最新更新日:2024/05/31
本日:count up99
昨日:341
総数:2126636
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/15 今日のGIFT 2

画像1 画像1
国語科 「四字熟語」 クイズ問題
ABCDEに入る漢字はなんでしょうか!

1. A名B実 (名ばかりで実質が伴わないこと。)
2. ACBC (くだらない人や物。)
3. 森羅DC (宇宙のすべての存在や起こる事柄。)
4. E差D別 (多くの種類があること。)
5. E変D化 (さまざまに変わること。)

ヒント:国語便覧P230.231に全て書かれています。

いっぱいいっぱい本を読んでください。
国語辞典をたくさん引いて国語辞典とお友達になろう!
答えはこちら

5/14 Afternoon T Exercise 第23弾

画像1 画像1
ヒールタッチプランク

今日も暑いですね。

お家やお部屋の中にずっといると、不思議と空気や体が重く感じるときはありませんか。

そんなときは、換気をして外から新鮮な空気を部屋に取り込んでみるのもいいかもしれませんね。

もちろん、運動することも気分転換になりますよね!

それではいきましょう、

背中の筋肉にギュッと力を入れて、上半身を安定させましょう!

パッ、パッ、パッ、パッ、ティーーーー!

5/14 おはようございます

 今朝も素敵な青空の下、1日が始まりました。2回目の課題は手元に届きましたか?まだという人がいましたら、学校まで連絡を下さいね。
 みんなとの学校生活を再開させる日が近づいてきました。その日が本当に楽しみです。その日まで、皆さんも体調に気をつけ、そして最高学年としての学校生活を始められるように準備を進めて下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/14 All Sports’ Assistant Training .023

 後ろクロスステップです!
  ミュージック、スターTぃン💕!

 ※ 左側「学びのアイディア」を押すと
  全エクササイズの復習ができます。

画像1 画像1

5/13 Afternoon T Exercise 第22弾

画像1 画像1
足上げ半プラ

みなさん、課題は無事届いたでしょうか。

たくさんの課題に驚いているのではないでしょうか。

課題の合間に、これから課題に取り組むために、少しでも元気をお届けしたいと思います。

ひざが曲がらないように、つま先をタッチ!!

柔軟性も身に付きますね!(反対側もやりましょう)

ほいっ、ほいっ、ティー―!

2020年 第1回漢字検定のお知らせ

 中学校での漢字検定を、7月10日(金)の16時30分より行います。1時間程度で終了する予定です。第1回の個人受検が中止となってしまったため、特に3年生で受検を検討している人は、確認をしてください。
 申込期間が6月1日(月)〜5日(金)までと短くなっています。休校期間中に申込の準備をすることをおすすめします。自宅にある封筒から申し込む人は、必要事項の記入をお願いします。分からないことがありましたら、各学年の国語科の先生に確認をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13  順調ですか?

画像1 画像1
最近、地震がよく起きますね。地震といえば、予習プリントに含まれる内容でしたね。
さぁ、しっかりできているかチェックです。みなさんとの授業をイメージし、問題にします。
では、レッツトライ!

◯下の文の( ) を埋めなさい。

地震Aが起きました。観測地B(震源からは20km)では、震度2でした。
観測地C(震源からは40km)では、震度4でした。

生徒:先生!この地震おかしいです。普通、震度が大きいのは、観測地( )です。
でも、逆になってます。
先生:よく気がついたね!
それはね、それぞれの土地で( )からだよ。
生徒:なるほど。だから、地震の大きさをあらわすのに( )もあるんですね、


どうですか?全部答えられますか?
不安な人は、予習プリントで確認しましょう!
答えが気になる人は、授業がはじまったら聞いて下さいね(^^)

5/13大夢通信(第10号)

 今日の最高気温は25度、夏日に届きそうです。室内でも熱中症になる可能性があるので、健康管理に心がけてください。換気も忘れず行いましょう。
 延長された休校期間の学習課題(プリント・ワーク等)を、昨日、各家庭に郵送しました。届いたら中身の確認をしてください。また、月曜日から各家庭への電話連絡を実施していますが、まだ繋がらない家庭があります。引き続き担任からの連絡を続けますので、自宅電話、携帯電話の着信を気にかけていただけるとありがたいです。
 これまでに経験したことのない事態ではありますが、心をひとつにみんなで乗りこえていきましょう。自分のために、家族のために、大切なひとのために、今できることをしていきましょう。
画像1 画像1

5/13 PTAの第1回、第2回役員会・委員会について

本日までの3日間で各家庭への電話連絡をしておりますが、その中で、PTAの第1回、第2回役員会・委員会について、複数の保護者の方々からご質問をいただきましたので、連絡させていただきます。
PTAの第1回、第2回役員会・委員会につきまして、5月30日(土)に行う予定でおりましたが、会長と相談の上、「 延期 」とさせていただいております。
連絡が遅くなり大変申し訳ありません。
本年度の第1回、第2回役員会・委員会およびPTAによる諸活動につきましては、今後、学校が再開し、落ち着いたところで改めて通知していきたいと考えております。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

5/13 おはようございます

 今日も朝から活動を始められていますか。学校生活の再開に向けて準備を進めていきましょう。まずは朝ですね。8時10分の登校完了に間に合うように起床できていますか。ここまでの生活の中で、リズムが崩れてしまった人は少しずつリズムを戻すようにしていきましょう。
 さて、昨日2回目のゆうパックを発送しました。中身を確認し、何か疑問などがあれば学校に連絡をして下さいね。今回は音楽の宿題で教科書が必要になります。学校に教科書が置いてあった人は、教科書も送りましたので確認をお願いします。入っていなかった人は家で保管されているはずですので、確認をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/13 All Sports’ Assistant Training .022

 前クロスステップです!
  ミュージック、スターTぃン💕!

