『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

重要 5/8 学校からの電話連絡について

 5月11日(月)・12(火)・13(水)の3日間で、生徒の皆さんの様子を確認させていただくため、担任が各家庭に電話をします。ホームページ右側の配付文書に、各学年の電話連絡割振表がありますのでご確認ください。

※ 各担任が担当クラスの生徒に順番に電話をしていくため、何日目に連絡がくるかは分かりません。不審電話と間違えないように、お子様とともにご確認いただき、該当の時間帯に該当の電話番号から電話がありましたら、電話に出ていただきますようご理解とご協力お願いいたします。

5/8 大夢通信(第6号)

 今日は、1年生の駐輪場裏にあるコスモス畑を耕しました。来週、コスモスの種をまきます。本来であれば“プチモス祭”でみなさんが種をまく予定でしたが、休校が今後も続くため、先生たちが行います。学校再開後は、みなさんが畑の様子を観察し、世話もしていきます。ぜひ気にかけてみてくださいね。
 最後に、一つ言葉を紹介します。「苦しい時ほど種をまく」この言葉は、元陸上オリンピック選手として活躍した為末大さんの言葉です。苦しい時こそ、目の前の困難にとらわれるのではなく、半年後に実を結ぶような種をまこう。きっと未来につながるはず。そんな想いが込められています。今、この時を大切にし、未来につながる種をまきましょう。
画像1 画像1

5/8 Join!!_「Friday Ovation」(フライデーオベーション)について

画像1 画像1
「Friday Ovation」(フライデーオベーション)についてのお知らせです。
もともとは英国で始まった運動だそうですが、日本でも各地の自治体や多くの学校で実施されているようです。医療関係者や介護関係者など、私たちの命を支えてくれる全てのみなさんや、今、病気とたたかっている方々に対して、金曜日の昼12:00に約1分間、感謝の気持ちを込めて拍手をするというものです。

曽野小学校のHPに紹介され、市内の小中学校にもお誘いがありました。
StayHome(ステイホーム)でがんばっている、小中学生の皆さんやその保護者の皆さんへの激励も込めて、先生たちもそれぞれの場所で拍手を送りたいと思います。
今日は、金曜日です。岩中生の皆さんも参加してみませんか?

5/8 おはようございます

 本日も五月晴れの朝を迎えています。週末は天気が崩れる予報ですので、部屋の掃除をするなら今日が最適かもしれませんね。
 さて、今日は金曜日。1週間の振り返りをする日です。今週の自分はどんな成長がありましたか。学校が再開されるまでには、もうしばらくありますが、再開した時は一気に色んなことを進めていかなければなりません。その時にはしっかりと活動が進めていけるよう、準備を行っておいて下さい。今日も一歩でも半歩でも成長できますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/8 All Sports’ Assistant Training .019

 両足左右またぎジャンプで
腕は下・下・上!

   ミュージック、スターTぃン💕!

画像1 画像1

5/7 Afternoon T Exercise 第18弾

画像1 画像1
ワイパープランクプッシュ

お久しぶりです。みなさん元気にしていましたか。

ゴールデンウィークでしたが、外へ出かけたり遊んだりせず、お家でゆっくり過ごすことができましたか。

十分な休息をとることができたと思うので、今日からまた少しずつ体を動かしていきましょう。

おしりを上げずに、体をまっすぐにしましょう!

キュッ、キュッ、キュッ、キュッ、キュッ、キュッ、キュッ、キュッ、グッ、

ティーーーーッ!

今日からまたがんばっていきましょう。

5/7 おはようございます

 五月晴れの爽やかな朝を迎えています。皆さん、今朝も朝から活動を始めることはできましたか。
 今年のゴールデンウィークも終わりました。今年は我慢のウィークとも言われていましたが、皆さんはどのように過ごしたのでしょうか。来週には、新たな課題が配付されます。ここまでの課題の取り組み方をもう一度見直し、学校生活再開に向けた準備をしていきましょう。
画像1 画像1

5/7 All Sports’ Assistant Training .018

画像1 画像1
 両足左右またぎジャンプで
  腕は上下!

   ミュージック、スターTぃン💕!

5/2 覚えているかな?

画像1 画像1
今、学校のツツジは、満開です!とてもきれいです!
思い返すとちょうど一年前、みんなで花を分解し、観察しましたね!
さぁ、復習タイム!

