年生は進路学習の一環で、先輩から話を聞きました。進路選択の時期、いろいろと参考になったのではないでしょうか。自分の「夢」「進路」を勝ち取るため、また、仲間の「夢」「進路」を応援するために、【今】を大切にしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

練習の成果を発揮!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は二年生の卓球の試合がありました。
二年生の新チームになって、初めての大会。
結果は男子ベスト8!女子は優勝!
毎日の練習の成果を出すことができましたね( ´ ▽ ` )
今後も目標を高くして、頑張っていきましょう!
ベスト8&優勝、おめでとうございます!

「あかつき学級 紙芝居発表会」

10月29日(木)3時間目、あかつき学級で「紙芝居発表会」がありました。クラスでも発表していましたが、今回は、松原市教育委員会の先生方にも来校いただき実施しました。緊張感の中、すばらしい作品・すばらしい発表でした。11月には、小学校にも、発表にいく予定です。がんばってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋のあいさつ運動

10月27日から、後期生徒会による、秋の「あいさつ運動」が始まりました。気持ちいいあいさつで、一日がスタートしました。今日・明日は学級委員会ですが、生活委員会・文化委員会・体育委員会と続いていきます。「二中の文化」大切にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

【生徒会活動日】

本日、後期第一回生徒会活動日がありました(^^)
二中のリーダーとして、これからがんばってください!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立松原第二中学校
〒580-0045
 大阪府松原市三宅西2-12-1
TEL:072-339-2502
FAX:072-339-2512

☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。
Unauthorized copying prohibited.