最新更新日:2024/06/18
本日:count up76
昨日:382
総数:2132586
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

6/16 テスト最終日 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日が期末テスト最終日でした。疲れの見える中、最後まで全力で取り組みました。
 6時間目に 修学旅行の出発式が行われました。これまでの各クラスの取り組みや、今後の目標、修学旅行へ向けての心構えなど、最終確認をしました。この土日で体調を整え、万全の状態で修学旅行に出発できるようにしましょう。

6/15 期末テスト2日目・修学旅行最終確認

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末テストの2日目でした。「はじめ」の合図で問題用紙が表を向き、生徒たちは集中して問題と向き合っていました。今まで計画的に勉強を進めてきたことと思います。そんな努力が結果に結びつくように願っています。
 また、今日の4時間目は、修学旅行の最終確認を行いました。全員があたふたしないように3日間の流れを熟知して、当日を迎えられるようにしましょう。そして明日の朝は大きな荷物を持っての登校となります。忘れ物の無いように気をつけましょう。

6/13 時間を守る姿

画像1 画像1
 今朝、修学旅行の学級別分散活動の集金がありました。決められた時間までに持ってくることを意識している生徒がたくさんいました。今できていることが修学旅行にもつながってくるため、仲間に迷惑をかけないことを心がけながら、時間をしっかり守って行動するなど、当たり前にできる姿がこれからもたくさん見られることを期待しています。

6/12 修学旅行に向けて 〜最終段階〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行まで残りわずかとなりました。今日から各クラス、学級委員が中心となって、しおりの最終読み合わせが行われています。班長や学級委員などのリーダーだけでなく、全員が三日間の流れを熟知して、当日を迎えられるようにしましょう。
 朝の下駄箱付近で挨拶運動をしている人がいました。一人一人が善かれと思うことを実践し行動する。これが全体の良い雰囲気を作っていきます。何か他の形で、全体のためにやれることが、あなたにもきっとあるはず、、、

6/9 管内陸上選手激励会・学級別分散学習の集金について

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行2日目の学級別分散学習での訪問場所が決まり、それに伴い入場料や昼食代等も各学級ごとに決まりました。本日の朝学時に、生徒たちに必要な金額を連絡し、集金用封筒を配布しました。集金は火曜日となっておりますので、ご家庭でも一度ご確認頂きますよう、よろしくお願い致します。
 また本日、管内陸上選手激励会が行われました。岩中生の代表として、明日活躍してくれることを期待しています。

6/8 授業の様子(家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の家庭科では、消費生活について学んでいます。
 本日の授業では、消費者トラブルの事例が書いてある資料から読みとったことを、班ごとにまとめました。まとめたことを、クラス全体に向けて、説明を書いた画用紙を見せたり、事例を劇で表現したりしながら、わかりやすく伝わるように発表しました。
 実際に消費者トラブルに巻き込まれる前に、今回分かった対処法を実践していって欲しいと思います。

6/7 テスト週間スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1学期期末テストの範囲が発表されました。期末テストは9教科となります。計画的に学習を進めるようにしましょう。
 また、今日から担任による定期相談が行われています。普段の生活、学習、進路などについて気になっていることを、この機会に話ができると良いと思います。

6/6 修学旅行準備最終段階へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行1日目、分野別分散学習についての最後の分科会が行われました。東京駅からディズニーまでの行程、緊急時の対応、個人追求テーマなどの再確認が行われました。
 ST後、学習室Gで、実行委員の集会係がリハーサルをしていました。自分たちで会の流れに沿った台本を考え、実際に進行が可能かどうかの最終確認をしていました。
 なかなか気づかれにくいところで、多くの人が修学旅行に向けての準備・計画を進めてくれています。お互いに協力する気持ちをもって当日を迎えましょう。

6/3 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日はお忙しい中、授業参観、部活動見学ならびに、部活動懇談会にお越し頂きありがとうございました。新学期が始まり2ヶ月が経ち、新たな学級の仲間とも絆が深まってきています。子ども達の一生懸命に授業を受ける姿や、部活動で汗を流す姿から、いつものご家庭での姿とは違った一面を見ることができたのではないでしょうか。 
 是非ご家庭でも学校の様子等をお子様とお話ししてみてください。

