『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

4/15 芽生はいつ?

画像1 画像1
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。昨日、今日とポカポカの春日和ですね。気温も高くなってきたので、松の種を植えました。
うまくいけば1年生の教科書の表紙のような可愛い芽が出てきてくれると期待しています。皆さんが戻ってきたら教室で育てたいなぁと考えながら育てていきます。また、成長の様子を紹介できるように頑張りますね。
さて、松の種はどこから出てくるか覚えていますか?どんな形をしていたか覚えていますか?
ぜひ、1年生の教科書を見返してみてください。

4/15 おはようございます

 おはようございます。今日は穏やかな朝を迎えました。
 昨日、連絡があったように20日にみんなの顔を見ることはできなくなりました。計画を立てても、その計画を実行することさえ許されない日々。それでも、立てた計画が無駄だと思うことはありません。計画を立てる時間は、みんなのことを思う時間であり、それは先生達にとって幸せな時間だからです。
 みんなで笑って学校生活を送れる日だけを考え、今日も前向きに。
 昨日よりも一歩でも半歩でも前進できる1日になりますように。
画像1 画像1

4/15 All Sports’ Assistant Training .006

  AIAI体操・後編!

アイ ・(アイアイ)・アイアイ・(アイアイ)・
Ii ・ Ii  ・ Ii ・ Ii  ・
しっぽのながい
A・i・ A・i・ A・i・ A・i・

  〃 前編の繰り返し
アイアイ (アイアイ) アイアイ (アイアイ)
お さ る さ ん だ よ ー

AIAI体操・後編、スターTぃン!

画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 Afternoon T Exercise 第5弾

画像1 画像1
ヒップリフト
みなさん、午後いかがをお過ごしでしょうか。
本日は天気が良いですが、思うように外出できずモヤモヤしていることと思います。
そんなモヤモヤを解消するために、足回りをを強化していきましょう。
おしりを落とさずに頭から足までを一直線に!!
(ゆっくりやる方が効果あり)

いっち、にっ、さんっ、しっ、ティーーーー!

4/14 計画+行動→?

画像1 画像1
3年生の皆さん、宿題は進んでいますか?
今日を含めて、提出日まで残り6日となりました。

たかが宿題ですが、これもまた社会人になって必要な脳力を養うものです。
単純に知識を身につけることもそうですが、求められた水準のものを、期限に間に合うように、完成させる力が身につくと思います。
残り時間と自分にできること、すべきことを考え、どのようなペースで、どのような質でやっていくか。予定外のことが起こるたびに、計画を修正しながら、期限に間に合わせていく。
そんな計画性や行動に移していく力が身についていくはずです。

計画を立て、その計画通りに行動していく。
そんな力を『実行力』と言います。

たかが宿題。ですが、その宿題を通して、『実行力』を身につけていく。
時間がある今だからこそ、『実行力』を身につける時間にしたいですね。

臨時登校日(4月20日)の中止について

 新型コロナウィルス感染症拡大防止に伴い、5月6日まで臨時休業が延長されました。当初4月20日(月)を臨時登校日としてご案内しておりましたが、「緊急事態宣言」の意味を重く受け止め、児童生徒の登校を見合わせることとしました。当日配付予定の課題や文書は後日各家庭へ郵送します。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 なお、4月20日(月)に提出していただく予定だった提出物(すでに期限が過ぎているものも含みます。)は、5月7日(月)の学校再開日にお子様を通じてご提出ください。

4/14 大夢通信(第1号)

 入学式からちょうど1週間が経ちました。どのように過ごしていますか?ほんの少しの時間しか皆さんと会うことができませんでしたが、今それぞれの環境でベストを尽くしてくれていると信じています。
 今日は、入学式後の各クラスの写真を紹介していきます。担任の先生の顔はもちろん覚えていますね。先生たちは1日でも早く、みなさんの元気な姿、素敵な笑顔を見ることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 All Sports’ Assistant Training .005

 なんたる奇跡!
  「AIジャンプの歌」
    発見しました。
 タイトルは「アイアイ(AIAI)」です。

     AIAI体操、スターTぃン!

アイアイ (アイアイ) アイアイ (アイアイ)
I・i・ ( I・i・) I・i・ ( I・i・)

お さ る さ ん だ よ
A・i・ A・i・ A・i・ A・i・

アイアイ (アイアイ) アイアイ (アイアイ)
I・i・ ( I・i・) I・i・ ( I・i・)

み な み の し ま の
A・i・ A・i・ A・i・ A・i・

画像1 画像1

4/14 おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 風の強い朝を迎えています。皆さん、朝ごはんはしっかりと食べましたか?
 昨日の雨と風の影響もあり、今年の桜の花はどんどん散っています。しかし、桜は次へとしっかりと歩みを進めていますよ。おわりははじまり。
 今日も昨日よりも一歩でも半歩でも前進できる自分でいられますように。

4/13 Afternoon T Exercise 第4弾

画像1 画像1
クリフハンガーウォーク

本日は天気が悪く、一日思うように体を動かすことができていないのではないでしょうか。

そんな運動不足を少しでも解消するために、今週の午後も一緒に運動をしてみましょう。

床に体をつけないように限界まで伸びてみましょう!

伸びたままストップするのも効果ありです。

ぺた、ぺた、ぺた、ぺた、ティーーーー!

