最新更新日:2024/06/05
本日:count up14
昨日:424
総数:2127849
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

7/23西尾張大会、水泳の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日に行われた水泳の西尾張大会、多くの選手が活躍しました。
結果を以下にお知らせします。

団体 女子第4位
        
個人 第2位 女子100m自由形 清水
   第3位 女子400mリレー 西田 佐藤 田宮 清水
       女子200m自由形 清水
       男子200m個人メドレー 喜多
   第6位 男子400m個人メドレー 柳川
   

県大会出場  男子400mリレー 網野 宇佐美 柳川 岩田
       女子400mリレー 西田 佐藤 田宮 清水
       女子100m自由形 清水
       女子200m自由形 清水
       男子400m個人メドレー 柳川
       男子50m自由形 網野
       男子100m平泳ぎ 喜多               

7・22 大会前の調整 その2

柔道部が西尾張大会に向けて最後の調整として試合形式の実践的な練習をしています。日頃の練習の成果が十分発揮できるよう体調を整えて大会に望んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・22 大会前の調整

ソフトボール部が明日の西尾張大会に向けて最後の調整として試合形式の実践的な練習をしています。自信を持って明日からの大会に望んでほしいと思います。「日頃の練習は嘘をつきません。」健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/21 GDM英語教授法の研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 GDM(Graded Direct Method)とは、アメリカで移民に外国語としての英語を教えるためにハーバード大学で開発された英語教授法です。
 その特徴は、英語の力が最も自然にのびるように教材と教え方がきちんと段階を追っている(Graded)ので、日本語をとおさなくても直接に英語のままで意味が分かる(Direct)方法です。またそのためには、ことばをはっきりした状況の中で示すことが必要なので、現実の場面に即して英語を教えるという手法が用いられます。
 学習者は目の前でおこることを見て、自分の身体を動かし、具体物や自分の動きと英語を結びつけます。母国語で規則の説明がなくても、状況と言葉の関係を自ら発見していけるように、感覚的に英語を身に付けることができます。
 今日は、岩倉市教師力ステップアップ研修で、講師に松浦克己先生をお招きしてGDMの研修が行われました。
 総勢約40名、本校からも8名の教員が出席して研修を深めました。学習者が主体的・効率的に英語を習得するGDMの可能性を感じることができました。

7/21 小学校で部活動

画像1 画像1
夏休みの部活動では、中学校の体育館が狭く、3交代制であるため、十分な練習が行えないことがあります。また、今年度は武道場の屋根の修理で使えない期間があります。
そこで、剣道(女)・バレー(男)・卓球(女)などが、五条川小学校や南小学校、総合体育文化センターをお借りして練習を行う日を設けました。
今日は卓球女子が五条川小学校で練習をしました。
いつもよりスペースにゆとりのある練習環境を部員たちは喜んでいました。
感謝して使いたいと思います。


7/21 管内大会結果No2

7月18日、19日の管内大会結果をお知らせします。

ソフトボール 準決勝VS犬南中10:0快勝 決 勝VS古知野中10:1快勝 優勝

ソフトテニス男子 団体 2回戦VS犬山中2:1快勝 準決勝VS布袋中0:2惜敗 3位決定戦VS滝中1:2惜敗 第3位

ソフトテニス女子 団体 2回戦VS江西中3:0 準決勝VS犬山中2:0 決 勝VS滝中2:0快勝 優勝

バレーボール男子 1回戦VS江北中14:25 20:25 惜敗

バレーボール女子 1回戦VS犬東中6:25 12:25 惜敗

バスケットボール男子 2回戦VS犬南中46:48惜敗

剣道男子 団体 予選リーグ2位突破VS滝中0:0 VS犬山中3:1 決勝トーナメント1回戦VS古知野中2:3惜敗

剣道女子 個人 3位 石田理子 団体 予選リーグ1位突破VS江西中2:2扶北中3:1 決勝トーナメント1回戦VS宮田中3:1快勝 準決勝 VS古知野中2:3惜敗 第3位

