最新更新日:2024/06/17
本日:count up17
昨日:382
総数:2132527
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

12/3 剣道部女子、優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市総合体育館で開催されました尾張中学校新人戦剣道大会に参加しました。
 男子は惜しくも一回戦で天王中に敗退してしまいましたが、女子が優勝しました。
 一回戦より計7試合を戦い抜きました。強い相手にも果敢に攻めていく姿勢が印象的でした。決勝戦の美和中学校との試合はお互い譲らず、最後は大将の勝利で決着。優勝することができました。また、安田さんと北山さんには優秀選手の表彰もありました。
 なお、この大会でベスト8に入ったことにより、3月に開催される愛知県春季剣道大会への出場が決まりました。また一つ高いレベルで試合ができることに感謝し、しっかりと稽古に励んでいきたいと思います。
 剣道部の保護者の皆様、本日は早朝よりご協力・ご声援頂き、本当にありがとうございました。

12/02 1年生、名古屋分散学習 発表会!

画像1 画像1
 期末テストも終わり、あっという間に12月です。朝・夕の冷え込みも厳しく、冬らしくなってきました。寒さに負けず、元気に今年を乗り切りたいですね。
 今日の6時間目は、名古屋分散学習の発表会をしました。各班、一生懸命作ったポスターを見せながら、練習時間の短さを感じさせない発表ができていました。興味のある分野班の発表は、しっかり聞くことができましたか?きっと様々な発見があったと思います。
 初めてのガイダンスから3ヶ月。今日まで、本当にお疲れ様でした。今回の学びは、これからの皆さんにとっての糧となります。「経験していてよかった」と思える瞬間に出会うのが楽しみですね。

12/2 自分たちの手で

 代表生徒から、学年合唱練習をする時間をつくって欲しい旨の要望がありました。そこで、朝の活動の時間帯に、体育館で合唱練習をしました。生徒同士で、問題点を出し合う姿に、とても感動しました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/1 ちょっと早めに

 ちょっと早めに登校し、学年合唱でのパ−ト練習をしたり、曲紹介のめくりを作ったりと、有志の皆さんが活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/1 合唱交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼の休み時間、いたるところから合唱練習の歌声が聞こえるようになってきました。
 12月6・7・8の合唱コンクールに備えての自主練習です。
 中には、異学年と合唱交流を行うクラスもあります。
 3年生の歌声に圧倒される1年生など、相互に評価し合う刺激的な時間です。
 上級生であれば一度は体験があると思われる、友との一体感や感動。今年もそれを求めて、練習に励みます。
 来週の合唱コンクールをお楽しみに。

<swa:ContentLink type="doc" item="117352">合唱コンクールのご案内は→こちらです。</swa:ContentLink>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 短縮 <朝礼> 人権について考える会
12/6 合唱コンクール1年
12/7 合唱コンクール2年
12/8 合唱コンクール3年
12/9 合唱交流会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516