『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

PTAだよりコスモス配布

 本日25日(金)、PTAだよりコスモスとハーモニーフレンズ練習公開のお知らせのプリントを配布しました。コスモスは本年度第1号で、会長さんをはじめ、委員の皆さんの紹介号となっています。
 ハーモニーフレンズは、月に2回、本校の第2音楽室を使って練習をしている合唱のサークルです。6月2日(土)の公開授業にあわせて、練習を公開しますので、よろしければ、ご参観ください。案内のプリントをご覧ください。   高御堂教頭

PTA委員会の実施について

 今週の土曜日5月12日、午前10時より、研究室にて、第2回PTA委員会を実施します。専門委員会の活動がスタートします。役員、地区委員、学級委員の方はご参加をお願いします。     高御堂教頭

PTA会長からのメッセージ 最近の痛ましい事故について

 4月28日(土)にPTAの役員会を開催し、専門委員会の引き継ぎを行いました。その時に、会長より、次のようなメッセージをいただきましたので、紹介します。
 
 京都・亀岡、千葉・館山、愛知・岡崎で、登校途中の児童の列に自動車が突っ込むという痛ましい事故が相次いでいます。ハンドルを握る者であれば、京都・祇園で起きた大事故のことを知らないはずはないのに、まったく教訓とならず、このような事故が次々に起きること、普通に注意を尽くしていても一方的な危険が突然降りかかってくることは、本当に残念で恐ろしいことです。
 小学生の集団登校とは事情が違う面もありますが、本校の生徒の皆さんも、今一度、登下校の際の危険地点や、自分自身の行動を冷静に振り返り、今まで以上に注意をしてください。また、自転車通学をしている生徒の皆さんは、よそ見をしたり、ふざけたりしていて、歩行者に突っ込んでしまうことのないように気をつけてください。自転車で衝突した場合でも、相手のケガの程度によっては、法律的にとんでもない責任が発生することがあります。
 安全な学校生活のために、保護者・生徒の皆さんに、意識の徹底をお願いします。
                         PTA会長 井上裕介

 学校では、先日、自転車通学者を集め、安全な通行の指導を行いました。会長の言葉のように、交通安全は、一人一人が心掛けなければなりません。ゴールデンウィークの後半になりますが、各家庭で話題にしていただき、注意をうながしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 3年生修了式
3/7 第66回卒業式
3/8 生徒会役員選挙
3/11 授業参観
学年懇談会
公立高校A日程学力検査
3/12 公立高校A日程面接
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516