4/13 学校紹介

 今日の紹介は、みなさんのスクールライフが充実したものになるよう、指導・助言をしてくれる生徒指導担当の沢田先生です。生徒指導というと、恐いイメージがあるかもしれませんが、「生徒指導=問題行動対応」ではありません。安心して話しかけてみましょう。ところで、沢田先生の隣にいる人は誰でしょう?ヒント・・7組の担任の先生です。
画像1 画像1

4/13 行事食

画像1 画像1
 3年生の皆さん、今日は雨が沢山降っていますが、元気に過ごしていますか?家の中で過ごすことが多くなると、食事も似たようなものを食べることが多くなるかもしれないですね。ちなみに、4月の行事食は何があるか覚えていますか?(1年生の家庭科の授業で少し話をしましたが...)
 「花より団子」という言葉もあるように、花見団子がその一つとしてありますね。花見団子は、ピンク・白・緑の3色。それぞれ下のような意味が込められていると言われています。
ピンク → 春(桃の花)  白 → 冬・雪(白酒)  緑 → 夏(ヨモギ)
それぞれの色で季節を表していると言われていますが、「秋」が存在しないのは、「秋ない(飽きない)」というダジャレだという説もあるようです。地域やお店によっては4色のものもあります。
 色の順番も、桜のつぼみ→桜の花→葉桜という、桜の木の変化を表現しているとも言われています。食べ物で季節や自然を表現できることは素敵なことですね。
 今年は、なかなかお花見に出かけられない年になってしまいましたが、花見団子を家で作ってみて、春を感じてみても良いかもしれませんね。

4/13 おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の皆さんおはようございます。冷たい雨が降る朝となりました。1週間の始まり、皆さんはどんな朝を迎えていますか。
 休校が継続する中で、目標を見失いがちになりそうですが、そこは考え方一つです。例年であれば、夏休みを使って1、2年生の復習をしますが、今年は今がその時です。学校が再開するまでに、是非1、2年生の学習内容を完璧にしてきて下さい。
 皆さんの今の頑張りは必ず未来につながります。
 教室は、皆さんが戻ってくる日を今か今かと待っていますよ。
 今日も心温かな1日になりますように。

4/13 All Sports’ Assistant Training .004

画像1 画像1
画像2 画像2
腕と足のリズムを逆にします。
   腕は、下・下・上・下・下・上の繰り返し
   足は、閉・開・閉・開・閉・開の繰り返し
   字は、i・a・I・a・i・Aの繰り返し
 
 運動脳力が、
       AIジャンプで試されるのです。

 参加することに義務が、
      あっ、意義があります。 
 このHPは、岩中生に優先公開されています。
   ミュージック、スターTぃン!

4/10 Afternoon T Exercise 第3弾

画像1 画像1
フロントバックエクステンド(FBE)

お待たせしました、今週最後のT体操です。

今日は全身に効果のあるトレーニングです。

足を前に伸ばすときは、手の付き方に注意しましょう。

慣れるまではゆっくりで、徐々にスピードアップ!!

ぴょん、ぴょん、ぴょん、ティーーーーー!

それでは、また来週お楽しみに。

4/10 学校紹介

 今日は、何時に起きましたか?三食しっかり取れていますか?夜更かししていませんか?規則正しい生活こそが、免疫力を高めます。免疫力がアップする生活習慣を身に付けていきましょう。
 今日は、保健室の先生を紹介します。小島先生と佐橋先生です。体調が悪いときや悩みがあるとき、廊下で見かけたときなど声を掛けてみて下さい。
画像1 画像1

4/10 今できることは…

画像1 画像1
3年生のみなさん、いかがお過ごしでしょうか。新学期を迎えたと思ったら再び休校となってしまいました。

今日は英語のことわざを1つ紹介します。

Two heads are better than one.

2年生の最後に比較級を習ったので意味は分かりますよね?
「2つの頭は1つよりも良い」
変な日本語ですが、これは「三人寄れば文殊の知恵」という意味です。

今は集まれないけれど、「こんなクラスにしたい」「こんな学年にしたい」と一人一人が思い浮かべ、また再会できたときに意見を出し合えば、もっともっといい案が出て理想の学級や学年像が見えてきます。それを考えるのが、次に皆さんと会えるときまでの宿題かな?先生たちも含めて264 headsもあるから、きっとbetterな学年になるはずです!

新型コロナウィルス感染症拡大防止に伴う臨時休業の延長のお知らせ

 愛知県で緊急事態宣言が発出されたことを受け、岩倉市小中学校においても、4月19日(日)までであった臨時休業を、5月6日(水)まで延長することを決定しました。4月20日(月)の登校や今後の対応につきましては、保護者メールやホームページを活用し、改めて連絡をいたします。保護者の皆様にはご理解いただきますようお願いいたします。
 なお、同様の内容を緊急メールでも送信しております。まだ、緊急メールのご登録がお済みでない方は、今後も重要な連絡を送信することが考えられますのでご登録をお願いいたします。

4/10 おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は冷たい風が吹いています。学校の桜もひらひらと舞い落ちています。今年の桜をみんなで楽しむことはできませんでしたが、それは来年の楽しみにとっておきます。来年はみんな自身が桜を咲かせる番です。みんなが咲かせる桜を一緒に見られるよう、今は準備のときですね。
 週末に入ります。思いやりの気持ちをもって不要不急の外出を避けるようにしましょう。みんなの優しさが、みんな自身も、そして周りの人も守ることにつながります。
 今日も笑顔で、温かな1日を過ごして下さいね。

4/10 All Sports’ Assistant Training .003

 AI(人工知能)がどれだけ進歩しても、
  思わず心が温まる
   午後T先生にはかないません。

 しかし、AIジャンプは挑みます。
   腕は、上・下・上・下・上・下の繰り返し
   足は、閉・閉・開・閉・閉・開の繰り返し
   字は、I・i・A・i・I・aの繰り返し
 
 分かるかな?分かんねぇだろうなあ? 
  このHPは、岩中生に優先公開されています。

   ミュージック、スターTぃン!

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516