『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

10/19 学びを訪ねて 「保育園実習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、1・2時間目を利用し、2年1組が「保育園実習」の出かけました。
訪問した西部保育園では、園児・保育士の方々が温かく出迎えていただきました。
最初は、中学生も緊張気味でした園児とのふれあいの中で、すぐに心を開き和むことができました。この保育園実習は、技術・家庭科の授業として2年生全クラスで行っています。
実施にあたり、ご協力いただきました西部保育園をはじめ、関係の皆様にお礼申し上げます。中学生にとって、貴重な学びの場となりました。

10/18〈ソフトボール部〉快進撃

画像1 画像1
画像2 画像2
 西尾張ソフトボール選手権大会新人戦が、扶桑緑地グラウンドで行われています。
 本校は、準決勝で葉栗中に勝ち、県大会出場を決めています。
 決勝でも奥中学校に18対3で勝利し、見事優勝を飾りました。
 快進撃が続いているソフトボール部、これからも目を離せません。
 皆様のご声援、ありがとうございました。

10/17 おめでとう、男女県大会アベック出場

画像1 画像1 画像2 画像2
西尾張駅伝大会で、男女とも10位以内に入り、県大会出場を決めました。
選手たちの力走に感動しました。
選手及び練習をともにしている生徒たちを褒め称えたいと思います。
保護者の皆様のご声援、ありがとうございました。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
アンカーの杉本くんがトラックに帰ってきました。
すごい、 ゴール直前で抜きました。見事6位です。
おめでとう。県大会出場です。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
五区からアンカーの杉本くんにタスキが渡りました。
現在、8位です。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
四区から五区の柳川くんにタスキが渡りました。
現在、9位です。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
三区から四区の祝くんにタスキが渡りました。
現在、7位です。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
二区から三区 の井出くんにタスキが渡りました。
現在、4位です。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
一区から二区の藤井君にタスキが渡りました。
現在、8位です。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
男子がスタートしました。
1区は櫻井君です。
トラックを2周して、現在3位です。
頑張れ、岩中。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
石田さんが戻ってきました。
すごい! 7位でゴールです。
県大会出場です。
おめでとう。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
第四走者の小笠原さんからアンカーの石田さんにタスキが渡りました。
現在17位です。
最後の追い上げを期待します。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
第三走者の上野さんから第四走者にタスキが渡りました。
順位は20位です。
頑張れ、岩中。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
第二走者の岡崎さんから第三走者にタスキが渡りました。
順位は18位です。
10位までが、県大会出場。
このあとの追い上げに期待します。

10/17西尾張駅伝速報

画像1 画像1
第一走者の斉藤さんから第二走者にタスキが渡りました。
現在12位です。
頑張れ。

10/19 教育実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日で三週間の実習を終え、生徒とともにとても大きく成長できたのではないでしょうか。率直に『楽しかった!』という声の傍ら、子どもたちからは『ありがとうどざいました』と感謝の声を聞きました。帰りのSTで、子どもたちから歌のサプライズがあり、いつもとは違う一面を見ることができました。
この実習で学んだことを生かし、ぜひ教員の道につなげて欲しいと思います。

10/16 職場体験学習に向けて…

 写真は、来週に迫ってきた職場体験学習。持ち物等の最終確認と、「よろしくお願いします。がんばります。」の気持ちを、事業所様に伝えている様子です。
 本校の進路学習に、ご理解・ご協力をいただけた皆様、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/16 郷土岩倉学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、総合では、わたしたちの町岩倉について調べています。今日は、各々が周りの人にインタビューしてきて得た岩倉のいいところ、改善点などをグループでシェアしています。自分たちの町ということで、皆真剣にいいところ、改善点などを話し合っています。この学習を通して、さらに岩倉を好きになれるといいですね。

10・15 保健体育の授業風景

3年生の保健体育の授業の様子です。試合形式でソフトボールに取り組んでいます。とても楽しそうです。
画像1 画像1

10/15<学びを訪ねて>生き方を考える

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1年生のあるクラスでは、ある女性の生き方を資料として、生きがいについて考える道徳の授業を行いました。
 何をしても長く続かない女性の主人公が、一つの仕事に生きがいを見つけていく過程を描いた資料です。
 人の喜びが自分の喜びとなること、人に必要とされてうれしいことなど、主人公の気持ちを考えながら、理想の生き方について真剣に考え、ノートに記述する生徒の姿勢が印象的でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516