柔道男子 団体 VS扶北中4:1 岩南中3:1 滝中5:0 優勝
 個人 各階級 1位 柴田雅也、坂本潤弥、板谷雷也、大塚雅基 2位 畑田幸輝、岡本考志 3位 北山竜大、佐藤圭悟

柔道女子 団体 VS岩南中1:0 扶北中3:0 優勝
 個人 各階級 1位 古田菜月、庄司彩純、岩田莉緒、藤井結茄 2位 三輪鈴華、丹羽翔子、水野亜美、尾崎愛華 3位 浅野恵、小林優育、奥村澪、井上葉月、田島汐織

卓球男子 団体 予選リーグ2位VS滝中0:3VS大口中3:0VS古知野中3:0
 決勝トーナメント VS扶桑中1:3惜敗

卓球女子
 団体 予選リーグ惜敗 VS宮田中2:3VS犬山中1:3
画像1 画像1

7/19【速報】ソフトテニス男子団体戦 第三位

優勝は逃かしましたが、見事第三位に輝きました。
試合終了後には、対戦相手と互いの健闘を讃え合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/19〈管内大会〉ソフトテニス女子、優勝!

画像1 画像1
さすがです。
ソフトテニス女子が、2ペア連勝で危なげなく優勝しました。
優勝旗を前に、この笑顔です。
おめでとう。
西尾張大会でも実力を発揮して欲しいと思います。
保護者の皆様の格別のお力添えに感謝いたします。
ご声援ありがとうございました。

7/19〈管内大会〉ソフトテニス男子、惜しくも…

画像1 画像1
ソフトテニス男子は準決勝で布袋中に敗れ、西尾張出場をかけて、滝中学校と3位決定戦を行いました。
最後のペアまで粘りましたが、惜しくも勝利を逃しました。
しかし、大きなプレッシャーの中で選手はよく戦いました。
健闘を称えます。
多くの保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

7/19〈管内大会〉ソフトテニス女子決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトテニス女子は滝中学校と決勝を戦っています。
まずは、早川•土井ペアがフルセットの末一勝しました。
続くペアに期待がかかります。

7/19〈管内大会〉ソフトテニス男子準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトテニス部男子が布袋中と準決勝を戦っています。
対戦中の2チームとも1セット先取。
頑張っています。

7/19〈管内大会〉ソフトボール、優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やりました。歓喜の瞬間です。
10対1の大差で、栄光を手にしました。
ソフトボール部員一丸となった戦いでした。
栄光を称えます。
保護者に皆様の並々ならぬご協力に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

7/19 〈管内大会速報〉剣道部女子

画像1 画像1
決勝トーナメント 準決勝 vs古知野中 2:3 惜敗 第3位

7/19〈管内大会〉ソフトボール決勝

画像1 画像1
決勝の相手は古知野中学校です。
2回までの攻防を終わって、6対1でリードしています。
大声援です。

7/19 〈管内大会速報〉剣道部女子

画像1 画像1
決勝トーナメント1回戦
vs宮田中 3:1 快勝 ベスト4西尾張大会出場決定

7/19〈管内大会〉剣道女子

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道女子団体戦の予選リーグが行なわれています。
初戦は江南西武中に2対2、第2戦は扶桑北中に3対1で勝利。
予選リーグ1位通過で決勝トーナメントに進みました。

7/19ソフトテニス団体戦が始まりました。

シードのため2回戦から始まりました。迫力あるプレーと元気いっぱいの応援で盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 〈管内大会速報〉ソフトテニス部女子

画像1 画像1
シード校のため2回戦からの闘いです。
相手は、江南西部中学校です。
岡本・関戸ペアが順調な滑り出しです。

7/19〈管内大会速報 〉ソフトボール準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボール準決勝、一回表裏の攻防を終わって、犬山南部中に3対0でリードしています。
いきなりトップバッターのホームラン、幸先の良いスタートです。

7/18 明日に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、雨天で大会が延期となったソフトボール部とソフトテニス部女子が体育館で軽く汗を流しました。室内で競技が行われる部活動は、各会場に出かけています。体育館をローテーションで有意義に利用し、明日の大会に備える事ができました。明日も、応援お願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516