最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:452
総数:2129137
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

12/6  合唱コンクール3年生

 本日総合体育文化センターで行われた合唱コンクールは、我が家の集大成にふさわしい最高のものになりました。これまでの練習の過程には、ぶつかり合うこともあったことでしょう。でも、そんな困難を自分たちの力で一つ一つ乗り越えてきた3年生、本当に頼もしい姿でした。
 歌が得意な子もいれば、当然苦手な子もいます。でもそんなことは関係なくて、同じ目標に向かって仲間と気持ちを一つにすること、これまでの感謝を合唱という形でいろいろな方に届けることなど、いろいろな意味をもった合唱でした。そして、表彰を終えた後のいろんな涙は、この合唱コンクールに「本気」で向き合ってきたからこその美しい涙でした。
 参観された保護者の方には、そんな3年生の想いがきっと伝わったことと思います。本日は、足下の悪い中ご参観いただき、本当にありがとうございました。
 3年生の皆さん、感動をありがとう!明日の合唱交流会も楽しみにしています。

 結果は以下の通りです。
 最優秀賞 5組「名づけられた葉」
 優秀賞  7組「木琴」
 優良賞  1組「ひとつの朝」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 合唱コンクール2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、総体文において2年生の合唱コンクールが行われました。声量、抑揚、ハーモニーなどすべてにおいて、昨年よりもレベルアップした合唱でした。
 ここまで来るのに、いろんなことがあったでしょう。歌いたくないと思ったこともあったでしょう。しかし、歌が聞こえてこない日はありませんでした。だから、どのクラスも素晴らしい合唱を創ることができました。練習しなければ、あれだけの歌は歌うことはできません。
 2年生の皆さん。感動をありがとうございました。

 保護者の皆様、本日はお越し頂きありがとうございました。本日お配りした感想用紙はお子様を通して出して頂けたらと思います。

 結果は以下の通りです。
最優秀賞 5組「予感」
優秀賞  2組「友 〜旅立ちの時〜」
優良賞  1組「ヒカリ」

12/4 合唱コンクール1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、岩倉市総合体育文化センターにて合唱コンクールが行われました。今日まで、放課を返上し練習に取り組んできた1年生。緊張感が漂う総体文を美しいハーモニーで満たしてくれました。順位は出ますが、結果よりもそれまでの過程を振り返って、自分たちの何が成長したのかしっかりと考えて欲しいと思います。課題が見つかったのならば、来年以降に新たなクラスでそれを解決していってください。素敵な時間過ごすことが出来ました。本当にありがとう。
保護者の皆さま、不順な天候の中、合唱コンクールにお越しいただきありがとうございました。入学して8ヶ月が経ちました。なかなか人間関係がうまく作れないこともあったかもしれませんが、クラスで団結して素晴らしい歌声を届けてくれました。ぜひご家庭でも合唱コンクールの話題を上げていただければと思います。

1年生の結果は以下の通りです。
最優秀賞 5組 「fight」
優秀賞 8組 「マイバラード」
優良賞 1組 「時の旅人」

12/3 みんなで築こう 人権の世紀

画像1 画像1
画像2 画像2
人権とはなにか…こう問われた時、なんと答えるでしょうか。「人間が人間らしく生きる権利」。これが模範解答だと思います。では、「人間らしく」とはなんでしょう。これを考え始めると、授業が1時間出来てしまいます。
人権で大切なことの1つは認め合うことだと思います。岩中生800人以上いて、兄弟であっても同じ人生を歩んだ人などいないはずです。歩んできた人生が違えば、人によって考え方が異なるのは当然です。いろんな人の考え方に触れて、自分の最適解を見つけ出す。そこに学校生活(集団生活)の面白さがあるのだと思います。
人が人に認められた時、その人が「人間らしく」なる瞬間なのかもしれません。

12/3 税に関する作文表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 尾北納税貯蓄組合連合会会長の酒井久和様にお越しいただき、「税に関する作文」の表彰を校長室にて行っていただきました。
 改めて、朝礼にて伝達をしたいと思います。

12/3 人権について考える会

本日、5時間目は人権について考える会がありました。各学級で、人権に関するビデオを鑑賞しました。みんなが豊かで暮らしやすい社会をつくるためには、一人一人の意識が大切だということを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/3 人権について考える

 朝礼での一日人権擁護委員の任命後、宮田様から人権啓発活動や人権の歌作りなどの人権活動についてお話をしていただきました。最後に、校長より人を傷つけないように考えていくことが人権を大切にしていくことにつながると話しました。
 本日5限に「人権について考える会」をビデオ鑑賞を通して行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/3 週の始まり

 本日、朝礼を行いました。最初に、赤い羽根作品コンクール、一万人卓球大会、校内体育大会新記録賞の表彰伝達を行いました。その後、人権擁護委員の宮田浩明様にご来校いただき、中学生一日人権擁護委員の任命をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1(土) もうすぐ!

 合唱コンクールに向けて、各学年仕上げです!

  1年合唱コン:12/4(火)  
   
      2年合唱コン:12/5(水)  

         3年合唱コン:12/6(木)
  
  合唱交流:12/7(金) 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 3年学年末テスト
1/25 学校参観日(終日公開) 百人一首大会
1/26 PTA役員会・委員会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516