『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/25 授業参観・スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、授業参観を行いました。猛暑の中、多数のご参加をいただき、生徒たちを見守っていただきまして、ありがとうございました。
1年生は、3時間目にスマホ・ケータイ安全教室を行いました。
SNSの使い方、コミュニケーションアプリの使い方、スマホによるトラブルについて、具体的な動画を見せていただき、分かりやすく説明していただきました。
インターネット上へは、不特定多数の人がアクセスします。
自分の投稿をどこの誰が見ているかも分かりません。
写真から自分の個人情報が特定され、犯罪に巻き込まれてしまうかもしれません。
そして、知っておきたいのは、一度投稿したものは二度と消すことができないということです。
携帯電話はとても便利な道具ですが、同時に自分や大切な人を傷つけてしまう道具になりかねません。
自分の発信する言葉や写真が公開して良いものか見返しながら、携帯電話を利用していきましょう。

5/25 学校公開

 1年生のスマホ教室に引き続いて、保護者向けのミニスマホ安全教室も行いました。
 午後からは部活動見学、懇談会を予定しています。午後からのご来校もお待ちしています。
画像1 画像1

5/25 学校公開

 3年生、進路説明会、2年生、進路学習、1年生、スマホ安全教室を行いました。ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 学校公開

画像1 画像1
 ハーモニーフレンズの方々の練習も公開しています。美しい歌声が響いています。

5/25 学校公開

 学校公開、授業参観にたくさんの保護者の皆様が参観していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 尾北支所春季水泳合同練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、犬山中学校にて春季水泳合同練習会が行われています。
 気温が高く、プールの水も温かくなっていますが、日頃の練習でコツコツと泳いできた分、それぞれのベストが出るように頑張っています。
 午前の種目が終わり、まだまだ午後にも個人の種目や最後にはフリーリレーがあります。水泳部の仲間みんなで応援し、支えあいながら泳ぎきります!応援よろしくお願いします。

5/25 フレッシュな顔ぶれ

 本日から4名の実習生が2・3週間の教育実習を行います。本来なら月曜日からのスタートですが、月曜日が代休日ですので、本日からとなります。若さはうらやましいですね。
画像1 画像1

5/25 学校公開

学校公開の朝を迎えました。生徒はお弁当を持っての登校です。暑い1日になりそうです。保護者の皆様も水分補給の準備をして、ご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24総合 宿泊学習に向けて

画像1 画像1
 6時間目の総合の時間に、宿泊学習の持ち物の確認や備忘録の記入を行いました。本日、完成したスケッチブックを家庭に持ち帰りましたので、持ち物リストをよく読み、荷物の準備を進めていただければと思います。また、3日間の行程について保護者の方と一緒に確認し、どんな活動をするのか確認しながら、準備を進めてください。
 保護者の皆様、本日配付の学年通信に宿泊学習に関わる確認事項を掲載しました。スケッチブックをお子さんと一緒に確認して荷物の準備を進めていただくと共に、学年通信についてもご確認頂きますようよろしくお願い致します。

5/24宿泊学習へ向けて!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大野市宿泊学習まで、あと6日となりました。本日、各学級でしおりを用いて持ち物の確認をすると、いよいよ宿泊学習が目前に迫っていると感じられます。

宿泊学習へ向けて、各係の生徒が事前に様々な準備をしています。しおり係の生徒たちは、2日目のエコフィールド活動を行うどんグリーン広場に設置する岩中のプレートを作成しました。岩倉市と大野市のそれぞれの特色が描きこまれたプレートに仕上がっています。岩倉中学校で1年生の時に育てたコスモスの種と共に、岩倉中学校と大野市を結ぶ懸け橋となるよう心を込めて作成しました。宿泊学習では、このプレートを自信をもって設置できるように一人一人が考動していきましょう。

5/24 修学旅行まとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合学習の時間、3年生は修学旅行のまとめ新聞を作成しています。各企業を訪問して学んだことをまとめ、自分の学びにしていければと思います。こちらはコスモス祭で展示する予定ですので、ぜひご覧いただければと思います。