6/2 受験勉強の心得

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三年生の階段に受験勉強に向けての心得が掲示されています。進学を考えている人は、意識して一段一段を踏みしめて登っているはず、、、それそれの夢に向かって毎日の一歩ずつを大切にしていきましょう。
 6時間目には修学旅行しおりの作成・読み合わせが行われました。修学旅行までもう残りわずかです。また、その前にテストもあるので、今のうちに修学旅行の持ち物等の準備を進めておくようにしましょう。

6/1 完食マスター

画像1 画像1 画像2 画像2
 帰りのST時に、5月の完食マスターの表彰が行われました。今回も多くのクラスが給食を残さず、丁寧にワゴンの返却をすることができていました。
 今日から6月に入り、徐々に暑い日々が続くと思いますが、夏バテをしないように、給食をたくさん食べましょう。

5/31 進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6時間目、体育館で進路担当より進路説明会が行われました。卒業後の主な選択肢やこれから3月までの進路決定の流れなど、真剣な表情で聞いている姿が見られました。
 まずは自分の希望や適正に合った進路はどんなものかを、ご家庭でも相談の上、考えておくようにしましょう。

5/30 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に、修学旅行での係別活動の確認を行いました。自分の係について真剣にメモを取る姿には、頼もしさを感じました。それぞれ仕事の内容は違いますが、個人がしっかりと役割を果たし、充実した修学旅行になるよう期待しています。

5/29 〜各学級での取り組み〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 より良いクラスにしていくために、各クラスで掲げた目標が教室に掲示されています。また、その目標を達成するためにキャンペーンを行っているクラスもあります。
 修学旅行を楽しいだけで終わらせるのではなく、クラスや学年の団結を深め、それぞれに学びのあるものにしていけることを期待しています。
 本日朝礼では部活動や委員会の表彰が行われ、多くの三年生が活躍しているました。夏の大会まで残りわずかです。今のチームで戦う最後の大会に悔いが残らないようにしましょう。

5/26 修学旅行の日程確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に修学旅行2日目、3日目の日程の確認を行いました。自分の係の仕事があるところを、日程の中から積極的に見つけ、印をつける姿がたくさん見られました。修学旅行当日、自分の動きを確認したいと思ったときや困ったときに、頼りになる"しおり"を作成していって欲しいと思います。

5/25 英語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の英語の授業は、ALTのダスティン先生に来ていただいています。たくさんの生徒がダスティン先生のネイティブな英語に触れようと、積極的に英会話に挑戦しています。
 今週は給食の時間にもダスティン先生が各教室で一緒に給食を食べているので、その中でも英語での会話がよく聞こえてきます。この機会にどんどん話して、英語力UPを目指しましょう。

5/24 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6時間目に、新幹線の座席決めをしました。初めて新幹線に乗る生徒も多くいるようで、楽しそうに話し合って決めていました。また、スムーズに動けるよう、隊形のシミュレーションも行いました。当日焦ることがないよう、落ち着いて素早く行動してくれることを期待します。
 下の写真は昨日発表された修学旅行の掟になります。ルールを守り、楽しい修学旅行にしましょう。

5/23 読み聞かせ・修学旅行に向けて

 朝のST前の時間にボランティアの方に読み聞かせをして頂きました。このような機会はなかなか少ないので、どの生徒も真剣に話しに聞き入っている姿がみられました。
 読み聞かせに来て頂くのは今年で3年目となります。ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
 6時間目の総合の時間には非常時の対応の確認・三日目自然体験の分野別活動が行われました。また、修学旅行実行委員からは『スローガン』『修学旅行の掟』の発表があり、全員で復唱し、修学旅行へ向けての結束を固めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 次を見据えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、中間テストが終わりました。今日、複数の教科で答案用紙を返却しました。テスト結果は、これまでの努力を示す一つのバロメ−タ−です。結果を真摯に受け止め、同じ間違いをしないよう、やり直しをしっかり行い、次回の期末テストに向けて頑張ってくれることを期待しています。期末テストまで残り約3週間。あなたはどう過ごしますか?

5/19 中間テストを終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1、2時間目の英語、理科で第一回目の定期テストが終了しました。テスト勉強の成果を存分に発揮することができたことと思います。
 また、今日の午後から部活が再開されました。テスト勉強のストレスを発散し、また、明日から勉強に部活に活躍してくれることを期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 2年職場体験 3年福祉実践教室
10/19 2年職場体験
10/20 2年職場体験 1年名古屋分散学習
10/21 西尾張駅伝大会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516