第1問 ツツジの花のつくりを内側から順番に

第2問 ツツジの花のように花弁がくっついている仲間を何という

第3問 ツツジは、双子葉類に分類されます。
葉、茎の維管束、根の特徴をそれぞれ答えましょう。

ぱっとでてこないあなた!
休校中の課題の中に含まれる語句プリントで復習しましょう。
思いついたときにすぐ確認!
知識を定着させるコツですよ(^^)

5/1 大夢通信(第5号)

 新緑が眩しく、風薫る5月になりました。みなさん、課題は順調に進んでいますか?新たな課題を5月12日に郵送予定です。前向きにコツコツと頑張ってください。一年職員全員で応援しています。臨時休校が続きますが、「ステイホーム」、「ステイ in 岩倉」を心がげて、健康管理に努めてください。ほんの少しでもみなさんの気分転換になればと思い、学校の様子をupしました。
画像1 画像1

5/1 Afternoon T Exercise 第17弾

サイドステップスクワット

今週もあっという間の一週間でしたね。

そして、今日から5月です。月日はあっという間に過ぎていきますね。

休校期間で、学校生活での成長を実感できなくてさみしいですよね。

しかし、自分の行動が試されている今だからこそ、心の成長は感じ取れるのではないでしょうか。

日々迫り来る様々な課題を、ひらりひらりとかわしていくことができるように自分を磨いていきましょう。

猫背にならないように、腰を落とした後は姿勢をキープして足を移動させます。

ふんっ、ひょいっ、ひょいっ、ふんっ、ひょい、ひょい、ティーーーー!

体調を崩さないようにしてくださいね。

それでは、また来週!

画像1 画像1

5/1 PTA総会議案承認報告

 前回のレターパックでお送りしましたPTA総会要項に関しまして、保護者メールにて議案の承認をお願いしましたところ、594名のご回答をいただき、593名のご承認をいただきました。議案が承認されましたことをご報告させていただきます。実際に本年度のPTA活動が始動しますのは学校が再開してからになると思われます。会員様のご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

5/1 英語読解問題のコツ(後編)

画像1 画像1
今日は「スキミング」について紹介します。スキミングとは文章全体にざっと目を通し、大まかな内容をつかみ取る読み方です。

読解問題の構成は…
スキャニング問題:9割以上
スキミング問題:1〜2問程度 の場合がほとんどです。
※「次のうち本文の内容に合うものを…」がスキミング問題です。

どこに時間を使うべきかは明確です。スキャニング問題です。スキミング問題はたいてい大問の中の最後の問題です。時間がないと思ったら、スキミング問題は一旦飛ばして先に進みましょう。
また多くの人がやりがちな1文ずつ日本語に直すというのも時間がかかる要因です。英語を英語の順番で読むクセをつけましょう。
今はせっかく時間があるので、日本語のものでもいいので本を読んで読解力をつけておいてください。

5/1 一歩一歩

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、当番として花壇の水やりをしました!
久しぶりに外の花を見ましたが…
なんてことでしょう!
世間の荒波をふきとばすくらいとてもみごとな花が咲いてます。
一歩一歩確実に成長していました。
きっと、みなさんもこの2ヶ月でとっても成長しているだろうなぁ…
再会が楽しみです!
もし、気分がのらないときは、少し外に目を向けてみましょう!
新たな発見があるかもね!
気分が晴れやかになった朝の一時でした(^^)

5/1 「学習支援サイト」のお知らせ

愛知県総合教育センターのトップページに、

「新型コロナウイルス対策による
  臨時休業期間中における学習支援サイト」
  
   https://apec.aichi-c.ed.jp/

 があります。ご活用ください。


5/1 おはようございます

 今日から5月です。どんな朝を迎えていますか?令和が始まって1年。令和の時代を創っていくのは、みんな一人一人です。それぞれの夢に向かって今日も前進。
 明日から連休になりますが、これまでの我慢を継続し、健康に気をつけて過ごして下さいね。
画像1 画像1

5/1 All Sports’ Assistant Training .017

画像1 画像1
 ミルキーマーカーに沿って
  一直線にできるように・・・

 ミュージック、スターTぃン💕!

重要 4/30 レターパック発送と電話連絡について

●5月31日までの休校延長を受けて、5月12日にレターパックの再発送を予定しています。
●また、5月11日(月)・12(火)・13(水)の3日間で、担任が各家庭に電話をし、生徒の皆さんの様子を確認させていただく計画を立てました。
●全校生徒に電話をするため、この3日間に限り学校の電話回線を増やして対応したいと考えております。回線の準備が整いしだい、使用する電話番号をお知らせします。該当する期間は、後日お知らせする電話番号に必ず出ていただきますように、ご理解とご協力をお願いします。

4/30 Afternoon T Exercise 第16弾

タッチエクステンション

昨日はステキな1日になりましたか。

心も体もリフレッシュしたところで、「今週もやり切ったぞ」と思えるように、自分の課題を一つ一つこなしていきましょう。

お腹だけ床につけて、胸と足はしっかり浮かせます。

手と足はしっかりタッチ!

えいっ、えいっ、えいっ、えいっ、ティーー!!

画像1 画像1

4/30 おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月最後の朝、今日も朝から活動できていますか。今日は気温もぐんと上がる予報です。寒暖の差が激しい時期ですので、体調管理には気をつけて下さいね。
 さて、明日から5月。残念ながらみんなと共に生活を再開する月とはなりませんでしたが、それでもみんなの成長が止まることはありません。今月の自分をしっかりと振り返り、明日からの自分につなげて下さい。
 昨日よりも今日、一歩でも半歩でも成長する自分で。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516