最新更新日:2024/06/14
本日:count up83
昨日:410
総数:2131619
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

管内陸上速報2

画像1 画像1

続いて800メートルタイムレースが行われました。
男子は5位と6位。健闘しています。

管内陸上速報1

画像1 画像1 画像2 画像2

開会式の後、3000メートルの決勝が行われました。
本校選手は、終始先頭をキープ。
デッドヒートの末、最後はおしくも2位でしたが、すばらしい走りでした。
もう一人も5位。さい先の良いスタートです。

学校評議員会

画像1 画像1
学校評議員会は、地域の有識者など、学校を外部から見守っていただくお立場の方々を委員に選定し、学校経営に対してのご意見を伺うことによって、学校改善に役立てるために設定された制度です。
今年度も5名の方々に委員をお願いし、本日、1回目の評議員会を開催しました。
自己紹介のあと、本校の学校経営方針などを説明して、それに対するご意見やご質問をいただきました。
学校教育のあり方、授業のあり方、教員としてのあり方等、広く意見交換がなされ、貴重なヒントをいただきました。
今後の学校経営に活かしていきたいと思います。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊学習に向けて、学年集会を行いました。

緊急 2年生火舞リハーサル中止

 本日18:45より予定しておりました火舞リハーサルですが、天候不順のため中止とします。雷が心配されますので、時刻が早いですが、中止の判断をさせていただきます。ご予定を立てていただけたご家族の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

教育実習の先生による道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6時間目 教育実習生の渡邉先生が「あいさつのトッピング」という主題で道徳の授業を行いました。

アルミ缶回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度第3回目の部活動対抗アルミ缶回収が行われました。今後もご協力よろしくお願いします。

Exciting game 今日の授業のワンシーン

画像1 画像1 画像2 画像2
市の国際交流員である、デレック先生が来てくださる英語の授業は、ネイティブな英語に触れる数少ない機会です。
今日は3年生の英語で、ジェスチャーを使ったゲームをしました。
グループ対抗で、仲間のジェスチャーが何をしているところかを英語で当てます。
内容がわかっても表現が間違っていると正解にはなりません。
ユーモアを交えて解説するデレック先生の生の英語を聴いて、英語の感覚を磨く貴重な時間でした。

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝のあいさつや清掃などの活動に取り組んでいる生徒の様子です。 

読みこそ基本! 今日の授業のワンシーン

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとって本格的な英語の授業は始まって2ヶ月。
言語学習の基本は、やはり読むことです。
テープに合わせて音読、単語カードを音読、個人読み、全体読み、スピードをアップして音読、変化をつけて音読…。
読むことによって、強勢、イントネーション、区切りなど、基本的な英語の音声の特徴を身に付けていきます。
読むたびに、読んだ回数を教科書にチェック。多い生徒はチェックの印が20〜30に達していました。
しっかり声を出して発音練習をする生徒の姿が印象的でした。


新幹線の座席決めとしおり読みを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
座席決めとしおりを読んでいる様子。

2分前着席コンクール表彰について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6時間目 岩倉探訪学年集会の前に2分前着席コンクールの表彰を行いました。学習は授業が一番です。これからも2分前着席に心がけ、落ち着いた雰囲気で授業のスタートを迎えましょう。

岩倉探訪に向けての学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6時間目 体育館で 岩倉探訪に向けての学年集会を持ちました。

本日、数学の基礎学力テストを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
テストに取り組んでいる様子。

実習授業

画像1 画像1
教育実習も2週目に入り、少しずつ授業実習が始まりました。
教室後方で観察する授業参観や、補助的な指導をする授業参加とは異なり、実際に教壇に立って指導する授業実習は、やはり重みが違います。
準備に準備を重ねて望んだ授業実習、事前の指導や事後の研究協議も含めて、指導する教員側にとっても、授業とは何かを問い直す、よい勉強の機会です。

部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の部活動が本格的にスタートしました。朝練習に真剣に取り組んでいます。

トキワツユクサの群落

画像1 画像1
授業公開日の代休を利用して、11日から2年生が宿泊学習で行く美浜の下見をしてきました。
内海駅から美浜少年自然の家まで行くウォークラリーコースの途中に、トキワツユクサの見事な群落を見つけて、思わずシャッターを押しました。当日も生徒の目を楽しませてくれると思います。充実した自然体験活動等ができると良いと思っています。

水泳、春季練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の尾北地区春季練習会が犬山中学校で行われました。最初の種目であるメドレーリレーでは、女子が1位になるなど、さい先のよい滑り出しです。どの学校も、力の限り応援し、熱気に満ちていました。


授業参観と進路の説明会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
授業風景と進路説明会の様子。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの保護者の方に参観していただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
11/1 上級学校訪問(2年)
実力テスト(3年)
11/5 授業公開
進路説明会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516