学年集会について
本日6時間目 体育館において 2学期のスタートの学年集会を持ちました。学年運営委員会から夏休みの反省 下嶋先生から学習面についての話 三島先生から生活面の話を聞きました。さあ 2学期もがんばりましょう。
【1年生】 2013-09-09 14:36 up!
本日の朝礼について
本日 表彰伝達に引き続き 2学期最初の朝礼が行われました。校長先生から「当たり前のレベル」についてのお話がありました。当たり前のレベルをみんなで上げていきましょう。さあ、1週間が始まります。がんばっていきましょう。
校長講話はこちら
(9月9日 校長講話)
今日は「当たり前のレベル」ということについて話をします。
夏休みに入ってすぐの7月22日、さいたま市の南浦和駅というところで、電車から降りた女性がホームとの間に落ちて挟まり身動きできなくなってしまいました。そこで、32トンもある電車の車両を、そこに居合わせた乗客や駅員が、みんなで力を合わせて傾け、女性を救出しました。もし、皆さんがそこにいたらどうしますか。おそらく、みんなと一緒に力を合わせたでしょう。日本にいればこれは当たり前のことに思えますね。
しかし、この出来事は、海外では、奇跡的なこととして報道されました。
たとえば、アメリカのCNNでは、「日本から素晴らしいニュースです」と紹介され、「おそらく、日本だけで起こり得ること」と報道されました。イギリスの新聞には「駅員や乗客が、集団で、英雄的な行動を示した」、イタリアの新聞には「イタリア人だったら眺めるだけだろう」、中国のテレビでは「中国で同様の事故が起きれば、大多数の人はやじ馬見物するだけだ」などと報道されたのです。
どうやら、人を助けるために力を合わせるという点では、日本人の「当たり前のレベル」は海外に比べて高いようですね。
さて、岩中の当たり前のレベルはどうですか? たとえば挨拶は、人からされたらするのが当たり前ですか、自分からするのが当たり前ですか?
先日、大雨で下校が大変だったときの翌日、校舎内が汚れているのを見て、誰に言われるわけでもなく雑巾がけをしている生徒を見かけて幸せな気持ちになりました。毎朝ボランティアで校舎周りの掃き掃除をしている生徒なども含めて、岩中には当たり前のレベルの高い生徒が多いなと思っています。当たり前のレベルを高めましょう。
【お知らせ】 2013-09-09 08:58 up!
学年集会を行いました。
学年訓42.195kmも残りわずかです。ゴールするまでにすべきことを具体的に話しました。
【3年生】 2013-09-06 18:44 up!
合唱コンクールに向けて
12月の合唱コンクールに向けて 本日5時間目には学年集会、6時間目には各教室で選曲会を行いました。「夢は大空を駈ける」をはじめ13曲を聴きました。それぞれのクラスにあった合唱曲を選んでほしいと思います。
【1年生】 2013-09-06 15:25 up!
アルミ缶回収について
本日 第5回目の部活動対抗アルミ缶回収を行いました。ご協力 ありがとうございます。
【生徒会】 2013-09-06 08:19 up!
地域のボランティアによる生け花
玄関を入ると目を楽しませてくれる生け花。
毎月1回、地域のボランティアの方が生けて下さる花です。
お聞きすると「生け花を見て少しでも生徒の心が豊かになれば」と考えて始められたとのこと。
既に5年以上、毎月欠かさず自前で続けていただいていることに頭が下がります。
生けていただいている時に、玄関を通りかかる生徒が「こんにちは」とさわやかに挨拶の声をかけました。
お話では、時には「ありがとうございます」とお礼を述べる生徒に出会うこともあるそうです。
こうした地域の方の温かいお気持ちに支えられていることに感謝するとともに、これを敏感に感じ取る生徒がいることを大変うれしく感じています。
【校長室】 2013-09-06 07:46 up!
自発的な清掃活動
4日の下校時は激しい雨に見舞われ、下校指導に出た職員からの報告で、冠水箇所がかなりあったことを知りました。
校内でもいたるところで冠水し、特に昇降口付近は水に浸かり、かなり汚れた状態となっていました。
翌朝、私が出勤すると、いつも以上に多くの生徒が校舎周りの掃き掃除や、床の雑巾がけをしていました。
部活指導の教員の指示を受けたのかなと思い、雑巾がけをしていたある生徒に「誰か先生に頼まれたの?」と声をかけると「いいえ」と答えます。「自主的にやっているのですか」と聞くと「はい」と答えました。私は思わず「ありがとう」と声をかけました。
登校して校舎内が汚れているのを見てきれいにしようと思ったのでしょう。
このように心がきれいな生徒たちに出会えて、前日の疲れが吹き飛びました。
【校長室】 2013-09-06 07:42 up!
応援合戦の練習を行いました。
各ブロック、ブロック長を中心に練習を進めています。
【3年生】 2013-09-05 20:52 up!
