最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:930
総数:2125273
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

水泳県大会 速報7

200m個人メドレーに1年生の森さんが出場しました。
結果は2分23秒96。全国大会標準記録を突破しました。
3位で予選通過しました!



水泳県大会 速報6

画像1 画像1
県水泳大会2日目が始まりました!
400mフリーリレー予選から、4分07秒55で全国大会標準記録を突破しました。2位通過です。

本日もいいスタートがきれました。

県陸上8

画像1 画像1 画像2 画像2
藤井正斗くんが、1年1500mに出場しました。
残念ながら、予選通過はなりませんでしたが、記録は4分44秒18で、自己ベストを更新しました。
三日間の県大会の競技は終了です。応援ありがとうございました。





水泳県大会 速報5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
50m自由形〜決勝〜に2年生の山川さんが出場しました。
結果は27秒06。さらに大会新記録を更新し、1位でした!

また、このあとすぐに400mメドレーメドレーリレー〜決勝〜を行いました!
山川さん、森さん、清水さん、鈴木さんが出場し、結果は4分36秒53。
3位でした。
大健闘しました!

本日のレースは終わりました。また、明日、がんばります!

県陸上7

画像1 画像1 画像2 画像2
櫻井亮也くん、岡崎洋樹くが、3000m決勝に出場しました。
記録は櫻井くんが9分13秒34、岡崎くんが9分24秒47で、二人とも自己ベストを更新しました。
櫻井くんは、みごと8位入賞です。おめでとうございます。
決勝だけに、迫力、見ごたえのあるレースでした。そんな中、二人とも大健闘しました。
本日の競技は終了です。応援ありがとうございました。





県陸上6

画像1 画像1
井上夏葵さんが、1500m1組に出場しました。記録は5分12秒14。今日は、雨の中のレースとなりました。残念ながら予選通過はなりませんでしたが、秋の駅伝大会につながる走りとなりました。頑張りました。


水泳県大会 速報4

200m自由形〜決勝〜に1年生の清水さんが出場しました。
結果は2分13秒79。8位入賞で大健闘しました!



水泳県大会 速報3

50m自由形に2年生の山川さんが出場しました。
結果は27秒13。大会新記録を出し、1位で予選通過しました!
決勝に期待です!


水泳県大会 速報2

200m平泳ぎに1年生の森さんが出場しました。
結果は2分39秒18。8位で予選通過しました!



水泳県大会 速報1

200m自由形に1年生の清水さんが出場しました。
結果は2分14秒40。9位で予選通過しました!



日本語教室公開および情報交換会

画像1 画像1 画像2 画像2
岩倉市の日本語・ポルトガル語適応指導教室は、その先進的な取組により全国から注目を集めています。
今日と明日、適応指導教室の公開が曽野小学校で行われ、多くの教育関係者が集まりました。
中には埼玉や山梨など遠方からの参加もあります。
参加者は、展示された教材・教具に目を通したり、モジュール形式による模擬授業を受けたり、岩倉市のスタッフに質問をしたりするなど、熱心な研修ぶりでした。
次第に生活者としての外国人も定着しつつある岩倉市。
多文化共生の時代を見据えた教育の展開の必要性を感じました。

水泳県大会が始まりました。

画像1 画像1
女子400mメドレーリレー予選にて、全国標準を突破し、8月21日から行われる全国大会への出場が決まりました!
予選3位通過です。

いいスタートがきれました。水泳部は2日間がんばります。

県陸上5

画像1 画像1
小川紘司くんが、走高跳に出場しました。記録は1m70cmでした。予選通過はなりませんでしたが、健闘しました。
本日の岩倉中の競技は終了です。応援ありがとうございました。


県陸上4

画像1 画像1
野田憲吉くん、喜多昭裕くん、内藤隆介くん、大島知也くんが(5組8レーン)、低学年4×100mRに出場しました。記録は49秒48(組の中で4着)でした。残念ながら、予選通過はなりませんでしたが、スムーズなバトンパスでした。

県陸上3

画像1 画像1 画像2 画像2
岡崎洋樹くん(1組9着)と櫻井亮也くん(2組5着)が、3000mに出場しました。記録は岡崎くん9分30秒56、櫻井くん9分24秒61でした。二人ともしっかりとした走りで予選を通過し、明日、15時35分からの決勝への進出を決めました。

県陸上2

画像1 画像1
水谷友哉くんが、800mに出場しました。1組8レーンでのスタート。組の中で6着でのゴールでした。記録は2分11秒43。残念ながら予選通過はなりませんでしたが、最後まで力強い走りをみせてくれました。

県陸上

画像1 画像1
石田龍花さんが、女子1年800mに出場しました。2組5レーンでのスタート。組の中で3着でのゴールでした。記録は2分32秒37。残念ながら予選通過はなりませんでしたが、最後の追い上げはすばらしかったです。

西尾張大会ブラスバンドB編成速報

画像1 画像1
昨日に引き続き、吹奏楽コンクール西尾張部地区大会が行われました。
今日はB編成の部に出場し、祝典行進曲「ライジングサン」を演奏しました。
昨日のA編成(大編成)とは違って主に1・2年生の演奏でした。
結果は銅賞でしたが、低音の豊かさと澄んだ木管の音色は1・2年生とは思えないほどでした。
なお、昨日見事金賞を勝ち取ったA編成チームは、3校しか出場枠のない県大会には僅かに届かなかった模様。
残念ではありましたが、精一杯演奏した生徒たちの表情は爽やかでした。

西尾張大会ブラスバンド部速報

本日26日(金)、稲沢市民会館にて、愛知県吹奏楽コンクール西尾張大会A編成の部が行われました。
結果は、金賞をいただくことができました。県大会出場校は明日決定します。
応援ありがとうございました。

明日27日(土)にはB編成の部が行われます。引き続き応援よろしくお願い致します。




校長会研修会

画像1 画像1
東京で開催された、全日本中学校長会の研修会に参加しました。
講演1は、弁護士である堀田力氏の「職場の人間関係」でした。
震災復興支援に携われたご経験から「人間はどんな状況に置かれても、人に助けられるよりも人を助けたいと思う、誰かの役に立っていることが実感できる環境が大切である」というお話でした。
講演2は、エッセイスト、阿川佐和子氏の「本音を引き出す聞く力」でした。
「人間は気がつくと聞いていない。聞くのは体力がいる。聞くことに徹しようとする時間を作ると案外面白い話に出会える」という言葉が印象に残りました。
その後、道徳教育や生徒の健全育成に関する情報交換を行いました。
人を育てることが使命である教育現場にとって参考となることが多い研修会でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 生徒会役員選挙
9/28 秋季合同練習会
9/29 資源回収
秋季合同練習会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516