最新更新日:2024/05/31
本日:count up74
昨日:560
総数:2125887
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

12/9 ちょっと早めに登校

 合唱交流会での「大地讃頌」を成功させようと、多くの有志が集まり、練習をしました。皆さんの情熱が、学年全体に伝播し、交流会では、すばらしい合唱を披露することができました。
 写真は、今朝の練習と、交流会で最優秀・優秀の各賞を受賞した学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 心に響く合唱 幾多の感動をありがとう…

 夏から始められた合唱コンク−ルに向けての準備。山あり谷あり。そのたびに、皆で声をかけあい、励まし合い、助け合い、…今日を迎えることができました。
 これも、がんばる力・人間力を付けていただいた保護者様のおかげと感謝しています。
 本日は、多数の保護者様にご来場いただきました。ありがとうございました。
 生徒の皆さん、心に響く合唱、心温まる合唱、多くの感動をありがとうございました。
画像1 画像1

12/8 コンク−ル当日の朝

 ちょっと早めに登校し、学年・学級合唱の練習に励む皆さん。今日の午後が本番です。これまで、とてもよくがんばりました。本番で、完全燃焼できますように。
 皆さんのがんばりを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/7 作戦会議

 早朝から、学年代表者の有志で、6時間目の合唱練習を成功させるために、作戦会議を開きました。
 本番では、会長の指示のもと、体育大会でのブロック毎に分かれて練習しました。
 とても有意義な1時間を過ごすことができました。
 写真は、早朝の作戦会議の様子と、6時間目の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/6 ちょっと早めの登校

 ちょっと早めに登校し、大地讃頌の練習会に参加するもよし。早朝から、美しいハ−モニ−が校舎内に響いています。皆、よくがんばっています。
 お子様を、ちょっと早めに家を送り出していただいている保護者様、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/2 自分たちの手で

 代表生徒から、学年合唱練習をする時間をつくって欲しい旨の要望がありました。そこで、朝の活動の時間帯に、体育館で合唱練習をしました。生徒同士で、問題点を出し合う姿に、とても感動しました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/1 ちょっと早めに

 ちょっと早めに登校し、学年合唱でのパ−ト練習をしたり、曲紹介のめくりを作ったりと、有志の皆さんが活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 短縮 保護者会
12/13 短縮 保護者会
12/14 短縮 保護者会
12/16 1年社会福祉講話
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516