画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 レターパックを送りました

画像1 画像1
 全学年とも、2回目のレターパックを本日郵送しました。近日中に各ご家庭に届くと思います。中のプリント類を確認し、課題にはしっかりと取り組んでいきましょう。
 また、昨日、本日と担任より電話連絡をさせていただきました。まだ連絡のないご家庭には明日連絡があると思います。
 レターパックのプリントに不備があったり、明日になっても電話連絡がなかったりしたら、一度学校にご連絡をください。よろしくお願いします。

5/12 Afternoon T Exercise 第21弾

画像1 画像1
振り子バランス

本日新しいレターパックを配付しました。

たくさんありますが、必ず自分の力になると信じてがんばりましょう。

今はこのような形でみなさんを応援することしかできませんが、心が弾むくらいのエネルギーをお届けしたいと思います。

勢いよく足を振るのではなく、ひざを上げる、後ろに伸ばすことをしっかりと意識しましょう。

床に着いている足は、かかとを浮かせて挑戦してみましょう!

グッ、ビョーン、グッ、ビョーン、ティーーーーッ!


5/12 大夢通信(第9号)

 今日は、大夢通信(第6号)でお知らせしたコスモス畑にコスモスの種をまきました。
コスモスは、日の光と水があればしっかり育ってくれるので、皆さんが登校するまでは、先生達でしっかりお世話をしていきます。
次回登校したときには、成長したコスモスを観察してみてください。
 では、コスモス豆知識。
コスモスはメキシコ原産ですが、日本には、1879年(明治12年)にイタリアから持ち込まれました。今では観賞用として、秋に桃色・白・赤色などの花を咲かせてくれます。

 どんな花が咲くか、楽しみですね!
画像1 画像1

5/12 地図記号覚えているかな?

画像1 画像1
小学校で地図記号を学習したのをみなさんは覚えていますか?
2年生の地理の授業で地形図の読み取りを勉強します。
この休業期間中に地図記号を復習してみてはどうでしょうか?!
さて、全部分かるかな?!

5/12 今日のGIFT 1

画像1 画像1
音楽科 「世界のリズム」 ⚪×クイズ!

第1問、ボレロはヨーロッパのリズムである。
第2問、スウィングはアメリカのリズムである。
第3問、マンボはキューバのリズムである。
第4問、タンゴは北米のリズムである。

みんな分かったかな?⚪×で答えてみよう!
次回答え合わせをします!

世界から生まれたリズムは今ではJ-POPs界に多く使われています。現代で生まれたリズムもたくさんあるので気になる人は調べてみてね!

みんな!元気でおうち時間を過ごしているかな?
校舎に響く合唱練習の歌声をまた聞ける日まで先生はできることをします。今の時間を有効活用してまた会える日まで頑張りましょう!

5/12 おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も朝から活動できていますか。昨日から電話連絡を行っていますが、規則正しく生活ができている人が多く安心しています。ただ、課題は少しためてしまっている人もいるようですね。
 本日、次の課題を送ります。今回からは3年生の内容も入っています。これまでの課題をクリアした先にある課題です。これまでの課題がまだ終わっていない人は、少なくとも今週中には終えて、来週からは3年生の内容を取り組めるようにしましょう。

5/12 All Sports’ Assistant Training .021

 サイドステップです!
  ミュージック、スターTぃン💕!

画像1 画像1

5/11 Afternoon T Exercise 第20弾

画像1 画像1
ローリングツイストプランク

みなさん、ステキな週末を送ることはできたでしょうか。

本日はたくさんの生徒と久しぶりに会話をすることができたので、とても幸せな1日となりました。

すごく元気をもらえたので、今週も張り切って運動していきましょう!

腕を振り上げるのではなく、肩をひねるようにゆっくりおこないましょう。

よいしょっ、えいっ、よいしょっ、えいっ、ティーーーーッ!

今週も頑張りましょう。

5/11大夢通信(第8号)

画像1 画像1
 今日は快晴です。毎日を快適にスタートさせるためには、朝日を浴びること!ぜひ試してみてください。
 今日から3日間は「電話の日」です。担任の先生からの電話連絡に対して、すぐに電話に出て対応してくれる人が多く、「勉強頑張っています」「元気です」「家のお手伝いしています」と前向きな声を聞くことができました。今日電話が繋がらなかった家庭には、再度電話をかけさせていただきますので、よろしくお願いします。
 本日、保護者の方からいただいた質問があります。きっと同じ心配をされているご家庭もあると思いますので、HPに載せたいと思います。
◇◇新学期に使う文房具・読書本について◇◇
○教科で使うノートは学校で一括購入しますので、購入されなくても大丈夫ですが、自主学習ノートを1冊用意してください(B5版の大学ノート)。学校が再開し、「自主学習の取り組み」の説明を終えてから始める予定です。
○小学校で使用してきたような連絡帳(明日の時間割や持ち物等を記入するノート)は必要ありません。自主学習ノートを連絡帳と併用して使います。
○筆記用具についての細かい規定はありません。学校生活をするのにふさわしい華美でない物や数を用意してください。シャープペンを使用しても構いませんが、HB以上の濃いめの芯の方が、余計な筆圧がかからないので良いと思います。
○国語や英語で辞書を使うことがありますが、学校の物を使用しますので、必ずしも購入していただく必要はありません。
○読書本の準備を学年通信でお願いしました。始業前の約20分間を朝読書の時間とし、「豊かな感性を磨く」「心穏やかな1日をスタートさせる」等の目的で行っていきます。漫画、雑誌以外で私語をせず、集中して読める読書本を準備してください。  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516