応援練習について
本日 7時間目 運動場での初めての応援練習を行いました。団長を中心にそれぞれのブロックが真剣に練習に取り組んでいました。
【お知らせ】 2013-09-05 16:25 up!
主体的な合唱練習…今日の授業のワンシーン
音楽の授業では、どの学年も少しずつ合唱コンクールに向けての練習に取りかかっています。
1年生の音楽では、全体合唱のコスモスを練習していました。
発声練習の後、パートに分かれて練習をします。
黒板にはあらかじめパートリーダーによって「音程がぶれないように気をつけよう」などとパートごとの目標が書かれています。
練習中も「さびのところはいいけど、『今も身体に流れてる』のところの音程がおかしい」などと指摘し合い、範唱テープを聴きながら主体的に練習を重ねます。練習が進んで自信がついたパートから教師による検定を受けますが、ここでも相互評価をし合う生徒の主体的な姿が印象的でした。
【校長室】 2013-09-05 11:09 up!
校内体育大会のご案内
9/21(土)に校内体育大会を開催いたします。各陸上種目以外にも、夏休みから練習を続けている応援合戦など見どころ満載です。お子様の活躍だけでなく、岩中生の普段の様子をご覧いただけると思います。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきたいと思います。下記にプログラム・会場図を記載してあります。
【お知らせ】 2013-09-05 08:58 up!
子供の人権とは?…今日の授業のワンシーン
3年生の社会科では、人権について学んでいます。
平等権、自由権、社会権など、人権を保障するとはどのようなことかを学んだ後、子どもの人権について考えました。
子どもの権利条約に書かれた人権のうち、どれが最も重要かを決め、自分の意見を考えて書きます。
その後の4人グループでの意見交流では、意見の異なる生徒間で、自然に議論が巻き起こりました。
虐待、いじめ、自殺など、社会問題を反映した議論も多く、感心しました。
最後の振り返りでは、「子供の権利条約で自分たちが守られていて幸せだと思う」と書いた生徒の記述が印象に残りました。
また、発表者にしっかりと注目して聞く生徒の姿勢がすばらしい授業でした。
【校長室】 2013-09-04 10:05 up!
応援練習について
本日は天候不良のため 予定していた全校練習を変更して応援練習を行いました。各ブロックごと 3年生を中心に しっかりと練習に取り組んでいました。
【生徒会】 2013-09-03 15:56 up!
本日実力テストを行いました。
なお結果は、9月中旬以降にお子様を通じてお渡しいたします。
【3年生】 2013-09-03 14:14 up!
課題テスト
本日課題テストを実施しています。1時間目 数学から始まり 午前中に国語 社会 英語を行い、午後に理科を行います。6時間目には体育大会の全校練習 ST後には係別の打合会という予定です。
【1年生】 2013-09-03 10:55 up!
第4回PTA委員会
PTA会長竹井です。
平成25年9月2日、第4回PTA委員会が開催されましたので報告します。
平日でしかも悪天候にも関わらず多くの委員の皆様にご参加いただきありがとうございました。
さて、本日は、9月29日日曜日に実施される「岩倉中学校区資源回収」についてを中心に会議が行われました。全体的な約束事の説明、地区ごとの申し合せや担当の先生との調整などが実施されました。準備は万端という感じです。今年こそは、子どもたちのために何としても実施したい思います。ぜひ会員の皆様のご協力と委員の皆様のご尽力をよろしくお願いいたします。あとは、当日の天気が良くなることを祈るのみ!
もう一つの議題の中心は、専門委員会からの報告です。(1)成人教育委員会では、社会見学が10月24日木曜日に実施され、行く先は「おとうふ工房いしかわ」などだそうです。詳細は別途案内が6日に配布される予定です。また、会員研修は「寄せ植えとフラワーアレンジメント」を計画しているとのことでした。(2)広報委員会では、次号を12月に発行予定だそうで、様々な企画を思案中のことでした。(3)保健厚生委員会では、9月21日土曜日に開催される体育大会のPTA種目について説明がありました。競技名は題して「岩中・嵐の玉入れ」。体力いらずの楽しい競技になっているようですので、みなさん奮ってご参加ください。(4)校外生活委員会からは、夏休み中の実績と今後の巡回予定について報告いただきました。
まだまだ、暑い日が続きそうですが、会員の皆様におかれましては、お体をご自愛いただき、充実した日々を過ごされますことをお祈り申し上げます。
【PTA】 2013-09-03 07:52 up!
本日から2学期が始まりました。
学年訓の42.195kmも40km地点まできました。
残りもあと2.195kmです。
2学期もご支援よろしくお願いします。
(左)夏休みの課題の答え合わせをしている様子。
(右)体育大会の補欠メンバーを決めている様子。
【3年生】 2013-09-02 17:29 up!
