『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

コーラスの練習日程について

PTA会長竹井です。
先日、卒業生を送る会でのコーラスへの参加を呼びかけさせていただいたころ、多くの方から参加のお申し出をいただきました。ありがとうございました。
さて、このコーラスの練習日程が一部決まりましたのでご連絡いたします。
1月11日(土曜日)午前9時半から
1月16日(木曜日)午後6時から
1月25日(土曜日)午前9時半から
場所はいずれも、南館3階第2音楽室です。
持ち物は、飲み物、筆記用具です。
まだ間に合いますので、迷っている方はぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。

サッカー1年生大会

画像1 画像1
28日、石仏グラウンドでサッカー1年生大会が行われました。
試合結果は滝中に0ー3。扶桑中に1ー0と勝利し、年明けの二次トーナメントに進みました


あなたは大丈夫?

画像1 画像1
 26日の中日新聞に「だらだらネット 成績ダウン」という記事が掲載されていました。
 全国学力・学習状況調査の分析で、ネットを一日に4時間以上やっている小中学生の平均正答率は、国語でも数学でもずいぶん低くなるという結果がグラフ化されていました。
 今や、ネットは私たちの生活に欠かせないものになってきています。適度な時間、適切に利用をすれば、知的好奇心を刺激し、よい効果が生まれるのですが、長時間行えば「ネット依存」となり、勉強はおろか、生活のリズムそのものが狂ってしまう事態になりかねません。
 明日から(土)(日)や年末・年始が重なって、多くの組織で9連休となります。ごく一部を除いては部活動も休止となります。生活リズムの自己管理が必要な時期です。ネットにかぎらず、テレビ視聴などでだらだらと時間を過ごすことは避けたいものです。
 勉強や運動はもちろん、年末・年始特有の大掃除や一家団らん、親族とのふれあいなど、有意義な活動に時間を活用しましょう。 

本校での練習試合(ソフトボール部)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、岩倉南部中学校と、小牧応時中学校のソフトボール部のみなさんが練習試合に来てくれました。
いずれも守備がばっちりと締まったチームで、得るものの大きい相手です。
互いに声を出し合い、さわやかな試合ができました。
自分たちのプレーの成長につなげていきたいと思います。
岩南中、応時中ソフトボール部の皆さん、寒い中、ありがとうございました。

黒板のペンキ塗り

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の職員を中心に1年3組の前面黒板のペンキ塗りをしています。紙やすりをかけた後 ぞうきんで黒板の汚れを取り下地を整えてからペンキ塗りをしました。見事な仕上がりです。


冬休みの部活動

画像1 画像1
冬休み中ですが、校内では部活動で汗を流す生徒の姿が多く見られます。
日照時間の関係で、授業日は練習時間が短かっただけに、休み中の部活動は貴重です。
他校との練習試合が計画されている部活動もあります。
部活動をリードする2年生の姿も頼もしさを増してきました。
どの学年の生徒も有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会

昨日12月24日、稲沢市民会館にて、アンサンブルコンテストが行われました。
岩倉中学校からは、クラリネット4重奏、フルート3重奏、金管8重奏の3グループが出場いたしました。
結果は、フルート3重奏が金賞、金管8重奏が銀賞、クラリネット4重奏が銅賞をそれぞれいただきました。

それぞれのグループが自分自身の今出せる精一杯の力で演奏ができました。また、このコンテストを通して学んだことも多く、さらなる飛躍が楽しみです。

他校で理科の模擬授業

本日(12月24日)は、瀬戸市立水無瀬中学校に講師として招かれ、理科の模擬授業を行ってきました。
学ぶ意欲の高い先生たちばかりで、熱心に模擬授業に参加していただきました。
また、授業技術についていくつか質問もいただき、こちらも勉強になりました。(校長)

女子バレーボール1年生大会

画像1 画像1
女子バレーボール1年生大会。
初めての試合を1年生が犬山の城東小学校で行っています。精一杯頑張っている1年生に、岩中の先輩は温かい。どの試合にも岩中の2年生が審判やスタッフをやり、後輩を支えていました。