5/23 授業参観・部活動懇談のお知らせ

 5月25日(土)に授業参観と部活動参観・懇談があります。
生徒は弁当が必要ですので、ご準備お願いします。
 自転車か徒歩で、ご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 宿泊学習に向けて準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のST前の時間に学運が中心となって合唱練習を行っています。今朝はソプラノが集まって練習をしていました。キャンプファイヤーを囲んで歌う「友」を中心に、休み時間を使って各クラス練習を進めています。歌詞の意味を考え、この仲間達で宿泊学習をどのようにつくっていくのか、合唱練習を通してさらに学級の団結を深めていきましょう。
 昨日は運動場にてキャンプファイヤーの隊形確認と歌の練習をしました。昼放課や放課後には、火舞の練習を行っています。間近に迫った宿泊学習に向け、形の準備だけでなく心の準備をし、学級や学年の力をさらに高めて宿泊学習を成功させましょう。

5/22 1年生 小学校の先生に授業を見てもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は、1年生が昨年お世話になった、北小学校、南小学校、五条川小学校の先生方にみんなの成長と頑張りを見に来ていただきました。
 先生方と対面したときに、嬉しそうにあいさつしている様子から、先生方との関係の良さが伝わってきました。
 大好きな先生方に囲まれる中での授業。嬉しい気持ちと緊張の気持ちで落ち着かなかったと思いますが、頑張りを見せようと、「岩中のABCDの原則」や「聞く姿勢」などを大切に、いつも通りに授業を受けることができました。
 小学校の先生方は、みんなのことを今までも、これからもずっと応援してくださっています。今日は、成長したみんなの姿が見られて安心していただけたことでしょう。これからも、安心していただけるようみんなで努力しましょう!

5/20 大野市宿泊学習しおり完成

画像1 画像1
今日の総合的な学習の時間では、宿泊学習のしおり作りを行いました。級友と協力しながら、ページを間違えないようにのりでスケッチブックに貼り付け、表紙を張って、ついに完成。宿泊学習への気持ちが、どんどん高まってきました。
宿泊学習まで、残すところあと約2週間。
充実した3日間にするために今できることは何かを考えながら、1日1日を大切に過ごしましょう。

5/20 初めての中間テスト

今日と明日は中学校での初めての中間テストです。
金、土、日曜日の自学ノートの三行日記には、「初めてのテストに緊張しています」という意見がたくさん書いてありました。
全国制覇の学習時間には、金、土、日曜日3日合わせて20時間以上学習している生徒が何人もいました。
1日目のテストを終えて、「全然できなかった〜」と嘆いていた人たち。
何時間も学習しても、報われなかったと思わなくても大丈夫です!
これから、1年生ではあと4回あるテスト。
4回経験していけば効率的な学習の仕方も身についていきます。
まずは今日の反省を明日に活かしましょう。
1日目、お疲れ様。
明日もあと2教科頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 集中力

 1学期中間テスト、1時間目がスタートしました。本日3教科、明日2教科のテストを行います。落ち着いて、最後まであきらめず、しっかり見直しをしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/17 岩倉探訪行程表作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目総合では、訪問スケジュールなどの行程表の作成と、個人テーマの決定を行いました。
岩倉探訪のスケジュールがはっきりしてきました。
当日は、班のメンバーだけで歩いて2カ所の訪問先に伺うことになります。
ルートなどがはっきり分かっていないと、道に迷って困ることもあるでしょう。
岩倉から名古屋へ、そして東京へと範囲を広げて班別分散学習を行っていきます。
そのスタートの行事をまずは成功させたいですね。
班で助け合って分からないことを調べたり、問題を解決したりして岩倉探訪の1日を素晴らしい1日にしましょう。

5/17 元気にスタート

 テスト週間最終日の朝を迎えました。今朝もたくさんの自主的な生徒たちによるあいさつ運動を行いました。元気に一日をスタートできます。土日は計画的に学習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 山となっていました

 今朝は厚生委員会による本年度最初のアルミ缶回収を行いました。各家庭で貯めていただいていたようで、たくさんのアルミ缶が集まりました。委員の人たちはご苦労様でした。ご協力いただきましたご家族の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 学校公開 スマホ教室:1年 進路説明会:3年 部活参観
5/27 振替休日
5/28 読み聞かせ(3年)
5/31 陸上選手激励会:7限
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516