いざというときに備えて
今日は、清掃時間中に地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。
生徒は、各清掃場所の状況に合わせて、安全な場所を見つけて身を寄せました。
机がある所では机にもぐることができましたが、廊下やトイレなどではどうしていいか戸惑う生徒の姿も見られました。
基本的には、転倒や落下の可能性がある物からできるだけ身を遠ざけ、低い姿勢で頭部を守るしかありません。
昨日9月1日は「防災の日」です。1923(大正12)年9月1日、関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者14万人という大災害となりました。
実際の大規模地震のときは、とっさに身を守る行動が取れるかどうかが問われます。
ご家庭でも、ぜひ防災について話題にしてください。
【校長室】 2013-09-02 13:18 up!
2学期始業式
表彰伝達に引き続き 2学期の始業式を行いました。6名の転入生を迎え 全校生徒844名で岩倉中学校がスタートしました。2学期は体育大会 コスモス祭 合唱コンクールなどいろいろな行事があります。常に「ABCDの原則」を意識して充実した2学期にしましょう。
式辞はこちら
(2学期始業式 式辞)
2学期が始まりました。
部活動の大会やボランティア、職場体験や応援練習、広島・モンゴル派遣や高等学校の体験入学など、皆さんが夏休みを有意義に過ごして、こうして2学期の始業式を迎えることができることを大変うれしく思います。
夏休み中にPTAや地域の方々で行った「地区懇談会」では、岩中生が「ABCDの原則」を守ってよくあいさつをしてくれるので気持ちがいいというお褒めの言葉をいただきました。
2学期も「ABCDの原則」である「A:あたりまえのことを、B:ばかにしないで、C:ちゃんとやれる人こそ、D:できる人」を意識して、地域に誇れる岩中生であってほしいと思います。
さて、2学期を始めるにあたって『3人のレンガ積み職人』という昔話を紹介します。
時代は中世ヨーロッパ。世界中を回っている旅人が、ある町はずれを歩いていました。すると、1人の男が難しそうな顔をしてレンガを積んでいました。旅人は、その男のそばに立ち止まって尋ねました。「ここでいったい何をしているのですか?」すると、男は「毎日毎日、雨の日も強い風の日も、暑い日も寒い日も1日中レンガ積みをしているのさ。1日300個。まったくついてない。」旅人は、その男に「大変ですね」と慰めの言葉を残して、歩き続けました。
しばらく行くと、一生懸命レンガを積んでいる別の男に出会いました。しかし、その男は、先ほどの男ほどつらそうには見えません。そこで、また旅人は尋ねました。「ここでいったい何をしているのですか?」すると、男はこう答えました。「大きな壁を造っているんだよ。1日に300個積むんだ。これがオレの仕事さ。」旅人は「それは大変ですね」と、いたわりの言葉をかけました。すると「なんてことはない。この仕事でオレは家族を養ってるんだ。大変だなんて言ったらバチが当たるよ。」旅人は、その男に励ましの言葉を残して歩き続けました。
さらにもう少し歩くと、別の男が生き生きと楽しそうにレンガを積んでいました。旅人は尋ねました。「ここで、いったい何をしているのですか?」すると、男は目を輝かせて「オレたちは、1日に300個のレンガを積んで、歴史に残る偉大な大聖堂を造っているんだ。」旅人は「それは大変ですね」と言葉をかけました。すると男は、楽しそうに「とんでもない。ここで多くの人が祝福を受け、悲しみを払うんだ。素晴らしいことだろう!」旅人は、その男にお礼の言葉を残して、元気一杯に歩き始めました。
3人の男にとって「1日に300個のレンガを積むこと」は、共通した仕事です。しかし、一人目の男は、レンガ積みを「単なる仕事」と考え、そこには目的がありません。二人目の男は、「家族を養う」という目的を持って仕事をしています。だからこそ、そんなにつらくない。そして、三人目の男は「歴史の一部に自分が関わり、世の役に立つ」という夢をもって仕事をしています。だから、同じ「1日に300 個のレンガを積む仕事」も、生き生き楽しそうに頑張れる。夢や目的を持つことは本当に素晴らしいものです。
さて、本校のスローガン「コスモス、あいさつ、ボランティア」の「コスモス」は、一人一人が輝く自分になるために、夢や目的を持とうという意味です。
皆さんは、「勉強や、部活動、委員会や係活動など」に夢や目的が持てていますか? 夢や目的をもって、何事にもやりがいを感じることのできる2学期にしましょう。
【お知らせ】 2013-09-02 09:37 up! *
2学期を待つ教室
この土曜日、日曜日が夏休み最後の休日となりました。
普段、生徒たちの笑い声が響き渡る教室にも、静けさが漂っています。
校内のさまざまな場所は、もうすでに2学期モードに入っています。
2学期用のプリントや返却物がロッカーに配付されるなど、2学期の準備が進んでいます。
背面黒板に生徒の皆さんを迎える言葉が書かれている教室もあります。
生徒の皆さんも、新学期に向けての準備は進んでいるでしょうか。
2学期の新たなスタートが、気持ちよく切れるように、しっかりと体調を整え、持ち物の確認も忘れずにおこなってください。
9月2日の始業式では、元気な表情で会えることを楽しみにしています。
【校長室】 2013-08-31 10:39 up!