ゲーム機・スマホなどの安全設定のお知らせ

 終業式の日に、17日に行われた「ゲーム機、スマホを知ろう! 〜子どもを守るためのしゃべり場〜」の内容をまとめた印刷物を配布しました。
 参加の皆様が話されたスマホやゲームにかかわる心配事や、LINEにおける安全設定などについてまとめた資料です。
 安全設定ができる各種のアプリについては「特に大切なので、再度知らせてほしい」というご要望をいただいており、印刷物にも掲載しました。
 本Web上でも以下にご紹介しますので、長期休業中にご家族でゆとりを見つけて話し合ってみてください。

ゲーム機(ニンテンドー3DS)のメーカーが提供している「保護者による使用制限機能」
 http://www.nintendo.co.jp/parents/index.html

機能制限ができるアプリ
 NTTドコモ「あんしんモード」
  http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/anshi...
 KDDI「安心アプリ制限」 
  http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphon...
 ソフトバンクモバイル「あんしん設定アプリ」
  http://appaware.com/app/jp.softbank.mb.appfilter

「既読」であることを表示させずにLINEのメッセージやメールが読めるアプリ(「ちらみ」、Android用)
  https://play.google.com/store/apps/details?id=j...

残念、サッカー秋季合同練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
秋季合同練習会サッカー大会の決勝トーナメントが行われました。
相手は宿敵の滝中学校です。
前半に1点を取られ、そのまま0×1で惜しくも敗れてしまいました。
後半、カウンターからのチャンスが2回ほどあったのですが、残念ながらゴールネットを揺らすことはできませんでした。
しかし、体を張ったディフェンスなど、光るプレーもたくさんあり、試合中の声はよく出ていました。
敗戦から学ぶことはたくさんあります。来週には、U−13の大会も始まります。今回の経験を次に生かしてほしいと思います。
保護者の皆様のご声援、ありがとうございました。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期も今日で終わり、終業式、大掃除の後、通知表の返却を行いました。

学級活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みの課題の配布 通知表を渡している様子です。

2学期終業式

画像1 画像1
 校長先生より2学期のまとめと元体操選手山脇さんについてのお話がありました。引き続き 河合先生 高岡先生より冬休みの生活のお話がありました。
式辞はこちら

3年生に歌でエールを贈ってみませんか

PTA会長竹井です。
師走のお忙しい中、いかがお過ごしでしょうか。
さて、保護者会のときにお配りしましたお手紙のとおり、毎年、3年生を送る会で、先生方と協力してお祝いと激励の気持ちをこめて歌を贈ってまして、そのメンバーの募集をさせていただきました。
ただ、現在、十分なコーラスを贈れるだけのメンバーがそろっていません。

子どもたちのために歌を贈ることができる貴重な、素敵な機会だと思いますし、さらに、先生方と一緒に一つのものを作り上げるという体験も同時にできるわけで、ぜひ、多くの方にこの企画に参加していただしてき、心に残る思い出作りをしていただければと思います。
詳細については下記のとおりです。みなさん、ぜひ、お誘いあわせの上、いっしょに楽しみましょう。よろしくお願いいたします。

<卒業生を送る会>

日時:平成26年2月25日火曜日 13時15分から
練習日:平成26年1・2月の土曜日午前中「参加できる日だけで大丈夫です!」(詳しい日程は後日ご連絡いたします。)
練習場所:岩倉中学校第2音楽室(南館3階)
問合・申込:高御堂教頭先生まで(電話:37-1208)

授業風景その2

画像1 画像1 画像2 画像2
木工室での技術・家庭、理科室での理科の授業の様子です。

授業の風景その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の国語の書写 社会の時間の様子です。

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のグランド・校門周辺の様子です。

スマホ「しゃべり場」アンケート結果

画像1 画像1
昨日行われた「ゲーム機、スマホを知ろう! 〜子どもを守るためのしゃべり場〜」に参加していただいた皆様からのアンケートの結果をお知らせします。

アンケートには43名の方にお答えいただき、「本日の研修はいかがでしたか」に対する結果は以下の通りでした。
 とてもよかった  37名
 よかった      6名
 あまりよくなかった 0名
 よくなかった    0名

自由記述からは、多くの方に、家庭におけるルール作りの必要性を認識していただけたことがうかがえました。
詳細はこちら

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の国語と英語の授業の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516